1.

論文

論文
林, 佐和子
出版情報: 論文集:金沢大学人間社会学域経済学類社会言語学演習.  12  pp.1-31,  2017-03-22.  金沢大学人間社会学域経済学類社会言語学演習
URL: http://hdl.handle.net/2297/47330
概要: 近年のグロ ーバル化の進行は著しく、 私たちの日常には異文化が溢れている。 言語文化・文字文化においても顕著であり、 この影響を受けて様々な伝統的文 化は変化している。 その例として、 文字文化の影響による「自然な目の動き」が存在し、 それ は日本語話者と英語話者とで異なるという(熊倉, 1990)。 この目の動きの文化、 視覚文化も文明開化により統一性が失われてきていると熊倉は論じている。 本研究では、 この視覚文化に着目し、 グロ ーバル化以前と現代とでは日本語話者の視覚文化と英語話者の視覚文化には実際に変化が起きているのかをデータを用いて考察し、 どのように変化したか、 それを形作った言語 文化にはどのような変化が起きているかを明らかにする。 また、 日英のデータの比較により変化の原因は何であるかを考察した。 調査の対象として、 言語圏によって変更されることが多く各言語話者の好みを反映している視覚表現である「映画ポスター」を用いた。 続きを見る
2.

論文

論文
大谷, 実 ; Ohtani, Minoru
出版情報: 平成29(2017)年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書 = 2017 Fiscal Year Final Research Report.  2015-04-01 - 2018-03-31  pp.6p.-,  2018-05-25. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051793
概要: 金沢大学人間社会研究域学校教育系<br />教育のグローバル化やキーコンピテンシーの育成が喫緊の課題となる中で、高等学校数学科での探究的な課題学習の在り方を提言するために、代表者が学校長である金沢大学附属高等学校数学科と協働し,次の3つの課 題に取り組んだ.(1)数学科においてグローバルな社会課題を用いて探究的な授業実践を行った.(2)オランダのユトレヒト大学が実施する「数学A-lympiad」の予選と本選に東アジアから初参加し,3位に入賞した.また,米国COMAPが主催する「国際数学モデリングチャレンジ」にも日本から初参加した.(3)「オランダ教育測定研究所」(Cito)による全国最終試験問題を分析し多元的評価指標の開発を行った.<br />Developing key competencies for globalized society is one of crucial issues in secondary education. The research aims at proposing promising mathematical practice that may foster key competencies for high school students. As principal, the author engaged with the following three tasks in collaboration with mathematics teachers of Kanazawa University senior high school: (1) integrate tasks that address to the global issues into high school mathematics lessons; (2) participation in international mathematics team competitions of Dutch “Math A-lympiad” by Utrecht University and “International Mathematical Modelling Challenge” by COMAP. Kanazawa University senior high school recorded the first participation to these competitions from East Asia and Japan respectively; (3) development of multi-dimensional assessment framework by analyzing the tasks of the final national graduation examination. These tasks are developed by the Dutch Central Institute for Educational Measurements (Cito).<br />研究課題/領域番号:15K12374, 研究期間(年度):2015-04-01 - 2018-03-31 続きを見る
3.

論文

論文
神谷, 浩夫 ; Kamiya, Hiroo
出版情報: 平成26(2014)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2014 Fiscal Year Final Research Report.  2011-04-01 - 2015-03-31  pp.5p.-,  2015-05-27. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051804
概要: 金沢大学人間社会研究域人間科学系<br />日本人の若者が海外で働く理由を解明するために、上海・バンコク・デュッセルドルフにおいて調査を実施した。若者を海外就職へと駆り立てた要因としては、1)国内労働市場の悪化によって若者の就労環境が厳しく なったこと、2)人材紹介ビジネスの発展によって海外での求職が容易となったこと、3)海外の日本企業経営の現地化が進んでいないため日本的経営スタイルが色濃く残っていること、4)日本的経営スタイルのうち就労に関しては海外就職の方が年齢や性差による分断が小さいため、日本人女性は働き方として日本での就職よりもより魅力的と感じている、といった点が明らかとなった。<br />In order to examine the reason why young Japanese prefer to work abroad, field survey was conducted in Shanghai, Bangkok and Dusseldolf. The findings are summarized as follows: 1)Deteriorated economic conditions placed younger Japanese in worse working environment, 2)Development of personnel placement service made young people easy to find jobs in oversea countries, 3)Japanese MNCs are less localized, and have strong labor demand for Japanese speaking workers, 4)As for the human resource management, Japanese MNCs in oversea countries have less discriminative hiring policy with respect to gender and age, Japanese women feel more welcomed when working abroad.<br />研究課題/領域番号:23401038, 研究期間(年度):2011-04-01 - 2015-03-31 続きを見る
4.

