1.

図書

図書
舩岡正光監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2015.12
シリーズ名: CMCテクニカルライブラリー ; 568 . 地球環境シリーズ||チキュウ カンキョウ シリーズ
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
舩岡正光監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2010.6
シリーズ名: CMCテクニカルライブラリー ; 358 . 地球環境シリーズ||チキュウ カンキョウ シリーズ
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
中野準三編
出版情報: 東京 : ユニ広報出版部, 1979.2
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
Stephen Y.Lin, Carlton W.Dence編 ; 中野準三, 飯塚堯介翻訳・監修
出版情報: 東京 : ユニ出版, 1994.7
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
八濱義和, 上代昌共著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 1946.7
所蔵情報: loading…
6.

論文

論文
高橋, 憲司 ; Takahashi, Kenji
出版情報: 平成28(2016)年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書 = 2016 Fiscal Year Final Research Report.  2015-04-01 - 2017-03-31  pp.4p.-,  2017-06-05. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051905
概要: 金沢大学理工研究域生命理工学系<br />リグニンスルホン酸に含まれるスルホン酸基に対してイオン液体のカチオンで架橋構造を形成させ、新規材料を開発した。はじめに、架橋剤であるホスホニウム系のジカチオンを新規に合成した。さらにそのジカチオンの アニオンを水酸化物アニオンとし、リグニンスルホン酸と混合することで容易に複合体を作製することができた。小さな傷であれば加熱によって修復できることが分かった。<br />Lignin sulfonic acid was bridged via ion bonds by using ionic liquid-type dications and a new material was developed. First, we developed a novel phosphonium-type dication as an agent for bridging. The composite of lignin sulfonic acid and the dication was prepared just by mixing them. Small scratches were healed by heating.<br />研究課題/領域番号:15K12242, 研究期間(年度):2015-04-01 - 2017-03-31 続きを見る
7.

論文

論文
西脇, ゆり ; Nishiwaki, Yuri
出版情報: 平成30(2018)年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書 = 2018 Fiscal Year Final Research Report.  2016-04-01 - 2019-03-31  pp.4p.-,  2019-05-15.  金沢大学男女共同参画キャリアデザインラボラトリー
URL: http://hdl.handle.net/2297/00055198
概要: 微粉砕された広葉樹(ブナ)をギ酸中で室温4ー7日間溶解し、続いて基材上で溶媒をゆっくり蒸発させることにより、新しい茶色透明な木質フィルムを開発した。このフィルムは曲げることができ、また水を含ませることで割れずに折り紙のように折ることができた 。このフィルムはほぼ木そのものの成分であり、セルロース(紙の成分)を含むので紙のように折ることができたと思われる。またフィルムは吸水性があった。フィルムは比較的高い引張強さを持ち、また180℃まで機械的および熱的に安定で軟化しなかった。更に土に埋めて室温で6週間後、ほとんど原形をとどめなくなり、非常に高い生分解性を有した。<br />A new brown transparent woody film was developed by dissolving finely ground hardwood (Japanese beech) in formic acid at room temperature for 4 to 7 days, followed by slow evaporation of the solvent on the substrate. The film was bendable and could be folded without cracking like ORIGAMI with water. This film is almost the same component of wood itself, and it is foldable like paper because it contains cellulose (component of paper). The film was also water absorbent. The film had relatively high tensile strength and was mechanically and thermally stable up to 180 °C and did not soften. Furthermore, it had a very high biodegradability and it hardly retained its original form after 6 weeks buried in the soil at room temperature.<br />研究課題/領域番号:16K12648, 研究期間(年度):2016-04-01 - 2019-03-31 続きを見る
8.

論文

論文
沢田, 達郎 ; Sawada, Tatsuro
出版情報: 平成10(1998)年度 科学研究費補助金 特定領域研究(A) 研究概要 = 1998 Research Project Summary.  1998  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060844
概要: 金沢大学理工研究域<br />原料が無駄なく完全に有用物質あるいは製品に変換されるならば、排ガス、排水、固形廃棄物等は発生しないはずである。本研究では、林産資源を例に水蒸気爆砕によって木質物質から分離されたセルロース、ヘミセルロース、メタノ ール可溶性リグニン、Klasonリグニンなどをそれぞれに適合した製品に変換する有効性を効率やコストばかりでなく環境保全の面から究明することを目的にしている。セルロースからの高品質パルプの製造、ヘミセルロースの糖質物への変換と機能性食品の製造、メタノール可溶性リグニンからの機能性高分子材料の合成、Klasonリグニンの炭化による土壌改良剤の製造などについて開発的研究を行う。本年度はメタノール可溶性リグニンの化学的特性を明らかにし、メタノール可溶性リグニンから熱硬化性と耐熱性に優れたエポキシ樹脂を合成する方法を開発した。水蒸気爆砕によって木材から分離されたメタノール可溶性リグニンのエポキシ化とリグニンエポキシ樹脂の物理的・化学的特性について実験的に検討した。メタノール可溶性リグニンから合成されたエポキシ化リグニンはビスフェノールAジグリシジルエーテルよりも熱硬化性に優れた樹脂であり、内分泌攪乱物質(環境ホルモン)とされるビスフェノールA成分を骨格に含まないことから、生態系に優しいバイオポリマーとわかった。したがって、このようなリグニン樹脂の開発と実用化はゼロエミッションにもとずく天然資源の有効利用として今後ますます期待される。<br />研究課題/領域番号:10141214, 研究期間(年度):1998<br />出典:「原料構成成分の適合製品化による汚染物無排出型の林産資源有効利用技術の開発」研究成果報告書 課題番号10141214(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-10141214/)を加工して作成 続きを見る
9.

論文

論文
仁宮, 一章 ; Ninomiya, Kazuaki
出版情報: 平成30(2018)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2018 Fiscal Year Final Research Report.  2015-04-01 - 2019-03-31  pp.6p.-,  2019-06-17.  金沢大学新学術創成研究機構
URL: http://hdl.handle.net/2297/00054235
概要: 本研究では、イオン液体を用いて、木質系バイオマス中のリグニンを「リグニンモノマー」、「リグニンオリゴマー」、「リグニン残渣」の3種類にプロセッシングし、それぞれから、「新奇エポキシ樹脂」、「超高分子量・構造化樹脂」、「無機材料との複合化材料 」を合成する。本技術は、木質系バイオマスの多糖成分に加えて、リグニンをも高度利用する「完全型バイオマスリファイナリー」の基盤となる。<br />In this research, lignin in woody biomass is processed into 3 types of “lignin monomer”, “lignin oligomer” and “lignin residue” using ionic liquid. From respective lignin-derived materials, we synthesize "new epoxy resin", "ultra-high molecular weight structured resin", and "composite material with inorganic material". This technology is the basis of the "complete biomass refinery" which makes high use of lignin in addition to the polysaccharide component of woody biomass.<br />研究課題/領域番号:15H04193, 研究期間(年度):2015-04-01 - 2019-03-31<br />出典:研究課題「イオン液体を用いたリグニンのカスケード利用による完全型バイオマスリファイナリー」課題番号15H04193(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-15H04193/15H04193seika/)を加工して作成 続きを見る
10.

図書

図書
坂志朗監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2020.5
シリーズ名: CMCテクニカルライブラリー ; 727 . 新材料・新素材シリーズ||シンザイリョウ シンソザイ シリーズ
所蔵情報: loading…