1.

論文

論文
寒河江, 雅彦
出版情報: 地域政策研究年報.  2019  pp.51-53,  2020-03.  金沢大学人間社会研究域附属地域政策研究センター — CURES
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061548
2.

論文

論文
齊藤, 実祥 ; 原田, 魁成 ; 寒河江, 雅彦 ; 栁原, 清子 ; Saito, Misaki ; Harada, Kaisei ; sagae, masahiko ; Yanagihara, Kiyoko
出版情報: 人間社会環境研究 = Human and socio-environmental studies.  pp.1-11,  2018-09-28.  金沢大学大学院人間社会環境研究科 — Graduate School of Human and Socio-Enviromental Studies Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053060
概要: 高齢化が進むにつれて医療・介護の需要と費用が増加することで,地域社会へ与える影響を経済的観点から分析を試みる。具体的には,石川県K市の家族介設者全貝を対象としたアンケート調査を行い.その結果に基づいて,家族介護者の介護離職・転職等の経済損失 と貨金換算の推計を行う。また、K市産業連関表を用いた経済波及効果の推計を行う。なお、両推計ではモンテカルロ・シミュレーション分析を用いる。アンケート調査から,要介護・要支援者の平均年齢は83.5歳,家族介護者の平均年齢は64.9歳である。家族介護者の就労状況については,家族介護者の30.8%が介護離職・転職等しており、そのうち介護離職の割合は29.3%で.家族介護者全体の9.0%が介護離職していることが明らかに なった。推計の結果.有業者に対する介護離職・転職等の経済損失額は16.6億円で.介護離職のみでの 経済損失額は4.9低円であった。他方.無業者の介護労働の経済損失は.介護離職・転職等の対 象外となるため.介護労働時間を賃金換算することで推計を行った。無職・専業主婦の介護労働 時間の石川県最低賃金換算額は16.3億円で.石川県介護福祉士平均時給換算額は24.8億円であっ た。また,医療費と介護費の経済波及効果は2014年の433.7億円から2025年の522.5億円に増加する。 それに伴って,K市生産年齢人口における雇用誘発数も2014年の15%から2025年の22%に上昇する。そのため,医療・介護の連携による地域経済波及効果から発生する新たな雇用誘発による約 2,500人の雇用枠を活用し,家族介護者を柔軟に雇用する政策が地域包括ケアの新しい方策案として検討可能である。<br />We analyzed the economic effect/loss in a municipality resulting from the increasing demand for and costs of medical and nursing-care services for society's aging population. Concretely, we estimated the economic loss in K City, Ishikawa Prefecture, caused by caregivers'turnover when nursing care for family members became necessary. We also estimated the economic ripple effect including the creation of job opportunities produced by medical and long-term care expenses. We conducted a survey about family caregivers in K City. Using the relevant results, we estimated the economic loss resulting from caregivers'turnover triggered by the need for nursing care. Furthermore, we analyzed the K City input-output table to estimate the economic ripple effect created by medical and long­term care costs. We also performed Monte Carlo simulations for both the economic loss and the economic ripple effect. Results of the estimation revealed that caregivers assisting other family members would suffer serious economic losses. In addition, we estimated the economic ripple effect and employment-induced nwnber produced by medical and long-term care costs for 2025; accordingly, the effect and employment-induced nwnber will be larger than it was in 2014. We concluded that K City would not be able to supply enough employees to meet the need because of the declining working-age population there. 続きを見る
3.

