1.

論文

論文
滝口, 圭子 ; 鷲山, 靖 ; 若山, 育代 ; Takiguchi, Keiko ; Washiyama, Yasushi ; Wakayama, lkuyo
出版情報: 金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要 = Bulletin of the Faculty of Education.  pp.75-88,  2021-03-17.  金沢大学人間社会研究域学校教育系 — The Faculty of Education, Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061944
2.

論文

論文
滝口, 圭子 ; Takiguchi, Keiko
出版情報: 平成24(2012)年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書 = 2012 Fiscal Year Final Research Report.  2010-2012  pp.6p.-,  2013-05-20.  金沢大学人間社会研究域学校教育系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052725
概要: 全国の教員養成系大学・学部における「特別支援教育関連授業」の開講実態に関する質問紙調査,また,三重大学教育学部における教諭免許取得必修科目「特別支援教育入門」に関する質問紙調査及びインタビュー調査を実施した。その結果,限られた授業時間数や少 ない専任教員という種々の制約の中で「特別支援教育関連授業」が実施されている一方で,受講学生は「特別支援教育関連授業」を高く評価し,授業後の特別支援教育に対する興味関心も高まっていた。今後の課題として,国としての「特別支援教育関連授業」必修化の推進,大学における教科教育専門教員との連携推進,授業において必修とする内容の吟味と厳選が挙げられる。<br />The present study investigates the actual conditions of curriculum of special needs education in universities for training students to be teachers in Japan. The faculty members of teacher training university completed questionnaires. In addition, Mie University students who took anintroduction to special needs education class completed questionnaires and some of them were interviewed. The results showed that the faculty members of teacher training university made an effort for students under various restrictions. Additionally, university students satisfied these special needs education classes and were more interested in these fields after the class. These results suggest that these special needs education classes have special importance or significance for training students to be teachers.<br />研究課題/領域番号:22653118, 研究期間(年度):2010-2012 続きを見る
3.

論文

論文
滝口, 圭子 ; Takiguchi, Keiko
出版情報: 平成20(2008)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2008 Fiscal Year Final Research Report.  2006-2008  pp.6p.-,  2009-05-08.  金沢大学人間社会研究域学校教育系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052726
概要: 幼児と成人を対象に, 言語作動記憶スパンテスト, 視空間作動記憶スパンテスト, 文章理解テストを実施した。その結果, 成人では, 具体的描写が無い場合に視空間作動記憶の大きさが理解を促進した。対して幼児では, 具体的描写が有る場合において視 空間作動記憶の大きさが理解を深め, その一方で具体的描写が無い場合では言語作動記憶が理解を促進し, 視空間作動記憶の大きさが理解を妨げるという成人とは異なる傾向が明らかにされた。<br />研究課題/領域番号:18709004, 研究期間(年度):2006-2008<br />出典:「幼児の文章理解における言語作動記憶及び視空間作動記憶の機能の発達過程」研究成果報告書 課題番号18709004(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-18709004/18709004seika/)を加工して作成 続きを見る
4.

論文

論文
滝口, 圭子 ; Takiguchi, Keiko
出版情報: 平成29(2017)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2017 Fiscal Year Final Research Report.  2014-04-01 - 2018-03-31  pp.6p.-,  2018-06-27. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00056676
概要: 金沢大学人間社会研究域学校教育系<br />年長児から小学校2年生までの3年に渡り,子どもと保護者を対象とする質問紙調査,インタビュー調査,観察調査を実施した。保護者は不安や困難を経験しながらも,家族,担任,知り合い等からサポートを得て子ど もを支援し,1年生修了時には接続期の段差の意義を認識していた。接続期の支援として,就学前は小学生の保護者との懇談会,就学後は同学年保護者との懇談会や担任以外の学校の相談窓口を設けることが挙げられる。また,就学時健康診断が保護者の不安を軽減する機会となっているとは言い難いため,年長児と保護者が心身ともに健康に就学を迎えるうえで真に必要な情報を,種々の実状を反映しながら精選する必要があるであろう。<br />The present study investigates the attitudes of parents and their children towards transition from nursery school to primary school. Parents completed questionnaires about their views of transition and mental health and learning conditions of children at school and at home for three years. The results suggested that parents supported their children with the help of family, class teacher and acquaintances, while they faced with the anxiety during school transitions. Additionally, parents tried to introspect about their anxiety of transition and viewed transition gap as an important opportunity for children to grow, learn and equip them to be more resilient in the future. Support services which required from parents during transitional term were establishment of consulting service. Information about primary school given at the health examination for children starting school age must be analyzed and selected more carefully, since that couldn’t reduce anxiety and stress in parents.<br />研究課題/領域番号:26350926, 研究期間(年度):2014-04-01 - 2018-03-31 続きを見る