1.

論文

論文
中尾, 眞二 ; Nakao, Shinji
出版情報: 平成26(2014)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2014 Fiscal Year Final Research Report.  2012-04-01 - 2015-03-31  pp.4p.-,  2015-06-04. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051104
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />再生不良性貧血(再不貧)においてクローン性造血の原因遺伝子を同定するため、多数例の末梢血DNAを次世代シーケンサーで解析した。その結果、全体の40%に何らかのゲノム異常が検出された。頻度の高い変異はD NMT3A、ASXL1などのMDSでしばしば検出される遺伝子変異であった。変異遺伝子のうち、PIGAとBCOR/BCOR1の存在は、免疫抑制療法に対する高反応性と相関していた。一方、第6染色体短腕の片親性二倍体(6pUPD)により、HLA-B*40:02を欠失した血球を持つ再不貧患者のTリンパ球から、HLA-B61拘束性に造血前駆細胞を傷害する細胞傷害性T細胞の分離に成功した。<br />To determine genomic abnormalities responsible for clonal hematopoiesis in patients with aplastic anemia (AA), we analyzed peripheral blood DNA from 159 patients with aplastic anemia using a next generation sequencer. At least one gene abnormality was detectable in approximately 40% of the patient. Recurrent abnormalities included those of DNMT3 and ASXL1 that were often detected in patients with myelodysplastic syndrome (MDS). However, the presence of PIGA and BCOR/BCOR1 abnormalities were rather associated with good response to immunosuppressive therapy than the risk of evolving into MDS. In another attempt to clarify the immune mechanism of AA, we successfully isolated a cytotoxic T cell clone from an AA patient with uniparental disomy of chromosome 6p, which killed hematopoietic progenitor cells in a resitricted manner by HLA-DRB1*40:02.<br />研究課題/領域番号:24390243, 研究期間(年度):2012-04-01 - 2015-03-31 続きを見る
2.

論文

論文
中尾, 眞二 ; Nakao, Shinji
出版情報: 平成23(2011)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2011 Fiscal Year Final Research Report.  2009-2011  pp.5p.-,  2012-05-22.  金沢大学医薬保健研究域医学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051106
概要: 再生不良性貧血(再不貧)患者のゲノム解析により、HLA遺伝子領域を含む第6染色体短腕のuniparental disomy(6pUPD)のため片側のHLA発現を欠失した白血球が、再不貧全体の13%に検出されることを見出した。この6pUPDに よって失われるHLAハプロタイプにはHLA-A^* 02 : 01, A^* 02 : 06, A^* 31 : 01, and B^* 40 : 02の4種類のクラスIアレルが高頻度に含まれており、これらは再不貧の疾患感受性にも関与していた。再不貧は、これらのHLA分子によって提示される自己抗原に特異的な細胞傷害性T細胞が、造血幹細胞を攻撃することによって発症することが示唆された。<br />Genomic analyses of patients with acquired aplastic anemia(AA) revealed the presence of leukocytes lacking an HLA haplotype as a result of uniparental disomy of chromosome 6p in 13% of patients. The missing HLA haplotypes were strongly biased to HLA-A^* 02 : 01, A^* 02 : 06, A^* 31 : 01, and B^* 40 : 02, which were over-represented in Japanese AA cases. Cytotoxic T lymphocytes specific to hematopoietic stem cell-derived auto-antigens presented by the particular HLAs was thought to trigger the development of AA.<br />研究課題/領域番号:21390291, 研究期間(年度):2009-2011 続きを見る
3.

