1.

論文

論文
西村, 聡 ; Nishimura, Satoshi
出版情報: 平成22(2010)年度科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2010 Fiscal Year Final Research Report.  2007-2010  pp.5p.-,  2011-04-11.  金沢大学歴史言語文化学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/46627
概要: 戦後の舞台利用の変遷を番組に基づく能楽史年表を作成して明らかにした。また文献資料及び聞き取り調査により、各地の能楽関連施設の沿革や利用実態に関する最近の傾向を把握した。従来の地方能楽史研究には他地域との関係が視野に入っていないことを指摘し、 それらを補う多くの資料を発掘した。能楽史研究の成果を同時代の文学作品の成立にどう関わらせるか、という視点で両者の融合のモデルを『歌行燈』論で作り上げた。<br />I pointed out that I made a history of Nogaku chronological table based on the program and clarified the change of the postwar stage use and grasped a recent tendency about history and the use actual situation of the Nogaku connection institution of each place by documents document and hearing investigation again, and the relations with other areas did not enter the field of vision for a history of conventional district Nogaku study and built up a model of the fusion of both by a Utaandon idea in a viewpoint whether let I found many documents which supplemented them, and the result of the history of Nogau study concerm with the establishment of the literary work at the same period how.<br />研究課題/領域番号:19520144, 研究期間(年度):2007–2010 続きを見る
2.

論文

論文
西村, 聡 ; Nishimura, Satoshi
出版情報: 令和2(2020)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2020 Fiscal Year Final Research Report.  2017-04-01 - 2021-03-31  pp.8p.-,  2021-06-03. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00057711
概要: 公立小松大学 / 金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系<br />明治維新前後から約10年間における宝生九郎の活動を『梅若実日記』等により詳細に把握し、演能記録を広く集めて通説の不足を多数補った。その結果、従来明治4年とされた宝生九郎の板 橋居住期が明治9年であることが判明し、金剛舞台の催しの年次に関する通説も多数修正することができた。また、大正6年12月、金沢・佐野舞台で催された臨時能楽の絵葉書20枚を入手し、新家元宝生重英来演の意義を再確認した。さらに、華族能を代表する前田斉泰・利鬯父子だけでなく、重臣前田土佐守家でも歴代当主が宝生流を嗜んだ様子を資料で跡付け、その成果を前田土佐守家資料館の企画展で公開し、本課題研究成果報告書(別冊)にまとめた。<br />We grasped the activities of Hosho Kuro in the 10 years from the Meiji restoration around the 10th year of the Meiji era in detail by using “Umewaka Minoru Nikki”. We collected many records of Noh events and corrected the errors in the accepted theories. As a result, we clarified that Hosho Kuro lived in Itabashi in the 9th year of the Meiji era, not in the 4th year of the Meiji era. We have also revised a number of myths about the year of the Kongo stage event. We obtained 20 postcards of Noh event held on the Sano stage in Kanazawa in December 1918, and reaffirmed the significance of the new Iemoto (the head of Hosho school) Hosho Shigehusa, visiting Kanazawa. We have revealed in the material how the Maeda Family and Maeda Tosanokami Family enjoyed the Hosho style of Noh. We published our research results at a special exhibition at the Maeda Tosanakami Family Museum and compiled a report.<br />研究課題/領域番号:17K02410, 研究期間(年度):2017-04-01 - 2021-03-31<br />出典:「明治の能楽復興における華族の役割: 前田家周辺からの再検討」研究成果報告書 課題番号17K02410(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-17K02410/17K02410seika/)を加工して作成 続きを見る