1.

その他

その他
小林, 顕 ; Kobayashi, Akira
出版情報: 博士学位論文要旨 論文内容の要旨および論文審査結果の要旨/金沢大学大学院医学研究科.  平成14年7月  pp.61-,  2002-07-01.  金沢大学
URL: http://hdl.handle.net/2297/15726
概要: 取得学位 : 博士(医学), 学位授与番号 : 医博乙第1537号 , 学位授与年月日 : 平成13年7月4日, 学位授与大学 : 金沢大学
2.

その他

その他
十全医学会 ; 中田, 光俊 ; 小林, 顕 ; 河岡, 義裕 ; 吉田, 栄人 ; 堀井, 俊宏 ; 岡, 慎一 ; 服部, 正平 ; Nakada, Mitsutoshi ; Kobayashi, Akira
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌 = Journal of the Jûzen Medical Society.  120  pp.115-124,  2011-09-01.  金沢大学十全医学会 = The Juzen Medical Society Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/29638
概要: 十全医学会総会, 1. 第7回十全医学賞受賞式および記念講演, 2.学術集会報告『感染症研究の最前線:ウイルス,細菌,寄生虫との闘い』
3.

論文

論文
小林, 顕
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌 = Journal of the Jûzen Medical Society.  119  pp.169-173,  2010-12-01.  金沢大学十全医学会 = The Juzen Medical Society Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/27828
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />[Reviews][総説]第7回 金沢大学十全医学賞受賞論文
4.

論文

論文
所, 正治 ; 山口, 智博 ; 田中, 身和 ; 小林, 顕 ; 及川, 陽三郎
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌 = Journal of the Jûzen Medical Society.  117  pp.53-57,  2008-06-01.  金沢大学十全医学会 = The Juzen Medical Society Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/17300
概要: 総説
5.

論文

論文
小林, 顕
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  110  pp.136-148,  2001-04-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/4570
概要: 金沢大学医眼科<br />晩期発症型錐体桿体ジストロフィーの患者に見られたHRG4変異と同様のアミノ末端側の停止コドンを含むHRG4トランスジーンを作成し,不完全長のHRG4を網膜で発現するトランスジェニックマウスを作成した.このトランスジ ェニックマウスは年齢依存性の網膜変性を呈し,この網膜は電子顕微鏡的に著明なシナプス変性及び経シナプス変性を呈した.網膜電図ではa波,c波は正常にも関わらず,b波は減弱し,視細胞からのシナプス伝達が障害されていると推論された<br />原著論文 続きを見る
6.

論文

論文
小林, 顕
出版情報: 日本眼科學会雜誌 = Journal of Japanese Ophthalmological Society.  112  pp.947-952,  2008-11-10.  日本眼科学会 = Japanese Ophthalmological Society
URL: http://hdl.handle.net/2297/36186
概要: 近年, 波長670nmのダイオードレーザーを光源とする角膜専用生体レーザー共焦点顕微鏡(HRT IIロストック角膜モジュール, ハイデルベルグ社, ドイツ)が開発され, 解像度の高い生体角膜前額断画像が得られるようになった. 本装置を用いて 詳細なBowman層近傍の解析を行ったところ, Bowman層・実質境界面のレベルに存在する網状・線維状構造物を初めて確認した(K-structureと命名). 本総説論文では, この構造物の生体レーザー共焦点顕微鏡所見について紹介し, 過去の組織学的報告との対応を試みた. また, モジュール先端部を用いて角膜に軽く圧迫を加えながら観察した際に, 本構造物に一致した隆起が角膜上皮基底層のレベルに形成されることを見出した. これらの所見から, 本構造物は角膜実質コラーゲン線維終末部の前額断面の所見であると推測し, 角膜(フルオレセイン)モザイク発生の解剖学的原因であるとの仮説を提唱した. Recently, cornea-specific in vivo laser confocal microscopy (Heidelberg Retina Tomograph 2 Rostock Cornea Module (HRT2-RCM), Heidelberg Engineering GmbH, Dossenheim, Germany) has become available, are now possible detailed in vivo observation of corneal and conjunctival microstructure. Using HRT2-RCM, we have demonstrated the presence of “polymorphic structures composed of fibrillar material” beneath Bowman's layer in normal volunteer eyes. We surmise that these microstructures may correspond to the modified and condensed anterior stromal collagen fibers/lamellae that merge into Bowman's layer. We also observed numerous ridges protruding into the epithelial basal and wing cell layers after application of pressure with a Tomocap(R). These ridges corresponded exactly to the orientation of the K-structures beneath the epithelial cells, suggesting that these ridge formations correspond to the pattern of the anterior mosaic formation. The potential association of these microstructures with anterior corneal mosaic formation is also discussed in this review. 続きを見る
7.