論文

論文
Yanagihara, Kiyoko ; Fujiu, Makoto ; Sano, Shizuka ; Takayama, Junichi ; Nishino, Tatsuya ; Tamamori, Yuya ; Sagae, Masahiko ; Samuta, Hikaru ; Hirako, Kouhei ; Sinohara, Moeko ; Tujiguti, Hiromasa ; 柳原, 清子 ; 藤生, 慎 ; 佐野, 静香 ; 高山, 純一 ; 西野, 辰哉 ; 玉森, 祐矢 ; 寒河江, 雅彦 ; 佐無田, 光 ; 平子, 絋平 ; 篠原, もえ子 ; 辻口, 博聖
出版情報: Journal of wellness and health care = Journal of wellness and health care.  41  pp.93-103,  2018-01-31.  Wellness and Health Care Society — ウェルネス・ヘルスケア学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050126
概要: New preventative benefits will be offered in Japan from spring 2018 in conjunction with reforms to the long-term care in surance system. We examined the relationship between maintenance/deterioration of the level of long-term care and services and diseases over time using KDB<Kokuho database> from late-stage elderly (hereafter “late-stage KDB”) residing in City A, a medium-sized rural town. “Late-stage KDB” data from the 3-year period between 2012 and 2015 were combined, and 878 people requiring long-term care at levels II and III were included in the study. Based on the year 2012, we compared the groups requiring long-term care II and III. Furthermore, in comparison with 2015, we divided the subjects according to maintenance/deterioration of care level and compared the relevant factors between the groups.In 2015, the care level remained the same for 354 (40.3%) people, and deteriorated for 524 (59.7%), while long-term care benefits and medical costs increased. The rate of increase in the level of care needs was higher among those in care level II. With regard to services, multifunctional long-term care in small group homes and admission increased, and facility services accounted for 47%.On the other hand, in 2012, there were no differences with regard to service use or medical costs in the group of participants requiring long-term care levels II/III who experienced care maintenance/deterioration. This was because these services were already being used in City A. Maintenance rates were high in care facilities in the surrounding areas. Pathologically, the rates of respiratory, cerebrovascular, and cognition problems increased after 3 years. Logistic regression analysis showed no relationship between type of disease and maintenance/deterioration of care level. We believe that the reason for care deterioration is related to following the age-survival curve rather than service use.<br />我が国は 2018 年春より介護保険制度の新予防給付が始まり、制度改革の転換点にある。本研究は地方の中規模A市の後期高齢者医療データベース(以下〝後期 KDB〟)を使って、介護度の維持 / 悪化の経年的変化と介護サービス、疾病との関連を検討するものである。データは〝後期 KDB〟の 2012 年 -2015 年の3年分を結合し、要介護度ⅡとⅢの 878 人を対象とした。分析は 2012 年を基準として要介護度Ⅱ / Ⅲの群で比較し、さらに 2015 年との比較において維持群と悪化群で関連要因をみた。2015 年では介護度の維持が約 4 割で、6 割が悪化、要介護ⅡがⅢよりも悪化し、介護給付費および医療費は増大した。サービスでは小規模多機能と入所サービスが増え、施設入所は47%に至る。一方 2012 年度に遡って、要介護ⅡとⅢの維持 / 悪化群を比較すると、サービス利用および医療費に差はなかった。介護度の維持 / 悪化群に差が無かったのは、A 市では元来標準的にサービスが使われていたことが推察される。実際介護度維持率が高い地区は、サービス施設周辺地区であった。介護度悪化要因と疾病との関連では,3年後の群に呼吸器系、脳血管系、精神認知系疾患が増えていた。しかしロジスティック回帰分析では、疾病と維持 / 悪化に有意な関連はなかった。介護度悪化の理由は、介護サービス内容の関連はなく、加齢による生存率曲線(生命曲線)を辿っていると考えられる。 続きを見る
4.

論文

論文
原田, 魁成 ; 齊藤, 実祥 ; 小澤, 裕香 ; 寒河江, 雅彦
出版情報: 地域政策研究年報.  2016  pp.155-161,  2017-03-31.  金沢大学人間社会研究域附属地域政策研究センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051659
5.

論文

論文
寒河江, 雅彦
出版情報: 地域政策研究年報.  2017  pp.90-99,  2018-03-31.  金沢大学人間社会研究域附属地域政策研究センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051848
6.

論文

論文
寒河江, 雅彦 ; 野呂, 拓矢 ; スコット デビッド
出版情報: 日本統計学会誌. シリーズJ = Journal of the Japan Statistical Society. Japanese issue.  39  pp.265-298,  2010-03-01.  日本統計学会 = Japan Statistical Society
URL: http://hdl.handle.net/2297/32269
概要: 統計処理の対象となるデータは近年,大規模化,多次元化の方向へ急激に増大しつつある.ノンパラメトリック密度推定の研究は,カーネル密度推定の理論が整備され,実用的な面では主な統計ソフトウェアに標準装備され,容易に利用できる.しかし大規模データと 多次元データに対応したノンパラメトリック統計解析の研究は進んでいない.この原因は,多次元カーネル関数の構成法が未開発であることと,カーネル推定では大規模データの計算負荷を大幅に改善する方法は今のところなく,計算機のハード及びソフトのパワーに多くを依存していることによると考えられる.そこで我々は大規模データへの計算負荷を軽減する方法として,ビン型推定に着目する.多次元データの推定精度の問題はあまり議論されていないが,多次元密度推定において次元が増加するにつれて推定精度は低下する.したがって,カーネル推定でこれを改善するには多次元かつ高次オーダー特性(収束率)をもつカーネル関数の利用が必要となるが,この種のカーネル関数は現在のところ知られていない.ヒストグラムに代表されるビン型推定の計算負荷は相対的に少ないが,推定精度の低下を伴うことがよく知られている.近年,推定精度を保つビン型推定としてPolynomial Histogram(Sagae and Scott(1997))が提案され,計算負荷を軽減しつつ,カーネル推定と同等な推定精度を持つことが示された.本稿では多次元データへこの方法を拡張し,多次元Polynomialヒストグラムを提案する.この密度関数は高次オーダー特性を持ちつつ,大規模データに対する計算負荷の低減が可能であることを示す.また,数値例でその有効性を示す. This paper extends polynomial histogram Sagae and Scott (1997) to multi-dimensional case. There are a number of recent studies about the multi-dimensional kernel density estimation. However, the multi-dimensional kernel density estimation with higher-order asymptotic performance is undeveloped as far as I know and also studies of the multi-dimensional density function have been stagnant on grouping data. We propose a multi-dimensional polynomial histogram and prove higher-order asymptotic property. Numerical experiments confirm the effectiveness. 続きを見る
7.