論文

論文
中尾, 眞二 ; Nakao, Shinji
出版情報: 平成18(2006)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2006 Fiscal Year Final Research Report.  2005-2006  pp.9p.-,  2007-05.  金沢大学医薬保健研究域医学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051107
概要: Diazepam binding inhibitor-related protein-1(DRS-1)に対する特異的なT細胞が、骨髄不全患者における発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)形質血球の出現に関与しているか否かを明らかにするため、抗 DRS-1抗体を持つPNH型血球陽性の再生不良性貧血(再不貧)患者から、PIG-A遺伝子に異常を持つPNH型lymphoblastoid cell line(LCL)を樹立した。このPNH型LCLにレトロウイルスベクターや電気穿孔法を用いてDRS-1 cDNAの導入を試みたが、インヒビターが存在しているためか、恒常的にDRS-1を発現させることはできなかった。一方、組換えモエシンを用いたELISAを作製し67人の再不貧患者血清を調べたところ、25人(37%)において高力価の抗モエシン抗体が検出された。PNH型血球陽性再不貧患者43人とPNH型血球陰性再不貧患者24人のそれぞれの抗体保有率は47%、21%であり、PNH型血球陽性患者で有意に高頻度に抗モエシン抗体が検出された。モエシンはUT-7、K562などの骨髄系白血病細胞株と健常者由来CD34+細胞からエクソゾームとして細胞外に分泌されていた。これまでに我々が同定した抗DRS-1抗体、PNH型血球と、今回同定したが抗モエシン抗体の少なくとも一つを認めた再不貧患者では26例中22例(85%)が免疫抑制療法に反応して改善したのに対し、いずれも認めない再不貧患者2例では免疫抑制療法が無効であった。これらの所見から、再不貧患者では造血細胞由来のモエシンに対するB細胞の反応が高頻度に起こっており、抗モエシン抗体、抗DRS-1抗体、PNH型血球の検出を組み合わせることによって、免疫病態が関与する再不貧を診断できる可能性が示唆された。抗モエシン抗体を検出するための酵素免疫抗体法を開発し、特許(再生不良性貧血患者血清に存在する自己抗体の検出方法、特願2004-333725)を取得した。<br />In an attempt to determine whether CD4^+ T cells specific to diazepam-binding inhibitor protein-1 (DRS-1) contribute to the survival advantage of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria (PNH)-type stem cells, we established a lymphobastoid cell line with PIG-A mutation from an aplastic anemia (AA) patients showing a high titer antibodies speicific to DRS-1. We tried to transfect the PNH-type LCL cells with DRS-1 cDNA using various methods such as retroviral vectors and electroporation to use them as a target of DRS-1 specific CD4^+ T cells. However, all the methods failed to induce expression of DRS-1 gene in LCL cells, probably due to inhibitory mechanisms for the DRS-1 expression inherent to B lymphocytes. Thus, we suspended this experiments and focused on another candidate autoantigen, moesin.We screened the sera of AA patients possessing small populations of PNH-type cells for the presence of antibodies (Abs) which recognize proteins derived from a leukemia cell line, UT-7. Immunoblott ing using proteins derived from lysates or culture supernatants of UT-7 cells revealed the presence of IgG Abs specific to an 80 kD protein. Peptide mass fingerprinting identified this 80 kD protein as moesin. Enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) using recombinant moesin showed high titers of anti-moesin Abs in 25 (37%) of 67 AA patients. Moesin was secreted from several myeloid leukemia cell lines other than UT-7, such as OUN-1 and K562, as an exosomal protein. The presence of anti-moesin Abs was significantly correlated with the presence of PNH-type cells and anti-diazepam-binding inhibitor-related protein-1 (DRS-1) Abs. AA patients that did not show any of these three markers tended to respond poorly to immunosuppressive therapy. These findings suggest that a B-cell response to moesin, possibly derived from hematopoietic cells, frequently occurs in patients with AA and that detection of anti-moesin Abs in combination with other markers may be useful in diagnosing immune pathophysiology in AA patients.<br />研究課題/領域番号:17390275, 研究期間(年度):2005-2006<br />出典:「骨髄不全における自己抗原特異的T細胞を介したPNHクローン増幅メカニズムの解明」研究成果報告書 課題番号17390275 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
4.

論文

論文
中尾, 眞二 ; Nakao, