Blank Cover Image

「心の理論」ネットワークの再構築と機能温存を目的とした次世代覚醒下手術法の確立

フォーマット:
論文
責任表示:
木下, 雅史 ; Kinoshita, Masashi
言語:
日本語
出版情報:
2017-06-12
著者名:
掲載情報:
平成28(2016)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2016 Fiscal Year Final Research Report
巻:
2015-04-01 - 2017-03-31
開始ページ:
4p.
バージョン:
author
概要:
金沢大学医薬保健研究域医学系<br />「心の理論」機能の局在を明らかにするために、覚醒下脳手術を行った右前頭葉グリオーマ15症例において、心の理論タスクによるマッピングデータを収集した。マッピングと機能局在に関して、複数症例において皮質及び皮質下に再現性のある心の理論タスクの遂行困難な領域を確認し、仮説であった心の理論と関連する白質神経線維束Aとの存在が疑われるマッピング結果が得られた。さらに、術前後の経時的な心の理論の検査結果ならびにボクセル単位脳形態学的解析 の結果から、右前頭葉手術において白質神経線維束Aが解剖学的に温存された場合、心の理論の維持・改善が期待できることがわかった。<br />From the data of intraoperative mapping using theory of mind task in awake craniotomy for 15 right frontal gliomas, reproducible positive mappings could be confirmed in cortical and subcortical areas, and then overlapped on tractography and standardized brain MRI. A white matter tract "A" was a candidate tract subserving a network of mentalizing because of the three-dimensional distribution of positive mapping on the bundle in tractography and significant relationships between postoperative impairment of mentalizing and resected cavity including the white matter tract A in voxel-based lesion-symptom mapping analysis. This study suggested that structural preservation of white matte tract A would be able to maintain and improve mentalizing postoperatively in the resection of right frontal glioma.<br />研究課題/領域番号:15K19957, 研究期間(年度):2015-04-01 - 2017-03-31 続きを見る
URL:
http://hdl.handle.net/2297/00051767
タイトル・著者・出版者が同じ資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

木下, 靖子, 浦田, 慎, 竹川, 大介, Kinoshita, Yasuko, Urata, Makoto, Takekawa, Daisuke

金沢大学国際機構紀要編集委員会, Organization of Global Affairs Kanazawa University

木下, 雅史, Kinoshita, Masashi

金沢大学医薬保健研究域医学系

宮下, 勝吉, Miyashita, Katsuyoshi

金沢大学医薬保健研究域医学系

中田, 光俊

中外医学社

9 図書 覚醒と欲求

Paillard, Jacques, 1920-, 高橋, 宏, Fraisse, Paul, Piaget, Jean, 1896-1980

白水社

4 電子ブック 覚醒下手術ことはじめ

中田, 光俊

中外医学社

日本Awake Surgery学会

医学書院

ヘルスケア総合政策研究所, 寺崎, 仁

日本医療企画

Board of Governors of the Federal Reserve System (U.S.), 日本銀行米国金融市場研究会

日本信用調査株式会社出版部