1.

図書

図書
服部雅史, 小島治幸, 北神慎司著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2015.9
シリーズ名: 有斐閣ストゥディア
所蔵情報: loading…
2.

論文

論文
Mohamed, Aly ; KOJIMA, Haruyuki ; モハメド, アリ ; 小島, 治幸
出版情報: 人間社会環境研究 = Human and socio-environmental studies.  pp.55-71,  2019-03-31.  金沢大学大学院人間社会環境研究科 — Graduate School of Human and Socio-Enviromental Studies Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/00054188
概要: Background. A growing body of literature has demonstrated that regular physical activity (PA) and high fitness levels ha ve a positive impact on cognition. Electroencephalogram (EEG) studies, particularly those using event-related brain potentials (ERPs), have played a key role in the growth of the PA-cognition research field. This paper focuses on reviewing the relevant neuroelectric and behavioral findings on the beneficial relationship between PA and cognition across the human lifespan. The discussion focuses on whether PA reflects a general cognitive enhancement or benefits some cognitive processes more than others. Method. An electronic literature search was conducted up to July 2018. Studies were included in this review if they provided behavioral and neuroelectric evidence within healthy people across their lifespan. Results. Previous studies provided strong evidence of PA-linked benefits related to selective attention, cognitive control, and cognitive flexibility. Furthermore, cross-sectional studies proposed a potential improvement in working memory. Overall, reviewed studies suggested that having an active lifestyle could be associated with significant improvements in executive functions. Conclusion. There is much evidence to support the notion that physical activity influences the neural activity of the brain and cognition. A theory to explain why an active lifestyle might benefit some cognitive processes more than others is needed. Furthermore, it is necessary to identify a set of elemental cognitive processes to understand the brain mechanisms underlying each of these processes. Optimizing the amount of PA that could maximize its benefits on brain health and function should be considered in future studies as well.<br />背景 日常的な身体活動(PA)と身体適応レベルの高さが認知にポジテイプな効果を持つこと を多くの研究が示している。 脳波(EEG)研究特に事象関連電位(ERP)は, PAと認知の研 究分野の広がりに鍵となる役割を果たしてきた。 本報告は. 人間の生涯にわたるPAと認知の有益な関係を神経電気的・行動的に示す顕著な発見に焦点をあて論評する。議論では, PAが一般 的な認知的向上や恩恵を特定の認知過程に与えるのかに焦点をあてる。方法 電子媒体における文献検索が2018年7月に行われた。本報告に含む研究は.生涯健康な人々 において示された行動的・神経電気的発見とした。結果 先行研究は選択的注意, 認知的制御, そして認知的柔軟性に関連したPA関連効果の有力 な証拠を与えている。 さらに. 横断的研究は作動記憶における潜在的改善効果も示唆した。 全体 として, 検証された研究は活動的な生活型を持つことが実行機能における有意な改善をもたらし 得ることを示した。結論 身体活動が脳の神経活動と認知に有益であることを支持する有力な証拠がある。 活動的生 活がなぜいくつかの認知過程においてのみ有益であるのかを説明する理論の構築が求められる。 さらに. これらの基盤となる脳内メカニズムを理解するためには基本的な認知過程の同定が必要 である。 脳の健康と機能におけるPAの恩恵を最大にするPA最を知るために更なる研究が検討さ れねばならない。 続きを見る
3.