論文

論文
小林, 顕 ; Kobayashi, Akira
出版情報: 平成27(2015)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2015 Fiscal Year Final Research Report.  2013-04-01 - 2016-03-31  pp.6p.-,  2016-06-16. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051626
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />本研究では、最先端の角膜内皮移植である、DMEK(Descemet’s Membrane Endothelial Keratoplasty)の術式の確立と術後視機能の解析を試みた。DMEKとは、水疱性 角膜症に対する角膜内皮のみを移植する技術であり、術後視力が良く、回復が早く、拒絶反応が生じないなど様々な利点を有するが、難易度が高いのが問題である。今回の研究では、当初の予定のごとく、DMEKの際のデスメ膜を剥離する器具、微細な空気を注入する器具などを開発することが出来た。さらに、共焦点顕微鏡や前眼部光干渉断層計を用いて、DMEK術後角膜の微細な生体構造を解析することに成功した。<br />In this experiment, most advanced form of corneal endothelaila keratoplasty, DMEK(Descemet’s Membrane Endothelial Keratoplasty), for Japanese eye was successfully established. DMEK provides fast visual recovery with high visual acuity. Also, DMEK has almost no immunological rejection. I have also successfully devloped original tools for DMEK. Additionally, I investigated in vivo postoperative microstructure of the cornea after DMEK.<br />研究課題/領域番号:25462705, 研究期間(年度):2013-04-01 - 2016-03-31 続きを見る
8.

論文

論文
小林, 顕 ; Kobayashi, Akira
出版情報: 平成24(2012)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2012 Fiscal Year Final Research Report.  2010-2012  pp.5p.-,  2013-05-20.  金沢大学医薬保健研究域医学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051627
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />研究計画に従い、角膜内皮移植術後患者におけるドナー接着因子に関する研究を行った。具体的には、DSAEK(Descemet stripping automated endothelial keratop lasty)とnDSAEK(non-Descemet stripping automated endothelial keratoplasty)を受けたそれぞれの患者群における臨床成績とドナーの接着状況をレトロスペクティブに統計学的に解析した。その結果、術後6カ月、1年の時点で裸眼矯正視力、眼鏡矯正視力に有意差はなく、内皮細胞密度、内皮細胞密度減少率においても統計学的な有意差は認めなかった。さらに、ドナーの接着率に関しても統計的な有意差は認めなかった。共焦点顕微鏡(In vivo laser confocal microscopy, Heidelberg Retina Tomograph II, Rostock cornea module)による生体組織解析では、DSAEK後に認められる上皮下混濁、実質の針状沈着物、ドナーレシピエント層間混濁、ドナーレシピエント層間沈着物に加えて、nDSAEK後には、巨大な高輝度ドナーレシピエント層間沈着物が認められた。この巨大高輝度沈着物は圧迫されて壊死したホスト角膜内皮細胞と推測されたが、nDSAEK後のドナーの接着や、術後矯正視力には、影響を与えないことが確認された。<br />According to a research project, we conducted a research to compare the clinical results after DSAEK(Descemet stripping automated endothelial keratoplasty)and nDSAEK(non-Descemet stripping automated endothelial keratoplasty). As a result, no statistical difference was observed between these two groups in terms of the visual acuity, and best corrected visual acuity, endothelial cell density. Also, no differencewas observed for donor adherence rate. In vivo laser confocal microscopy revealed that subepithelial opacity, stromal needle shaped bodies, donor recipient interface opacity and particles. Most notably, giant hyperreflective materials were observed at donor recipient interface only in nDSAEK group; these were considered to be necrotic and aggregated host endothelial cells and seemed to have no side effect to postoperative visual acuity.<br />研究課題/領域番号:22591934, 研究期間(年度):2010-2012 続きを見る
9.

論文

論文
小林, 顕 ; Kobayashi, Akira
出版情報: 平成21(2009)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2009 Fiscal Year Final Research Report.  2007-2009  pp.4p.-,  2010-04-01.  金沢大学医薬保健研究域医学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051628
概要: 本研究では、角膜生体共焦点顕微鏡を用いてK-structureの2次元構造を明らかにし、それらがanterior corneal mosaic(ACM)と一致することから、K-structureがACMの解剖学的原因であることが強く示唆され た。また、ボウマン層が障害されている疾患ではK-structureやACMが消失していることが判明し、ACMはボウマン層の健常性の指標となり得ることを証明した。<br />研究課題/領域番号:19592007, 研究期間(年度):2007-2009 続きを見る
10.

論文

論文
小林, 顕 ; Kobayashi, Akira
出版情報: 平成12(2000)年度 科学研究費補助金 奨励研究(A) 研究概要 = 2000 Research Project Summary.  1999 – 2000  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060717
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />研究代表者は、眼科領域におけるアポトーシス研究の第一人者であるマイアミ大学のAndrew Huang博士(マイアミ大学バスコンパルマー眼研究所、眼科助教授)の協力を得て、マウスの角膜輪部においてbcl -2のみならず、bcl-xが特異的に発現していることを免疫染色法によって明らかにし、角膜輪部幹細胞のマーカーとしての可能性を見出した。また、bcl-2のトランスジェニックマウスとノックアウトマウスを用いて、アポトーシス関連遺伝子(bcl-2、bcl-x、bax)の角結膜における発現を調べ、成果を1999年ARVOmeeting(The Association for Research and Vision in Ophthalmology, Fort Lauderdale, USA)において報告した。また、再発翼状片においてのアポトーシス関連遺伝子(bcl-2、bcl-x、bax、p53)などにつき、免疫染色法を用いて調べ、その局在について明らかにした。さらに、色素性乾皮症に生じた難治性の翼状片についてもアポトーシス関連遺伝子をしらべ、現在その結果について解析中である。<br />研究課題/領域番号:11771042, 研究期間(年度):1999 – 2000<br />出典:「角膜、結膜、眼瞼におけるアポトーシス関連遺伝子の局在解明-眼表面疾患の治療に向けて-」研究成果報告書 課題番号11771042, (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))( https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-11771042/ )を加工して作成 続きを見る