Blank Cover Image

質的研究法に基づく算数・数学科授業改善システムの開発

フォーマット:
論文
責任表示:
大谷, 実 ; Ohtani, Minoru
言語:
日本語
出版情報:
金沢大学人間社会研究域学校教育系, 2005-03
著者名:
掲載情報:
平成16(2004)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2004 Fiscal Year Final Research Report
巻:
2003-2004
開始ページ:
119p.
バージョン:
author
概要:
本研究は,算数・数学科の授業改善システムの開発と評価に,「質的研究法」という新しい視点を組み入れるため,(ア)小学校算数科と中学校数学科の研究授業を計画し,(イ)質的研究法を取り入れた研究授業を実施した.(ア)に関しては,国内外の研究授業に関する理論及び実地・調査研究ならびに,現場教師との共同による質的方法に基づく研究授業の計画した.理論研究としては,米国ミシガン大学マクダリン・ランパート教授の研究を考察し,授業改善の視点を得た.それらは,「教室文化を形成すること」,「授業を 再構成すること」,「個人の学習を指導すること」,「教室全体の議論を組み立てること」,そして「単元にわたって内容のつながりをつけること」である.(イ)の課題に関して,質的研究法を取り入れた算数科と数学科の研究授業を試行した。実際には,2カ月に一度の割合(5月,7月,9月,11月)で,小学校6年の比例の授業と,中学校1年の一次方程式の授業の質的データ(文字化された発話記録や児童の作業記録等)について,「教室文化を形成すること」,「授業を再構成すること」,そして「単元にわたって内容のつながりをつけること」の3点に関して,授業担当教師,参観教師,研究者が共同で分析を行った。これらの分析を通して,個々の分析視点ではなく,複数の視点が相互作用する「創発」的アプローチに基づく授業改善が,授業改善にとって有望であることが示唆された.研究成果は,日本数学教育学会第36回数学教育論文発表会(課題別分科会),日本数学教育学会第37回数学教育論文発表会(口頭発表の部)並びに数学教育世界会議ICME10(トピック・スタディ・グループ25:数学教育における言語とコミュニケーション)で発表した.<br />The research aims at developing qualitative research method in teaching mathematics in elementary and secondary school levels. The investigation consists of three parts. First part addresses theoretical consideration in classroom, which involves qualitative research methodology. The theoretical framework has been influenced by the writings of Magdalene Lampert. Central to its formulations is the notion that mathematics classroom is a system which constitutes of the following events as unit of analysis : teaching to establish a classroom culture ; teaching while preparing a lesson ; teaching while students work independently ; teaching while leading a whole-class discussion ; teaching to deliberately connect content across lessons. Second part addresses design of teaching experiment at sixth and seventh grades. Direct proportion and linear equation are chosen for sixth and seventh grades respectively. Teaching experiments are implemented at two public schools. Every lesson was audio-video taped for later analysis. The third part involves qualitative analysis of each event ; teaching to establish a classroom culture ; teaching while preparing a lesson ; teaching to deliberately connect content across lessons. Description and interpretation of each event shows that these events reflexively constitute entire lesson. The emergent perspective would be promising theoretical underpinning for improvement mathematics teaching.<br />研究課題/領域番号:15500580, 研究期間(年度):2003-2004<br />出典:「質的研究法に基づく算数・数学科授業改善システムの開発」研究成果報告書 課題番号15500580 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
URL:
http://hdl.handle.net/2297/00051797
タイトル・著者・出版者が同じ資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

金森, 久貴

金沢大学附属高等学校

杉山, 吉茂(1935-)

東洋館出版社

大谷, 実, Ohtani, Minoru

金沢大学人間社会研究域学校教育系

大谷, 実, Ohtani, Minoru

金沢大学人間社会研究域学校教育系, The Faculty of Education, Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University

大谷, 実, Ohtani, Minoru

金沢大学人間社会研究域学校教育系

加藤, 隆弘

日本教育工学会 = Japan Society for Educational Technology

大谷, 実, Ohtani, Minoru

金沢大学人間社会研究域学校教育系

中村, 雅恵, 大谷, 実, Nakamura, Masae, Ohtani, Minoru

金沢大学人間社会研究域学校教育系, The Faculty of Education, Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University