1.

論文

論文
川口, 昌平 ; 八重樫, 洋 ; 島, 崇 ; 重原, 一慶 ; 栗林, 正人 ; 泉, 浩二 ; 成本, 一隆 ; 三輪, 聰太郎 ; 前田, 雄司 ; 宮城, 徹 ; 金谷, 二郎 ; 角野, 佳史 ; 北川, 育秀 ; 小中, 弘之 ; 溝上, 敦 ; 高, 栄哲 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  23  pp.1177-1179,  2010-08-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40242
概要: 局所進行前立腺癌に対する外照射併用高線量率組織内照射の成績について報告した. 37例と少数例で観察期間の中央値が47ヵ月と比較的短期の成績ではあるが, 疾患特異的生存率は100%と良好であった. Stage C症例であっても高リスク因子が少 なければadjuvant内分泌療法の併用なしで高い非再発率を得られる可能性が示唆された. また, 高リスク因子の多いStage C症例でもadjuvant内分泌療法を併用することで良好な非再燃率を得られる可能性が示唆された. 「はじめに」 限局性前立腺癌の治療に対する手術療法, 放射線療法の治療成績は良好であり, その根治性とQOLを考慮して治療方針の決定がなされている. 一方, 局所進行前立腺癌の治療法はいずれの治療法も満足な成績が得られていない. 金沢大学においては局所進行前立腺癌症例に対する治療の選択肢として, 外照射併用高線量率組織内照射(EBRT+HDR療法)を施行してきたのでその治療成績について報告する. 続きを見る
2.

論文

論文
樋口, 麻衣子 ; 米島, 美晴 ; 松葉, 理香 ; 中川, 万里 ; 塩田, 沙知 ; 村上, 恵美 ; 定塚, 佳子
出版情報: 看護研究発表論文集録.  第42回(2010年度)  pp.45-48,  2010-11-12.  金沢大学附属病院看護部
URL: http://hdl.handle.net/2297/32697
3.

論文

論文
朝倉, 恵美 ; 桶, 晶子 ; 田丸, 典子 ; 高田, 弘美 ; 篠原, 裕子 ; 片瀬, 智子 ; 土田, 麻奈美 ; 加藤, 昭尚 ; 小野塚, 恵 ; 山内, 由美子
出版情報: 看護研究発表論文集録.  第36回  pp.137-140,  2004-11-02. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/10186
4.

論文

論文
二階堂, 修 ; Nikaido, Osamu
出版情報: 昭和60(1985)年度 科学研究費補助金 がん特別研究 研究概要 = 1985 Research Project Summary.  1985  pp.1p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060312
概要: 金沢大学薬学部<br />がんの放射線治療において、細胞に発現する潜在的致死損傷の修復(PLDR)が、治療効果を減弱することが明らかとなった。本研究では有効なPLDR阻害剤を開発し、その併用によって放射線によるがんの治療効率を高めることを目 指した。ハムスター、ヒトがん由来培養細胞を高密度状態に置き、X線を照射し、直後および一定時間37度Cで保持後希釈培養し、細胞の生存率の上昇からPLDRを測定した。薬剤は細胞にX線照射直後から投与され、もたらされる生存率の低下からPLDR阻害率を算出した。核酸関連物質、arabinofuranosyladenine(ara-A)、ara-A5′-monophosphate(ara-AMP),3′-deoxyguanosine(3′-dG)と、それらの誘導体について、ハムスター細胞のPLDR阻害率を調べたところ、ara-A,ara-AMPは高い阻害率を示したが毒性も高かった。3′-dGは阻害率、毒性ともに低かった。ヒト膀胱がんKK47細胞を用いて前記薬剤のPLDR阻害率を調べたところ、ara-A、ara-AMPは阻害率、毒性ともに高い結果を得た。さらにara-Aの【N^6】位butyryl,Octanoyl置換体について調べたところ、低毒性、かつ高い阻害率を得た。ヒト骨肉腫細胞はKK47細胞よりもPLDRの規模が大きいことが明らかになったので、今後は本系を薬剤のスクリーニングに用いることとした。骨肉腫細胞はヌードマウス皮下で、ヒトの原発がんに類似した増殖を示すことから、本細胞の移植腫瘍はがんの実験モデルとなり得る。本細胞系を用いて、培養系内でのPLDR阻害剤のスクリーニングを行い、そこで有効性の見出された薬剤が、ヌードマウス移植腫瘍での実験的放射線治療においても有効か否かを判定し得る系が樹立された。現在、ara-Aの有効な置換体についてマウス皮下腫瘍系で調べている。<br />研究課題/領域番号:60015025, 研究期間(年度):1985<br />出典:「修復阻害剤併用によるがん治療効果増強の試み」研究成果報告書 課題番号60015025(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-60015025/を加工して作成 続きを見る
5.

