1.

図書

図書
菅原一著
出版情報: 東京 : 勉誠出版 (発売), 2022.8
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
荒武賢一朗, 渡辺尚志編
出版情報: 大阪 : 清文堂出版, 2022.1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 渡辺尚志著
幕府代官と村落社会 荒武賢一朗著
出羽国村山郡における米沢藩預所とその支配 宮田直樹著
近世後期佐倉藩出羽飛地領における年貢納入方式 藤方博之著
一九世紀における村と山 渡辺尚志著
近世・近代における村山郡の文書管理史研究序説 竹原万雄著
「山形県」の成立と地域社会の政治動向 山内励著
終章 荒武賢一朗著
序章 渡辺尚志著
幕府代官と村落社会 荒武賢一朗著
出羽国村山郡における米沢藩預所とその支配 宮田直樹著
3.

図書

図書
東京大學史料編纂所編纂
出版情報: [東京] : 東京大学史料編纂所 , [東京] : 東京大学出版会 (発売), 2021.7
シリーズ名: 大日本近世史料 / 東京大學史料編纂所編
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
東京大學史料編纂所編纂
出版情報: [東京] : 東京大学史料編纂所 , [東京] : 東京大学出版会 (発売), 2023.4
シリーズ名: 大日本近世史料 / 東京大學史料編纂所編
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
ピーター・ノスコ, ジェームス・E.ケテラー, 小島康敬編 ; 大野ロベルト訳
出版情報: 東京 : 柏書房, 2016.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
トビウオが跳ねるのを待ちながら : 江戸の人々が実践した価値観と個性を再訪する 池上英子 [執筆]
賢兄愚弟 : 平田派に見る兄弟間の競争 アン・ウォルソール [執筆]
悪ガキであること : 江戸時代の子どもたちの反抗の倫理 W・パック・ブレッカー [執筆]
近世における個性と集団的アイデンティティの同時発生 ピーター・ノスコ [執筆]
ある平田派国学者の再生 : 鶴舎有節と『加賀鍋』日誌 藤原義天恩 [執筆]
新たな文化、新たなアイデンティティ : 十九世紀に沖縄人・日本人になるということ グレゴリー・スミッツ [執筆]
エロスの情緒性を求めて江戸へ ジェームス・E・ケテラー [執筆]
「性」と「聖」を繋ぐ笑い : パロディ繚乱の江戸文化 小島康敬 [執筆]
近代日本の奔放なる起源 : 万亭応賀と福澤諭吉 M・ウィリアム・スティール [執筆]
花盛りの物語 : 大江卓、神戸、そして明治「奴隷解放」の背景 ダニエル・V・ボッツマン [執筆]
関係的同一性から種的同一性へ : 平等と國體 (ナショナリティ) について 酒井直樹 [執筆]
エピローグ -- いかにして近世日本を研究するか : 近代の「想像/創造」論を超えて 磯前順一 [執筆]
トビウオが跳ねるのを待ちながら : 江戸の人々が実践した価値観と個性を再訪する 池上英子 [執筆]
賢兄愚弟 : 平田派に見る兄弟間の競争 アン・ウォルソール [執筆]
悪ガキであること : 江戸時代の子どもたちの反抗の倫理 W・パック・ブレッカー [執筆]
6.

図書

図書
沢山美果子著
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 2017.1
シリーズ名: 歴史文化ライブラリー ; 441
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
東京都江戸東京博物館都市歴史研究室編
出版情報: 東京 : 東京都歴史文化財団東京都江戸東京博物館, 2020.3
シリーズ名: 江戸東京博物館史料叢書 / 東京都江戸東京博物館都市歴史研究室編 ; 11
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
渡辺尚志著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2020.2
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
浅井潤子編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 2020.3
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
頼祺一先生退官記念論集刊行会編
出版情報: 大阪 : 清文堂出版, 2004.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
紀伊国高野山寺領における初期検地 : 元和期に行われた地詰・検地の位置づけ 前田正明著
城付かわた村の政治構造 : 頭仲間と村肝煎仲間 藤本清ニ郎著
近世夙村の複檀家制 藤井寿一著
近世農村社会と武具をめぐる覚書 吉村豊雄著
近世石見における地主制の特質 阿部英樹著
近世後期地域市場の一断面 : 瀬戸内一村落からみた地域市場 中山富広著
近世後期大和における村方地主経営の展開 : 式上郡辻村助右衛門家の分析 谷山正道著
広島藩儒頼聿庵の事跡について 荒木清二著
近世後期における神職の専業化志向と蔵書形成 : 芸州山県郡井上家を例として 鈴木理恵著
旅する文人・学者の郷学訪問 : 岡山藩の郷学・閑谷学校の場合 定兼学著
平田篤胤と「俗神道家」の間 : 神道講釈師玉田永教を事例として 引野亨輔著
近世社会と性的身体の変容 : 肉体と色恋のジェンダー配分 片岡智著
近世末期安芸国北部地域における「石見神楽」の受容 : 安芸国山県郡壬生村神主井上氏を事例として 六郷寛著
明治初期長州(山口)藩の教育政策 小川亜弥子著
藩の渇水対策と雨乞い躍り : 雨乞いにみる藩と領民 北尾泰志著
近世広島の猪と豚 佐竹昭著
散髪脱刀令の成立過程と近代社会 三澤純著
地域における文明開化の位相 : 出雲地方の散切頭を事例に 勝部眞人著
明治改暦と新暦の浸透過程 三宅紹宣著
移民送出の構造 : 彦根のカナダ移民を事例として 布川弘著
明治期尾道豪商の人脈形成と企業家・名望家活動 : 橋本吉兵衛「海鶴堂日記」の研究 西向宏介著
日清戦後期から戦間期における地方銀行と地域経済 : 備後銀行を事例として 石本正紀著
明治・大正期における地方名望家の贈答 : 香川県佐野家の中元・歳暮 棚橋久美子著
紀伊国高野山寺領における初期検地 : 元和期に行われた地詰・検地の位置づけ 前田正明著
城付かわた村の政治構造 : 頭仲間と村肝煎仲間 藤本清ニ郎著
近世夙村の複檀家制 藤井寿一著