論文

論文
佐川, 哲也 ; Sagawa, Tetsuya
出版情報: 平成17(2005)年度 科学研究費補助金 基盤研究(A) 研究成果報告書 = 2005 Fiscal Year Final Research Report.  2002-2005  pp.22p.-,  2006-03.  金沢大学人間社会研究域人間科学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051808
概要: 本研究課題は,アジア地域における身体文化と学校スポーツについて比較文化的に研究することを目的としたものであり,13人の研究者が4年間に13か国において調査研究を実施することが出来た。その成果は次のようである。1.調査地域は,日本,中華人民共 和国,台湾,大韓民国,フィリピン,タイ,マレーシア,ミャンマー,インドネシア,シンガポール,カンボジア,ベトナム,オーストラリアであった。2.各研究者はそれぞれの調査地域において,伝統スポーツの変容,学校スポーツの比較研究,子どもの生活時間研究,スポーツにおけるジェンダー研究などの個別の研究課題に取り組んだ。3.研究成果は,当該国をはじめとするアジア地域において,英語にて報告した。4.2004年9月に,滋賀大学において,日本,大韓民国,中華人民共和国,台湾,マレーシア,タイ,フィリピン,フィジー,オーストラリア,ニュージーランドの研究者を集めて「アジアスポーツ研究フォーラム」を開催した。5.このフォーラムの開催を通じて,アジア地域におけるスポーツ研究ネットワークを構築することが出来た。6.国内の研究会において,インドネシア,ベトナム,香港,モンゴル,インド,大韓民国,ミャンマー,中華人民共和国からの留学生を通じて,各国の学校スポーツ事情と経験についての比較検討会を実施した。7.4年間の調査研究活動を通じて,アジア地域におけるスポーツ研究交流とスポーツ研究ネットワークの必要性を確認した。この交流とネットワークの発展維持のために,我が国の研究者の役割が重要であることを確認した。<br />The purpose of this study is to research on physical culture and school sports in Asian countries. 13 researchers study at each area of 13 countries for four years.The results are as follows :1.The researches were conducted in China, Taiwan, South Korea, Philippine, Thailand, Malaysia, Singapore, Vietnam Cambodia, Indonesia, Myanmar, Australia and Japan.2.Researchers studied each theme : for example, the changes of traditional games and sports in the rural area, comparative study of school sports, comparative study of children's lifestyle, gender in sports, sports curriculum in physical education, and so on.3.The results of the studies were presented in English as much as possible in the Asian countries.4.We held an academic meeting named ‘Asian Sports Studies Forum' on September 2004 at Shiga University. Researchers participated in this meeting is from China, Taiwan, South Korea, Philippine, Thailand, Malaysia, Fiji, New Zealand, Australia and Japan.5.We were made a research network between Asian countries through this academic meeting.6.We were studied about school sports of Asian countries from overseas students at the annual meeting in Japan. They were from Indonesia, Vietnam, Hong Kong, Mongolia, Indo, South Korea, Myanmar, and China.7.Through four years studies, we were sure that it is necessary to keep and develop the study network among Asian countries for the progress of the Asian sports study. And Japanese researchers make effort more to develop the Asian sports studies.<br />研究課題/領域番号:14208004, 研究期間(年度):2002-2005<br />出典:「アジア地域における身体文化と学校スポーツに関する比較文化的研究」研究成果報告書 課題番号14208004 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
5.

論文

論文
岸田, 由美 ; Kishida, Yumi
出版情報: 平成23(2011)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2011 Fiscal Year Final Research Report.  2009-2011  pp.5p.-,  2012-04-01.  金沢大学理工研究域フロンティア工学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051976
概要: 日豪の大学におけるムスリム学生の宗教的ニーズへの対応には現状として大きな違いがあるが,キャンパス人口の文化的多様性の拡大にともない,大学における政教分離政策や,資源分配における平等・公正・ニーズのとらえ方などにおいて,日本の大学は変化にさら されている。留学生増員政策において先行するオーストラリアの大学の事例研究からは,留学生の経営的重要性が大きい地方の小規模大学において,高等教育の市場化・グローバル化が,大学における多文化主義の推進や,周辺地域におけるイスラーム理解・エスニック関係改善を導く事例が確認された。<br />There is a big difference in the religious services for Muslim students between Japanese and Australian universities. However, along with the glowing demographic diversity among its student body, Japanese universities are facing challenges concerning the policy on the relationship between religion and state, and the principle of distributing campus resources : equality, equity or need. Case study of Australian universities suggest that there is a possibility that the commercialization and the globalization of higher education could propel the multiculturalism on campus and the recognition of local Muslim community in the region especially in case of smaller universities located in smaller, less multicultural cities and towns. 続きを見る
6.