論文

論文
ZHAO, Licui ; YASUNAGA, Daichi ; IRIE, Koji ; KOJIMA, Haruyuki ; 趙, 立翠 ; 安永, 大地 ; 入江, 浩司 ; 小島, 治幸
出版情報: 人間社会環境研究 = Human and socio-environmental studies.  pp.13-25,  2017-09-29.  金沢大学大学院人間社会環境研究科 — Graduate School of Human and Socio-Enviromental Studies Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/00049490
概要: In the present study, we examined the primacy of syntactic over semantic processing in the Japanese language, in which g rammatical morphology is as prominent as in most of Indo-European languages, but it also possesses symbolic language, similar to Chinese. Three kinds of collocation were created as stimuli: congruous collocations, collocations with semantic violation, and collocations with syntactic violation. Participants were asked to read the stimuli silently and then they judged whether they had seen them or not. Near-infrared spectroscopy was used to measure the regional changes in hemoglobin concentration in the brain of the participants. After analyzing the interplay of cortical activation between syntactic and semantic processing, we found that, during the reading task, when congruous stimuli were presented, activation was observed around the inferior frontal gyms and the middle temporal gyms, while when semantically violated stimuli were presented, activation was observed around the inferior frontal gyms. However, no brain area activation was observed for a syntactic violation condition. These activation patterns suggest that in Japanese, semantic processing is also dependent on the intactness of syntactic information, just as in Indo-European languages. The present study indicates that languages with prominent grammatical morphology exhibit primacy of syntax over semantics, and that near-infrared spectroscopy provides an efficient method of evaluating the primacy of syntactic and semantic processes.<br />本研究は, H本語処理において意味処理よりも統語処理が優先されることを検証した。 日本語はほとんどのインドヨ ーロッパ語族の言語と同じように文法的形態が明確であるとともに, 非インドヨ ーロッパ言語の典型である中国語と同じように表意文字を持っている。 本研究では, 刺激 として,正しいコロケーション, 意味逸脱コロケー ション, 統語逸脱コロケー ションの3種類を用いた。 参加者の課題は, 刺激を黙読し, 後に再認することであった。 課題遂行中の参加者の脳内酸化ヘモグロビン(Oxy-Hb)濃度の変化を近赤外分光法(NIRS) を用いて測定した。 統語処理と意味処理を司る脳内部位の活性化状況の相互関係を分析した結果, 正しいコロケ ー ションが呈示された時には, 左下前頭回と左中側頭回が活性化した。 意味逸脱コロケ ー ションが呈示された時には, 左下前頭回が活性化した。 統語逸脱コロケー ションが呈示された時には, どの脳内部位も活性化しなかった。 これらの結果によって, ほとんどのインドヨ ーロッパ語族の言語と同じように, 日本語においても統語処理が行われてから意味処理がはじめて行われることが示唆された。本研究は文法的形態が明確な言語は統語処理の優位性を持っている可能性を示した。さらに, NIRSが言語処理の脳内機構を検討する有力な道具として使えることを示唆した。 続きを見る
4.

論文

論文
前原, 吾朗 ; 田谷, 修一郎 ; 小島, 治幸
出版情報: 映像情報メディア学会技術報告.  30  pp.53-56,  2006-10-26.  映像情報メディア学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9785
概要: 金沢大学大学院人間社会研究域人間科学系
5.

その他

その他
田谷, 修一郎 ; 前原, 吾朗 ; 小島, 治幸 ; Taya, Shuichiro ; Maehara, Goro ; Kojima, Haruyuki
出版情報: 基礎心理学研究.  24  pp.239-240,  2006-03-31.  日本基礎心理学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/7220
概要: 金沢大学文学部心理学<br />Abstracts of Presentation
6.

その他

その他
小島, 治幸 ; 前原, 吾朗 ; 田谷, 修一郎 ; Kojima, Haruyuki ; Maehara, Goro ; Taya, Shuichiro
出版情報: 基礎心理学研究.  24  pp.223-223,  2006-03-31.  日本基礎心理学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/7222
概要: 金沢大学文学部心理学<br />Abstracts of Presentation
7.

その他

その他
前原, 吾朗 ; 田谷, 修一郎 ; 小島, 治幸 ; Maehara, Goro ; Taya, Shuichiro ; Kojima, Haruyuki
出版情報: 基礎心理学研究.  24  pp.233-233,  2006-03-31.  日本基礎心理学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/7221
概要: 金沢大学文学部心理学<br />Abstracts of Presentation
8.

論文

論文
田谷, 修一郎 ; 前原, 吾朗 ; 小島, 治幸
出版情報: 映像情報メディア学会技術報告.  30  pp.49-52,  2006-10-26.  映像情報メディア学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9784
概要: 金沢大学大学院人間社会研究域人間科学系
9.

論文

論文
工藤, 治奈 ; 小島, 治幸
出版情報: 映像情報メディア学会技術報告 29(60),37-40.  29  pp.37-40,  2005-10-26.  映像情報メディア学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9761
概要: 金沢大学人間社会研究域人間科学系
10.

論文

論文
小島, 治幸 ; 前原, 吾朗 ; 田谷, 修一郎 ; 宮地, 弘一郎 ; 片桐, 和雄
出版情報: 臨床脳波: 筋電図・脳波と臨床神経生理 = Clinical electroencephalography.  48  pp.195-205,  2006-04-01.  永井書店
URL: http://hdl.handle.net/2297/44246
概要: 近赤外分光法(NIRS)装置によって視覚刺激に対する視覚関連領野の脳血流反応を検討した. 測定1:フリッカー(光点滅)刺激観察時の視覚皮質対応部位における脳血流を測定することで網膜対応表象(retinotopy)をNIRSによってどの程度測 定可能か検討した. 測定2:無意味図形を用いた対象弁別課題において視覚連合野の脳活動を測定した. 測定3:鏡映描写遂行時における運動野対応部位の脳血流量変化を測定した. これらをもとに, NIRSによる脳機能測定の特徴や今後の課題について考察する. 続きを見る