1.

論文

論文
Wakayama, Tomohiko ; Sai, Yoshimichi ; Ito, Akihiko ; Kato, Yukio ; Kurobo, Miho ; Murakami, Yoshinori ; Nakashima, Emi ; Tsuji, Akira ; Kitamura, Yukihiko ; Iseki, Shoichi ; 若山, 友彦 ; 崔, 吉道 ; 加藤, 将夫 ; 辻, 彰 ; 井関, 尚一
出版情報: Biology of Reproduction.  76  pp.1081-1090,  2007-06-01.  Society for the Study of Reproduction
URL: http://hdl.handle.net/2297/00049831
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />The cell adhesion protein immunoglobulin superfamily 4A (IGSF4A) is expressed on the surfaces of spe rmatogenic cells in the mouse testis. During spermatogenesis, IGSF4A is considered to bind to the surface of Sertoli cells in a heterophilic manner. To identify this unknown partner of IGSF4A, we generated rat monoclonal antibodies against the membrane proteins of mouse Sertoli cells grown in primary culture. Using these monoclonal antibodies, we isolated a clone that immunostained Sertoli cells and reacted with the product of immunoprecipitation of the homogenate of mouse testis with anti-IGSF4A antibody. Subsequently, to identify the Sertoli cell membrane protein that is recognized by this monoclonal antibody, we performed expression cloning of a cDNA library from the mouse testis. As a result, we identified poliovirus receptor (PVR), which is another IGSF-type cell adhesion molecule, as the binding partner of IGSF4A. The antibodies raised against PVR and IGSF4A immunoprecipitated both antigens in the homogenate of mouse testis. Immunoreactivity for PVR was present in Sertoli cells but not in spermatogenic cells at all stages of spermatogenesis. Overexpression of PVR in TM4, a mouse Sertoli cell line, increased more than three-fold its capacity to adhere to Tera-2, which is a human cell line that expresses IGSF4A. These findings suggest that the heterophilic binding of PVR to IGSF4A is responsible, at least in part, for the interaction between Sertoli and spermatogenic cells during mouse spermatogenesis. © 2007 by the Society for the Study of Reproduction, Inc.<br />Embargo Period 12 months 続きを見る
2.

論文

論文
崔, 吉道 ; 玉井, 郁巳 ; 辻, 彰
出版情報: 化学と生物 = Kagaku to Seibutsu.  38  pp.432-438,  2000-01-01.  日本農芸化学会 = Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry
URL: http://hdl.handle.net/2297/35949
概要: 金沢大学附属病院薬剤部<br />有機カチオンを輸送するトランスポーターOCTN1のファミ リーとしてヒト腎臓より単離されたOCTN2は, ミトコンド リア内での長鎖脂肪酸のβ酸化に必須なカルニチンをNa+ 依存的に各組織細胞内に輸送するカ ルニチントランスポータ ーとして機能する. 全身性カルニチン欠乏症患者や, その疾 患モデル動物として発見されたJVSマウスでは, 腎尿細管で のカルニチン再吸収が行なわれず, 血中および組織中カルニ チン濃度が著しく低下している. そのために脂肪酸代謝に支 障をきたし, カルニチンの投与を続けない限り, 心筋症, 骨格 筋症, 脂肪肝などの症状により死亡に至る. 両者の病態に共 通してOCTN2遺伝子の変異によるカルニチン輸送能の損 失が発症の原因になっていることが明らかとなってきた. 続きを見る
3.

論文

論文
辻, 彰
出版情報: 化学と生物.  20  pp.717-726,  1982-01-01.  日本農芸化学会 = Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry
URL: http://hdl.handle.net/2297/35658
4.

論文

論文
寺町, ひとみ ; 畠山, 裕充 ; 立木, 智 ; 大塚, 守紀 ; 成橋, 和正 ; 松下, 良 ; 今井, 幸夫 ; 宮本, 謙一 ; 辻, 彰
出版情報: 医療薬学 = Japanese Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences.  28  pp.339-346,  2002-08-10.  日本医療薬学会 = Japanese Society of Pharmaceutical Health Care and Sciences
URL: http://hdl.handle.net/2297/36367
概要: We examined antibiotic use on an individual patient basis and investigated outstanding cases in detail to produce a guide for the activity of the Infection Control Committee of Kouseiren Chu-nou Hospital. The prescription data for 14 frequently used antibiotic injections were collected by utilizing a computer database of hospital inpatients between March 1st and June 30th, 2001. Although the overall antibiotic usage seemed appropriate, some inappropriate usages were uncovered by investigations on an individual-patient basis, including a prolonged administration. Vancomycin (VCM) was prescribed to some methicillin-resistant Staphylococcus aureus-negative patients. VCM was prescribed more than 14 days consecutively to 34. 4 % patients. All of these were considered to be inappropriate in regard to the usage specified for insurance. Therapeutic drug monitoring (TDM) was not carried out in all the patients administered VCM. Cefazopran was prescribed to many patients with respiratory infections. In addition, cefazopran was used as a first line medicine for empiric therapy in the treatment of pneumonia of the aged with chronic respiratory diseases. In conclusion, we found antibiotic usage problems in our hospital. According to the results in this study, we made new guidelines for pharmacists to monitor antibiotic usage by inpatients. We also suggest that the coordination of infection control nurses with pharmacists remains an important next step in improving the appropriate use of antibiotics in our hospital. 続きを見る
5.

