1.

論文

論文
太田, 良子 ; 島田, 啓子 ; 青木, 剛 ; 大畑, 欣也 ; 高松, 博幸 ; 近藤, 恭夫 ; 山﨑, 宏人 ; Ota, Yoshiko ; Shimada, Keiko ; Aoki, Go ; Ohata, Kinya ; Takamatsu, Hiroyuki ; Kondo, Yukio ; Yamazaki, Hirohito
出版情報: Journal of wellness and health care = Journal of wellness and health care.  41  pp.129-137,  2018-01-31.  Wellness and Health Care Society — ウェルネス・ヘルスケア学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050129
概要: 目的造血器腫瘍は治療前に妊孕性温存の手段がとれない場合があり、その人々への支援のため、女性造血器腫瘍サバイバーが、病の中で子どもを持つことへの思いをどのように抱いているか明らかにすることを目的とする。対象と方法18 歳から 35 歳の間に造 血器腫瘍と診断され、抗がん剤治療または分子標的薬治療を受けて、寛解中の女性 10 名に対して半構成的面接を行い、対話構築主義に基づいたライフストーリー法で分析した。結果女性造血器腫瘍サバイバーが、結婚を視野に入れていないときは、告知時に【命の危機の前に薄らぐ将来の子どもを持つことの重要性】を感じ、寛解すると【回復した月経に伴う妊孕性への安心感と消えない不妊への不安】が生じた。結婚を考えるにつれて【念のため医師に妊娠可能かを聞く心配】が拭いきれず、不妊は家族形成の契機としての結婚の意味を失うため、【結婚前に子どもを持てないことを知る苦悩】、【病の受け入れを揺るがす子どもを持てない現実への恨み】を抱くようになった。結婚後では【子どもを持てるかより、先立つ死に向かう不安】が強かった。その後、子どもを授かるも【病の治療による胎児の障害への懸念】は続いた。結論女性の人生で “ 子どもを持つことへの思い ” が、結婚を考える時期と病の回復段階の 2 軸を中心に思いが変容していた。そのため一時的な思いではなく、女性の人生全体を考えた理解の仕方というものの重要性が示唆された。<br />PurposeFertility often cannot be preserved in patients with hematopoietic tumors. This study was performed to clarify the thoughts of female hematopoietic tumor survivor on child bearing.MethodsThe study population consisted of 10 women diagnosed with hematopoietic tumors between 18 and 35 years of age, undergoing anticancer drug treatment or molecular targeted therapy, and currently in remission. We conducted a semi-structured interview with the Life Story method based on dialogue building.ResultsWhen not considering marriage, they reported that “The importance of having a child faded compared with the crisis of life” at diagnosis, and “Relief obtained by cure of amenorrhea occurred during remission and indelible anxiety regarding infertility.” When wishing to get married, “Fear concerning infertility, asking the doctor if they can become pregnant” cannot be forgotten. Infertility results in loss of the meaning of marriage as a trigger for family formation, so the respondents reported “Anguish to know that I cannot have children before marriage” and “Resentment toward the reality of infertility that affects acceptance of disease”. After marriage, “Anxiety heading toward death, rather than whether I will have children” was strong. During pregnancy “Concerns about fetal disorders due to treatment of the disease” continued.ConclusionIn the life of a woman, thoughts of having children were transformed around two axes, i.e., the time to consider marriage and the stage of recovery from the disease. Therefore, rather than just capturing temporary thoughts, how to understand the whole life of women was suggested to be important. 続きを見る
2.

その他

その他
Kondo, Yukio ; 近藤, 恭夫
出版情報: 博士学位論文要旨 論文内容の要旨および論文審査結果の要旨/金沢大学大学院医学研究科.  平成14年7月  pp.72-,  2002-07-01.  金沢大学
URL: http://hdl.handle.net/2297/15737
概要: 取得学位 : 博士(医学), 学位授与番号 : 医博乙第1548号 , 学位授与年月日 : 平成14年2月6日, 学位授与大学 : 金沢大学
3.

論文

論文
近藤, 恭夫 ; Kondo, Yukio
出版情報: 平成22(2010)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2010 Fiscal Year Final Research Report.  2008-2010  pp.5p.-,  2011-05-19.  金沢大学附属病院血液内科
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051544
概要: 白血病細胞及び臼血病細胞由来樹状細胞に発現しているGITRLは,T細胞上のGITRと結合することによって,腫瘍関連抗原であるCDK2に特異的な細胞傷害性T細胞(CTL)の誘導を阻害し,CTL活性も抑制した.また,GITR/GITRL結合によ って白血病細胞内ではインドールアミン酸素添加酵素が活性化され,細胞外に分泌されるキヌレニンによってもT細胞の活性化が抑制された.臍帯血移植後に,CDK2ペプチドワクチンと伴に抗GITR抗体,あるいはIDO阻害剤を同時に投与することによって,CDK2特異的CTLが効果的に誘導され,白血病再発を予防出来る可能性が示唆された.<br />The expression of GITRL was observed both on leukemic cells and leukemic dendritic cells. The binding of GITRL to GITR on T cells inhibited induction of CDK2, One of the leukemia-associated antigens, -specific cytotoxic T cells (CTL) and restrained CTL activity. The GITR/GITRL interaction also increased indoleamine 2, 3-dioxygenase (IDO) activity even in leukemic cells and inducing kynurenine secretion from leukemic cells. The administration of anti-IDO agents or anti-GITRL blocking Abs combined with CDK2 vaccination may therefore effectively induce CDK2-specific CTLs in unrelated cord blood transplantation recipients.<br />研究課題/領域番号:20591146, 研究期間(年度):2008-2010 続きを見る
4.