論文

論文
二宮, 致 ; Ninomiya, Itasu
出版情報: 平成27(2015)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2015 Fiscal Year Final Research Report.  2013-04-01 - 2016-03-31  pp.5p.-,  2016-06-10. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051262
概要: 金沢大学附属病院光学医療診療部<br />本研究では、食道癌における放射線耐性のメカニズムを解析し、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害薬であるValproic acid (VPA)の放射線耐性克服効果を基礎的に検討した。その結果、放射 線照射が食道癌細胞の上皮間葉転換(EMT)と癌幹細胞様形質を誘導し、癌細胞の放射線抵抗性や細胞浸潤能や遊走能が亢進した。VPAは放射線照射による食道癌のEMT変化と癌幹細胞様形質の獲得を阻止し放射線性浸潤・遊走能亢進を抑制するとともに、二重鎖切断修復酵素の阻害作用により放射線感受性を増大させ、放射線耐性克服効果を示すことが示唆された。<br />We investigated the mechanism of radio-resistance and the anti-radioresistant and radiosensitizing effect of classic histone deacetylase (HDAC) inhibitor valproic acid (VPA) in esophageal squamous cell carcinoma (ESCC) cells. First, we showed that 2 Gy of irradiation induced epithelial–mesenchymal transition (EMT) and cancer stem-like cell properties in ESCC TE9 cells. In addition, irradiation enhanced invasion and migration ability with upregulation of matrix metalloproteinases. Second, we found that VPA induced reversal of EMT caused by irradiation in TE9 cells, resulting in attenuated cell invasion and migration abilities. Third, VPA induced Ku70 acetylation and prolonged γH2AX levels after irradiation in three ESCC cell lines (KES, TE9, TE10). Our results suggest that VPA inhibit radiation induced EMT and show radiosensitizing effect by inhibiting DNA double strand break repair pathway in ESCC.<br />研究課題/領域番号:25461909, 研究期間(年度):2013-04-01 - 2016-03-31 続きを見る
6.

論文

論文
熊野, 智康 ; Kumano, Tomoyasu
出版情報: 平成27(2015)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2015 Fiscal Year Final Research Report.  2012-04-01 - 2016-03-31  pp.4p.-,  2016-05-09. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051402
概要: 金沢大学附属病院<br />本研究では、中高リスク前立腺癌に対する小線源治療・強度変調放射線治療(IMRT)併用療法における適切な臓器線量制約を明らかにすることを目的として、同治療を施行した症例について各臓器の照射線量と有害事象出現について 検討した。小線源治療およびIMRTの各々において、尿道・直腸・膀胱・小腸といった危険臓器の評価指標が一定の基準以内であれば、急性及び晩期の有害事象発現頻度は低く、重篤な障害を生じることなく安全に治療可能であることを示した。<br />The purpose of the study was to clarify the appropriate dose constraints of the critical organs in the combination of brachytherapy and intensity-modulated radiation therapy for intermediate/high risk prostate cancer. We examined the dose of each critical organ in the treatment planning of both treatment and the frequency of the adverse events. We showed that this combination therapy was safe without serious adverse event if satisfying the proposed dose constraints for the critical organ (urethra, rectum, bladder and bowel) in each of brachytherapy and IMRT.<br />研究課題/領域番号:24791284, 研究期間(年度):2012-04-01 - 2016-03-31 続きを見る
7.