論文

論文
寺町, ひとみ ; 畠山, 裕充 ; 松下, 良 ; 今井, 幸夫 ; 宮本, 謙一 ; 辻, 彰
出版情報: 医療薬学 = Japanese Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences.  28  pp.530-540,  2002-10-10.  日本医療薬学会 = Japanese Society of Pharmaceutical Health Care and Sciences
URL: http://hdl.handle.net/2297/36368
概要: The department of pharmacy which is a member of the Infection Control Committee in Kouseiren Chu-nou Hospital provided a systematic program of vancomycin (VCM) therapeutic drug monitoring (TDM) and consultations regarding the suitable dose and administration interval etc. of VCM for both patients and physicians. However, in many cases the initial dosage and dose interval were empirically decided by the physician. In the present study, we retrospectively examined three nomogrames that were recommended as the rough standard for determining the initial dosage and dose interval, in comparison to the Bayesian method, based on our hospital data collected from adult MRSA patients. We also compared our findings with the Moellering's method, Matzke's method, Maeda's method and the Population mean methods. Maeda's method did not predict the serum trough and peak levels that reach poisonous ranges. Maeda's method was found to be a safe method. In addition, Maeda's method was found to reach the therapeutic ranges the most frequently of the four methods. Furthermore, the calculations for Maeda's method were simpler than the other three methods. Accordingly, it is possible to easily calculate the initial dosage and dose interval in the clinical field. The serum VCM concentrations should thus be measured for each patient, as soon as possible, to correct the dosage using the Bayesian forecasting technique, because the therapeutic ranges sometimes deviate from the predicted range. 続きを見る
6.

論文

論文
辻, 彰
出版情報: 金沢大学情報処理センター広報.  10  pp.3-5,  1986-07-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/5733
概要: 薬学部
7.

その他

その他
辻, 彰 ; Tsuji, Akira
出版情報: 金沢大学計算機センター広報 DPC Information = Kanazawa University Data Processing Center Information.  6  pp.39-40,  1983-03-30.  金沢大学計算機センター = Data Processing Center, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/25119
8.

論文

論文
辻, 彰 ; Tsuji, Akira
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 萌芽研究 研究概要 = 2007 Research Project Summary.  2006-2007  pp.1p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060369
概要: 金沢大学自然科学研究科<br />本課題では,薬物送達に有用な皮膚に注目し,ここにおいて,薬物の細胞内外の輸送を担う膜タンパク質、トランスポーター群の機能を解析し,経皮投与の可能性の拡大,皮膚の薬物トランスポーターを利用した新規薬物送達シス テム開発に基盤的知見を提供すること目的としている。昨年度は,皮膚におけるNSAIDsであるフルルビプロフェン透過機構に有機アニオントランスポーターが関与していることが示唆された。本年度は,代表的な排出型トランスポーターであり,皮膚においても発現が観察されているMDRIおよびMRP1に関してその検証実験を実施した。前年度同様,モデル動物としてマウスを採用し,MRPIおよびMDR1の寄与をそれぞれの遺伝子欠損マウスから採取した皮膚を用いUssing chamber法で解析した。Mrp1遺伝子欠損マウスにおいては,モデル化合物としてfluo 3を採用した際に,表皮側および真皮側の両方において排出方向の活陸低下が認められた。このことから,Mrp1は皮膚組織から薬物、異物を排除する機能を発揮していることが示唆された。一方,Mdr1遺伝子欠損マウスにおいては,ローダミン123をモデル化合物として採用した際に,表皮→真皮方向の輸送活性の低下が観察された。以上から,排出型トランスポーターが皮膚組織において機能していることが明らかとなった。近年,医薬品添加剤による薬物トランスポーターの機能阻害、促進が報告されていることから,このような知見と本課題の成果を併せることにより,皮膚を利用した新規薬物送達システムの開発に繋がるものと期待される。<br />研究課題/領域番号:18659039, 研究期間(年度):2006 – 2007<br />出典:「経皮吸収性の飛躍的向上を目指したトランスポーター分子標的化薬物デリバリー」研究成果報告書 課題番号18659039(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-18659039/)を加工して作成 続きを見る
9.