論文

論文
近藤, 恭夫 ; Kondo, Yukio
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究概要 = 2007 Research Project Summary.  2005 – 2007  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060975
概要: 金沢大学附属病院<br />腫瘍細胞が過剰発現し,末梢寛容の誘導が不完全な自己抗原の中から新たな腫瘍抗原(TAAs)を同定し,同種造血幹細胞移植(allo-SCT)ドナーとレシピエントのTAAsに対する寛容の差を考慮したワクチン療法の開発を 進めている.細胞周期調節タンパクであるCDK2タンパクは白血病細胞で過剰発現しており,HLA-A^*2402陽性健常者のCD8陽性ナイーヴT細胞からCDK2由来のHLA-A^*2402拘束性9mer自己抗原ペプチド(CDK2_158, CDK2_178)特異的細胞傷害性T細胞(CTL)が誘導される.HLA一致allo-SCTドナーから誘導したCDK2由来ペプチド特異的CTL(CDK2-CTL)は,ドナー及び患者の正常血液細胞と患者白血病細胞のCDK2タンパクの発現量の差を認識して,患者白血病細胞のみを特異的に傷害する.昨年度に引き続き,18例のHLA-A^*2402陽性移植例を対象として,allo-SCT後のCDK2に対する免疫の誘導と抗白血病効果との関連性を,CDK2ペプチド/HLA-A24マルチマーを用いて検討した.移植後CDK2-CTLが検出された7例は全例寛解を維持しており,移植時に血液学的寛解で分子学的微小残存病変(MRD)が検出されていた(腫瘍量が少ない)例では,移植時分子学的寛解(腫瘍量が全くない)例や血液学的再発(腫瘍量が多い)例に比べて移植後のCDK2-CTL誘導率が有意に高いことが確認された(p=0.02).骨髄性白血病患者の診断時末梢血から純化し,TNFαの存在下で短期間培養後に成熟させた白血病細胞由来樹状細胞(LDC)を抗原提示細胞として,HLA-A^*2402陽性健常者のCD8性ナイーヴT細胞を繰り返し刺激して誘導した培養T細胞は,寛解時患者末梢血単核細胞には反応せず,患者白血病細胞との共培養でIFNγを産生した(0.34%vs10.5%).この白血病細胞反応T細胞の中には,LDC刺激前には検出されなかったCDK2ペプチド/HLA-A24マルチマー陽性細胞が検出され,白血病細胞反応T細胞はCDK2ペプチドに反応してIFNγを産生した.allo-SCT後にCDK2-CTLが誘導されるメカニズムとして,移植時にわずかに残存するLDCがドナー由来のT細胞をプライミングし移植後CDK2に機能的結合性の高いCTLが誘導され,残存する白血病を特異的に傷害することが示唆された.<br />研究課題/領域番号:17790641, 研究期間(年度):2005 – 2007<br />出典:「TCRと抗原ペプチド/MHC分子の親和性を指標としたTAAsの同定」研究成果報告書 課題番号17790641(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-17790641/)を加工して作成 続きを見る
5.

論文

論文
近藤, 恭夫 ; Kondo, Yukio
出版情報: 平成14(2002)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究概要 = 2002 Research Rroject Summary.  2001 – 2002  pp.1p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061208
概要: 金沢大学附属病院<br />移植片対白血病(graf-versus-leulkemia, GVL)効果の誘導を目的としたドナーリンパ球輸注療法(donor leukocyte infusion, DLI)によって、同種造血幹細胞移植後の慢性 骨髄性白血病(chronic myelogenous leukemia, CML)再発の大部分は寛解に至る。本年は、これまでにわれわれが同定したGVL効果担当BV16陽性T細胞クローンのエピトープの同定を試みた。VB16陽性T細胞クローンのCDR3領域についてアミノ酸配列を決定した結果、このT細胞クローンのCDR3領域はmyelin basic proteinを認識するT細胞クローンと同様のモチーフを有しており、HLA-DRB1*1501拘束性にCD49bIドメインを認識できる可能性が考えられた。患者とドナーのCD49bIドメインではコドン256に変異がみられ健常人を対象とした解析の結果患者型とドナー型の対立遺伝子の頻渡は0.66と0.34であった。患者とドナーはそれぞれの対立遺伝子のホモであった。次に、ドナーの樹状細胞に患者型DC49bIドメイン由来の15-merペプチドをパルスした後に放射線照射し、DLI後寛解時に患者から採取したドナー由来のT細胞と2週間培養したところ、in vivoで同定したクローンと同じCDR3モチーフを有するBV16陽性T細胞が増殖した。さらにこのT細胞は患者型CD49bIドメイン由来の15-merペプチドをパルスしたHLA-DRB1*1501導入・細胞に対してのみ有意に細胞増殖活性を示した。以上のことから、CD49bは初めて同定されたHLA-DRB1*1501拘束性組織適合抗原であり、GVL効果の標的抗原と考えられた。<br />研究課題/領域番号:13770579, 研究期間(年度):2001-2002<br />出典:「同種造血幹細胞移植ドナー由来のT細胞が認識する白血病抗原の同定」研究成果報告書 課題番号13770579(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) ( https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-13770579/ )を加工して作成 続きを見る