1.

図書

図書
塚田幸光編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2019.5
シリーズ名: 映画学叢書 / 加藤幹郎監修
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
姫と魔女のエコロジー : ディズニーとおとぎ話の論理 清水知子著
『レオン』におけるアイデンティティの変容・転換 : 「子ども」の抑圧とその回帰 小原文衛著
ハイブリッド・エスニシティ : エドワード・ズウィック『マーシャル・ロー』と文化翻訳(カルチュラル・トランスレーション)の可能性 塚田幸光著
『因果応報』と『きずもの』における「民族自滅」とその背景 吉村いづみ著
ドイツ=トルコ映画における女性像の変遷 山本佳樹著
日本人・李香蘭帰る : 『わが生涯のかがやける日』を結ぶ山口淑子の振幅 羽鳥隆英著
女が映画を作るとき : 浜野佐知の終わりなき再生産労働 キンバリー・イクラベルジー著 ; 鈴木繁訳
『カルメン』二部作におけるリリィ・カルメンのサヴァイヴァル 久保豊著
占領期の田中絹代と小津安二郎 : なぜ女は「制裁」されるのか 紙屋牧子著
姫と魔女のエコロジー : ディズニーとおとぎ話の論理 清水知子著
『レオン』におけるアイデンティティの変容・転換 : 「子ども」の抑圧とその回帰 小原文衛著
ハイブリッド・エスニシティ : エドワード・ズウィック『マーシャル・ロー』と文化翻訳(カルチュラル・トランスレーション)の可能性 塚田幸光著
2.

図書

図書
祖父江孝男著
出版情報: 東京 : 弘文堂, 1976.10
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
日本社会心理学会編
出版情報: 東京 : 勁草書房, 1976.11
シリーズ名: 年報社会心理学 / 日本社会心理学会編 ; 第17号 1976
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
永井亨著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 1928.8
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
Ronald A. Reminick
出版情報: Lanham, [M.d.] : University Press of America, c1983
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
editors, Regina E. Holloman, Serghei A. Arutiunov
出版情報: The Hague, [Noordeinde 41] : Mouton , Chicago : distributed in the USA and Canada by Aldine, c1978
シリーズ名: World anthropology
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
A・インケルス, D・J・レヴィンスン [著] ; 高橋徹譯
出版情報: 東京 : みすず書房, 1957.4
シリーズ名: 社會心理學講座 ; 8 . 政治と經濟||セイジ ト ケイザイ ; 2
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
渡部淳著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1995.11
シリーズ名: 岩波ジュニア新書 ; 264
所蔵情報: loading…
9.

論文

論文
中林, 伸浩 ; Nakabayashi, Nobuhiro
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 基盤研究(A) 研究成果報告書概要 = 2007 Fiscal Year Final Research Report Summary.  2005 – 2007  pp.2p.-,  2010-02-03. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061960
概要: 神奈川大学 / 金沢大学文学部<br />本年度も引き続き、エスノナショナリズムの現代的表現の調査、研究に従事した。2007年12月のケニア、2008年3月のジンバブエの両方における大統領選の混乱は、独立後半世紀になろうとするアフリカの国民 国家の前提が崩れていることを示した。そのすくなくともひとつの原因は、国民国家としての統合の不調、その結果としてのいわゆるトライバリズムの噴出がある。しかしこの個別見族主義の現れも単純ではない。東ヨーロパのエスノナショナリズムは、民族の政治的独立、すなわち自らの国家を持つことを主張するが、アフリカのそれは一般に国家内での自民族の地位の向上を主張するものである。そのなかでも典型的なのは、植民地以前から存在したとされる文化的諸要素を称揚しようというものである。この背景には国民国家化で失われた民族的なアイデンティティの回復があり、近代化による道徳的退廃への憂いがある。ウガンダにおける「文化的リーダー」制などはその進んだ形である。また南アにおける「レインボー」とよぶ多文化主義にもあらわれている、アフリカ的なマルチカルチュラリズムともいえるだろう。他方、エリート的な国民文化主義に反発するポピュリズム的運動もある。これには宗教的なもの(独立的な教会運動)や言語的なもの(ケニアのシェン語)など、一見超民族的であるが、実際には地方的で、民族的で、階層的な背景がある。さらに、目立たないものとして、ローカルな自助運動がある。これはNGOとして組織されている女性自助グループ、青年組織などが典型的である。海外などからの資金の援助があるが、「市民主義」敵であると同時に、民族的なものである。われわれのグループの調査はこれで終了するが、現代アフリカにおける民族性の新たな出現をいくらかでも明らかにできたと考える。<br />The purpose our research was to investigate the effects of the political and economic liberalization in African nation states after a half century of independence. Our projects were using the technique of ethnographic research. Naturally our findings are different according to the places where we carried out our field researches. In Kenya there was an almost catastrophic disturbance after the recent presidential and parliamentary election and we found that behind the political disagreements there was a tremendous resurgence of the ethnic consciousness among the main ethnic groups of the country. In Busoga, Uganda, though it is now peaceful, we found a certain kind of ethno-cultural revival. It was firstly 'the cultural leader' system adopted constitutionally. There were now one restored Kingdom and 11 traditional chiefdoms. Then the clan organizations and traditional religious groups also started to reorganize themselves as 'cultural groups'. In South Africa the African consciousness naturally is increasing after the collapse of Apartheid and there is also an increasing ethno-nationalism. We investigated the case of changing local names from European to the African or ethnic names. In Western Tanzania, however, it was rather a diminishing ethnic consciousness that our researcher found in the movement against the HIV by local churches and NGOs. This is because, we think, there is a rather smooth and successful formation of the national culture in Tanzania.<br />研究課題/領域番号:17251012, 研究期間(年度):2005 – 2007<br />出典:「東部および南部アフリカにおける自由化とエスノナショナリズムの波及」研究成果報告書 課題番号17251012(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-17251012/172510122007kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成 続きを見る