論文

論文
辻, 彰 ; Tsuji, Akira
出版情報: 平成17(2005)年度 科学研究費補助金 萌芽研究 研究概要 = 2005 Research Project Summary.  2004 – 2005  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060418
概要: 金沢大学医薬保健研究域薬学系<br />本研究は、薬物輸送能を有するトランスポーター遺伝子あるいはアンチセンス配列を臓器にin vivoで導入する発現ベクターを構築し、薬物の特異的かつ能動的な組織送達が可能であるかを検証するものである。しか し、このためにはin vitro系における厳密な検討が必要であり、このため、本年度は、トランスポーター遺伝子発現用ベクターに代表的トランスポーターであるペプチド・トランスポーター遺伝子(PEPT1、PEPT2、HPT1)遺伝子を組み込み、これらの機能を培養細胞発現系で解析した。PEPT1はβ-ラクタム系抗生物質などの腸管取り込み輸送に大きな役割を有していると考えられるが、特にセファレキシン輸送時には、「ペプチダーゼ様活性」の存在が示唆された。PEPT1のこのようなペプチダーゼ活性は他のペプチドトランスポーター(PEPT2、HPT1)などと比して、非常に大きいものであった。このペプチダーゼ活性は、種々のペプチダーゼインヒビターによって阻害を受けた。このことは、個体(in vivo)においてPEPT1を利用した組織特異的薬物デリバリーに至適な薬物をデザインする際に重要な知見であると考えられる。これまでのところ、ペプチダーゼのような消化酵素活性を有するトランスポーター群は知られておらず、その作動機序には大きな関心が寄せられる。しかしながら、PEPT1の輸送機能およびペプチダーゼ用活性の解明は、培養細胞発現系のみでの解析系では限界であると考えられる。酵素活性がトランスポーターに由来するものか?あるいは、発現によって誘導されたものかは明確とは言えないため、今後は、これまでに我々が構築してきた発現系を利用したトランスポータータンパク質の精製・再構成および機能解析が必須と考えられ、現在、その検討に向けて準備段階にある。<br />研究課題/領域番号:16659037, 研究期間(年度):2004 – 2005<br />出典:「トランスポーター発現アデノウイルスベクターを用いた薬物の能動的組織デリバリー」研究成果報告書 課題番号16659037(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-16659037/)を加工して作成 続きを見る
10.

論文

論文
辻, 彰 ; Tsuji, Akira
出版情報: 平成15(2003)年度 科学研究費補助金 萌芽研究 研究概要 = 2003 Research Rroject Summary.  2002 – 2003  pp.1p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060447
概要: 金沢大学医薬保健研究域薬学系<br />1997年に我々が発見した有機カチオントランスポーターOCTN1は、腎刷子縁膜に存在することが想定されていながらその分子的実体が未だ不明である有機カチオン輸送体と、機能的に類似していることが遺伝子発現 系を用いた解析により示されている。しかし腎以外の臓器における機能は未だ不明である。本研究ではアデノウイルスベクターを用い、in vivoでOCTN1に対するアンチセンス遺伝子を導入することでその遺伝子発現を抑制し、OCTN1の生理的役割を評価することを目的とした。マウスあたり2.4x10^9PFUの力価で、OCTN1アンチセンスをコードしたアデノウイルスを頸静脈投与したところ、2-3日後には肝において遺伝子導入マーカーの発現が見られた。RT-PCRにより、肝にOCTN1が存在すること、および導入したアンチセンスが発現していることを確認した。一方で14日後にはGFPの蛍光は消失していた。以上よりアンチセンス一過性導入の実験系を確立することができた。この系において単離肝切片を調製しOCTN1の典型的基質であるtetraethylammonium (TEA)の取り込みを検討したところ、顕著な取り込みが観察されたもののAdmOCTN1.ASの導入により肝臓への取り込みに顕著な変化は観察されなかった。また感染2日後のマウスに放射標識TEAを投与しその胆汁排泄を検討したところ、胆汁中のTEA回収量にも有意な変化は見られなかった。一方でセンス鎖をコードしたアデノウイルスを感染させた際には、以前に肝において基質の輸送活性が認められ、今回血液脳関門においても輸送活性の上昇を認めることができた。従って、本実験系はトランスポーターの持つ生物学的活性の評価や薬物デリバリーには有用である一方で、遺伝子ノックダウンによる生理的役割解明への応用にはさらなる検討が必要であると考えられる。<br />研究課題/領域番号:14657615, 研究期間(年度):2002 – 2003<br />出典:「アンチセンス発現アデノウイルスを用いたトランスポーターの薬物体内動態制御機能評価」研究成果報告書 課題番号14657615(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-14657615/)を加工して作成 続きを見る