論文

論文
小暮, 厚之 ; 寒河江, 雅彦
出版情報: 日本統計学会誌. シリーズJ = Journal of the Japan Statistical Society. Japanese issue.  39  pp.243-263,  2010-03-01.  日本統計学会 = Japan Statistical Society
URL: http://hdl.handle.net/2297/32270
概要: DuMouchel et al.(1999)は,大量データの統計分析の計算負荷を緩和するために,データスカッシング(data squashing)というマイニング手法を提案した.この手法の考え方は,大量データを分析するための計算アルゴリズム を「拡大させる」のではなく,大量データセットを代表的なサンプル(squashed data)へと「縮小させる」というものである.しかし,大量データの統計的情報を保持するようにスカッシングを行うためには,大規模な(非線形)連立方程式を解くことが必要となり,データスカッシングの既存の手法は依然として計算負荷が大きい.この困難を解決するために,本稿ではスカッシング実装への新たなアプローチとしてカーネル・データスカッシング(KDS)を提案する.KDSは,その名前が示唆するようにカーネル密度推定法を利用したものである.KDSは連立方程式を解くステップを必要とせず,簡単に実装可能である.KDSが大量データの統計的情報を十分に保存することを示すために,KDSに基づく最尤法の漸近的なバイアスと漸近分散を導出する.さらに,我々の結果を例示するためのいくつかのシミュレーションを行う. The data squashing is proposed by DuMouchel et al. (1999) to deal with massive data sets. The idea is to scale data sets down to smaller representative samples, squashed data, instead of scaling up algorithms to large data sets. However, the original scheme for the construction of the squashed data may still be computationally burdensome because it usually requires solving a large system of equations. To overcome this difficulty we propose a new method, the Kernel Data Squashing (KDS), which does not involve solving such equations and thus is easy to implement. To examine if our approach preserves much of the statistical information of the massive data set, we study the accuracy of the maximum likelihood estimator based on the KDS. In particular, we derive the asymptotic bias and variance of the KDS-based maximum likelihood estimator. The results show that the KDS preserves the statistical information of the original massive data set as required. Some simulation study is provided to explain our results. 続きを見る
8.

論文

論文
寒河江, 雅彦
出版情報: 金沢大学経済論集 = Kanazawa University economic review.  34  pp.347-400,  2014-03-31.  金沢大学経済学経営学系 = Faculty of Economics and Management, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/36858
9.

論文

論文
白石, 弘幸 ; 寒河江, 雅彦
出版情報: 金沢大学経済論集 = Kanazawa University Economic Review.  32  pp.97-134,  2012-03-30.  金沢大学人間社会研究域経済学経営学系 = Faculty of Economics and Management Kanazawa University Kanazawa, Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/30424
10.

論文

論文
寒河江, 雅彦 ; 山本, 敏寛
出版情報: 金沢大学経済論集 = Kanazawa University Economic Review.  30  pp.267-288,  2010-02-01.  金沢大学人間社会研究域経済学経営学系 = Faculty of Economics and Management Kanazawa University Kanazawa, Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/27740
概要: 金沢大学人間社会研究域経済学経営学系<br />与えられたデータからヒストグラムを作ることは,統計の知識の有無を問わずにデータの大まかな特徴を知る方法として様々な分野で用いられている。ヒストグラムを推定する上で,決めるべき2つのパラメータが ある。1つは分割幅(以降,bin幅という)と,もう1つは端点(以降, Anchor Position という)である。ノンパラメトリック統計理論の中で,平均二乗誤差の漸近論に基づく最適な 幅が得られており,多くの論文で議論されている。他方, Anchor Position を決める問題は未解決のままである。  本研究では Anchor Position を変化させた時のヒストグラム推定へ与える影響を数値実験で示し,その重要性を明らかにする。そして,モーメント法に準じた方法で Anchor Position を決める手順を提案し,数値実験により,その有効性を明らかにする。<br />末尾に英文要旨Abstract掲載. 続きを見る