論文

論文
木村, 和子 ; Kimura, Kazuko
出版情報: 平成24(2012)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2012 Fiscal Year Final Research Report.  2010-2012  pp.6p.-,  2013-05-24.  金沢大学薬学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/46854
概要: 金沢大学医薬保健研究域薬学系<br />本研究では、カウンターフィットドラッグ(偽造薬)について、グローバル化の現状を発展途上国(カンボジア)側から検証した。その結果、先進国と発展途上国における偽造ターゲットは同じだが、実際の偽造薬の発生は 、具体的製品、地域とも当該国の流通状況を反映していた。また、発展途上国では、品質不良医薬品の蔓延が非常に深刻であり、製造・流通環境の改善が喫緊であることが明示された。<br />The status of counterfeit medicines in a developing country (Cambodia) was examined and compared with the global situation. It is concluded that target medicines of counterfeiters are similar in developing countries and the developed world, but medicines most widely used in the local area are more likely to be counterfeited, irrespective of their global importance. Substandard medicines are a huge problem in the pharmaceutical market in developing countries and improvements of quality control at manufacturing sites and distribution channels are urgently necessary.<br />研究課題/領域番号:22406005, 研究期間(年度):2010–2012 続きを見る
7.

論文

論文
田村, うらら ; Tamura, Ulara
出版情報: 平成29(2017)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2017 Fiscal Year Final Research Report.  2015-04-01 - 2018-03-31  pp.4p.-,  2018-05-31. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052647
概要: 金沢大学人間社会研究域人間科学系<br />本研究期間の2年目(2016年)に、テロやクーデター未遂等、調査対象国の急激な治安不安定化に伴い、途中で調査国および研究内容の変更を迫られたため、研究成果としてはやや拡散した。変更前の主たる成果と しては、通称DOBAGと呼ばれる、トルコ絨毯復興プロジェクト実施村の2000年代以降の衰退過程と現況を詳細に把握したことである。また、変更後の主たる成果は、トルコと言語的・民族的共通性が高く、絨毯の伝統を誇る隣国アゼルバイジャンの絨毯生産・流通の現状を多層的に把握したことである。また、国家の絨毯文化・産業への強い関与が、絨毯のアート化・遺産化を主導している過程を明らかにすることができた。<br />Due to the sudden destabilization of Turkey in the 2nd year (2016) of this research period, the research plan was forced to be changed both in the survey country and in the research content. It leads to the consequence that the research results were diffused and have two different focal points. The main result before the change was to grasp the process of decline of carpet production since the 2000s and the current situation of the Turkish carpet revitalization project known as DOBAG.The main result after the change is that in the neighboring country Azerbaijan, which has much in common in its linguistic / ethnic cultural background with Turkey, I investigated the current situation of carpet production and distribution in multiple layers. In addition, I clarified the process concerning the strong involvement of the nation in the carpet culture and industry that lead the artisticization and heritagization of their carpets.<br />研究課題/領域番号:15K16896, 研究期間(年度):2015-04-01 - 2018-03-31 続きを見る
8.

論文

論文
吉永, 契一郎 ; Yoshinaga, Keiichiro
出版情報: 平成29(2017)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2017 Fiscal Year Final Research Report.  2014-04-01 - 2018-03-31  pp.4p.-,  2018-09-10. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052667
概要: 金沢大学国際基幹教育院高等教育開発・支援系<br />アメリカの事例から、優秀な海外からの人材獲得、研究活動への投資、民主主義、国際的な競争と連携が、世界的な研究大学の条件であるようにみえる。しかし、アジアにおいて、同じことを実現しているの は、香港・シンガポールのみであり、しかも限定的である。他のアジア諸国は、世界的な研究大学の設立よりも、独自の社会構造や経済発展、自国民の要請に対応した高等教育を優先している。そのため、アジアという枠で、一つの高等教育のモデルを特定することはできない。<br />The conditions of World Class Universities are set by American research universities with the recruitment of foreign talent, research investment, democracy, and international competition and cooperation. Such conditions, however, are partially met by Hong Kong and Singapore in Asia. Other Asian countries are more interested in the higher education system which meets their social systems, economic development and the demand of their locals. Therefore, it is difficult to identify one particular model of development in higher education among Asian countries.<br />研究課題/領域番号:26301036, 研究期間(年度):2014-04-01 - 2018-03-31 続きを見る