論文

論文
高仲, 強 ; Takanaka, Tsuyoshi
出版情報: 平成14(2002)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2002 Fiscal Year Final Research Report.  2000-2002  pp.17p.-,  2003-03.  金沢大学附属病院
URL: http://hdl.handle.net/2297/00056928
概要: 1997.8から2003.1までに,骨転移に対して骨セメント注入による経皮的骨形成術を59例に行った。患者の内訳は,男26例,女33例,年令36〜80才(平均63才)で,原発巣は多岐にわたったが,肺癌および乳癌が17例および10例と多かった 。経皮的骨形成術はCT透視を用い,59例の患者に同時性,異時性に69回の経皮的骨形成術が行われ,総数90骨に1〜15ml(平均4.3ml)の骨セメントが注入された。注入骨の内訳は椎体77,仙骨7,寛骨臼3,大腿骨2,腸骨2で,CT透視下にて穿刺及びセメント注入は臨床的合併症を起こさずに全部位に施行可能であった。1回の経皮的骨形成術にて骨セメントが注入された骨を一括として1治療部位として治療部位別に,また,それぞれの治療部位を放射線治療併用の有無によりGroup A(骨形成術単独群),Group B(骨形成術後放射線治療施行群),Group C(放射線治療後骨形成術施行群)に分け,治療法別に除痛効果判定を行った。疼痛の程度は11段階表示のVisual analogue scale(VAS)を用い,VAS scoreとして各治療前後で患者自身が自己評価した。各Groupにおける平均VAS scoreは,Group Aにおいて骨形成術前7.3,骨形成術後1.3,Group Bにおいて骨形成術前7.7,骨形成術後照射前2.1,放射線治療後0.9,Group Cにおいて放射線治療前8.0,照射後骨形成術前5.9,骨形成術後1.4と改善した。各Groupとも経皮的骨形成術後VAS scoreは有意に減少し,良好な除痛を得た。また,放射線治療はGroup Bでは経皮的骨形成術後更に有意に除痛をもたらし,Group Cでは経皮的骨形成術前に疼痛をある程度改善し,その後の経皮的骨形成術施行に有利となった。結果として,経皮的骨形成術後では61%,全治療後では77%の部位が疼痛の完全寛解を得た。経皮的骨形成術後77%の部位が24時間以内に除痛を得,治療後の疼痛の再発例が少ないのも更なる特長であった。今回の結果は,骨転移に対する経皮的骨形成術の有効性を示し,特に経皮的骨形成術と放射線治療の併用療法は骨転移に対する治療法として新しい魅力的な治療法と考えられた。<br />Between August 1997 and January 2003, 59 patients (26 men, 33 women; aged 36-80 years, mean 63 years) underwent percutaneous osteoplasty (POP) with methacrylate bone cement for painful bone ntetastases. Most of the metastases originated from lung (17 cases) and breast (10 cases). A total of 69 osteoplasties were performed at the same or different times and a total of 90 bones (77 vertebral spines, 7 sacrums, 3 acetabulums, 2 proximal femurs and 2 iliums) were treated with POP. Osteoplasty was performed under CT fluoroscopic guidance with cement injected at a volume of 1-15ml (average 4.3ml) per single injection. All procedures were safely completed and divided into 3 groups: Group A (POP only), Group B (POP first followed by radiation therapy (RT)), Group C (RT first followed by POP). The results in terms of pain relief obtained for the treated lesions according to the treatment method were evaluated on a 10cm visual analogue scale (VAS). The mean VAS score for Group A decreased from 7.3 to 1.3 before and after POP, that for Group B from 7.7 to 2.1 before and after POP and finally to 0.9 following RT after POP. The mean VAS score for Group C decreased from 8.0 to 5.9 before and after RT and finally to 1.4 following POP after RT. As a result, complete pain relief was achieved for 61% after POP and 77% after POP and combined RT. Characteristically, pain relief was achieved within 24 hours after POP for 77% of the responding lesions and local pain recurrence was rare. The results of our study show that POP produced immediate and long-term pain relief and combining RT with POP enhanced the pain relief. Percutaneous osteoplasty combined with radiation therapy thus represents an attractive treatment procedure for patients with painful bone metastases.<br />研究課題/領域番号:12670858, 研究期間(年度):2000-2002<br />出典:「骨セメント注入療法と放射線治療併用による骨転移治療の臨床的有用性に関する研究」研究成果報告書 課題番号12670858 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
8.

論文

論文
武村, 哲治 ; Takemura, Akihiro
出版情報: 平成28(2016)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2016 Fiscal Year Final Research Report.  2014-04-01 - 2017-03-31  pp.4p.-,  2017-05-09. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050784
概要: 金沢大学医薬保健研究域保健学系<br />本研究課題では,まず変形レジストレーションの特性を評価するためデジタルファントムを作成した. 更に,変形レジストレーションの結果を評価する新たな評価指標である部分的・信頼性指標(Local Unce rtainty)を開発し, 作成したデジタルファントムを用いてLocal Uncertaintyの評価を行った. また, 直接線量積算を想定した評価を行うためその実験に適切なゲル開発を行った.そのゲル線量計を用いて実際に積算された線量と変形レジストレーションを用いて計算された積算線量を比較する実験を行う予定である.<br />In this study, first, degital phantoms were created to evaluate the characteristics of a deformable image registration method. Then, the Local Uncertainty, a new metric for the assessment of deformable image registration results, was developed. The Local Uncertainty was validated by using the degital phantoms. To assess accuracy of accumulated dose, an applicable type of a polymer gel dosimeter was developed. The Local Uncertainty for dose accumulation will be validated by using the polymer gel dosimeter.<br />研究課題/領域番号:26460724, 研究期間(年度):2014-04-01 - 2017-03-31 続きを見る