1.

論文

論文
谷内, 通 ; Taniuchi, Tohru
出版情報: 平成26(2014)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2014 Fiscal Year Final Research Report.  2012-04-01 - 2015-03-31  pp.6p.-,  2016-04-07. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052436
概要: 金沢大学人間社会研究域人間科学系<br />本研究は,ワーキングメモリ過程の比較心理学的研究を行った。ラットでは放射状迷路課題において指示忘却現象を示すことに成功し,ワーキングメモリを能動的に制御可能であることを示した。また,継時提示される 物体刺激についての計数が可能であり,特に特異刺激を除外できることから単なる短期保持を超えたワーキングメモリの操作が可能であることを示した。リクガメとキンギョについては放射状迷路の学習を示した。アカハライモリについては,古典的条件づけの成立とT字迷路および十字迷路の学習可能性を示した。これらの結果は,将来的な爬虫類,両生類,および魚類におけるワーキングメモリ研究の基礎を提供するものである。<br />The present study examined working memory processes in several animal species. Rats showed significant directed forgetting in a modified radial maze task suggesting active control of rehearsal in a working memory system. Rats also showed successful counting of serially presented objects ignoring an odd stimulus depending on serial position of the odd object. This result suggests that rats can actively manipulate information in working memory system. It was also found that tortoises and goldfish could learn the radial maze task. Classical conditioning and learning of T-maze and cross maze were confirmed for Japanese fire-bellied newts. These findings can offer a foundation for future working memory study in reptiles, amphibians, and fish.<br />研究課題/領域番号:24530913, 研究期間(年度):2012-04-01 - 2015-03-31 続きを見る
2.

論文

論文
谷内, 通 ; Taniuchi, Tohru
出版情報: 平成23(2011)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2011 Fiscal Year Final Research Report.  2009-2011  pp.6p.-,  2013-04-10.  金沢大学人間社会研究域人間科学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052437
概要: 本研究は,ワーキングメモリ過程の起源について明らかにするため,爬虫類(リクガメ),両生類(アカハライモリ),硬骨魚類(キンギョ)に放射状迷路課題を共通して実施すること,および比較基準としてのラットにおける検討を進めることを目的とした。その結 果,リクガメにおける放射状迷路の自由課題,および強制-自由選択法の学習,キンギョにおける放射状迷路遂行を確認した。アカハライモリについては,安定した報酬訓練を実現した。ラットでは,放射状迷路を用いた指示忘却現象を確認することに成功した。これらの知見は,爬虫類,両生類,硬骨魚類におけるワーキングメモリ研究を可能にするものである。<br />Present study examined several learning tasks in tortoises, newts, goldfish, and rats to reveal phylogenetical origin of working memory processes. Successful acquisition of radial maze task was shown in tortoise (Agrionemys horsfieldii) and goldfish (Carassius auratus). Newts (Cynops pyrrhogaster) acquired running response in a straight allay with food rewards. Directed forgetting in rats was demonstrated using radial maze task. These findings enable comparative study on working memory processes. 続きを見る
3.

論文

論文
谷内, 通 ; Taniuchi, Toru
出版情報: 平成30(2018)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2018 Fiscal Year Final Research Report.  2015-04-01 - 2019-03-31  pp.6p.-,  2019-05-13.  金沢大学人間社会研究域人間科学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00055175
概要: 潜在制止とは,古典的条件づけにおける条件刺激を条件づけ以前に無条件刺激を伴わずに先行提示すると,後の条件づけが阻害される現象である。本研究では,ラットとキンギョに加えて,両生類(アカハライモリ)と爬虫類(リクガメ)における潜在制止を検討する ことを目的とした。その結果,リクガメでは条件反応としては全体的な活動性の上昇しか観察されなかったものの,特に重要な結果として,アカハライモリにおける物体ー餌条件づけにおける物体に対する接近反応の成立と新奇な餌と毒物(LiCl)の対提示による食物嫌悪条件づけが生じることを新たに発見した。この成果は,両生類における潜在制止の検討を可能にするものである。<br />Latent inhibition refers to a phenomenon that pre-exposure to conditioned stimulus (CS) impairs subsequent acquisition of classical conditioning through pairings of CS and unconditioned stimulus (US). The present study examined classical conditioning especially in amphibians (Japanese fire-bellied newts) and tortoises. Tortoises showed conditioned increase of general activity. Japanese fire-bellied newts showed clear development of sign tracking response in object CS and food US conditioning. Although it has been shown that amphibians do not show food aversion conditioning, the present study clearly showed reliable development of food aversion after a paring of novel food and LiCl injection in Japanese fire-bellied newts. These findings enable future study on latent inhibition in amphibians.<br />研究課題/領域番号:15K04183, 研究期間(年度):2015-04-01 - 2019-03-31 続きを見る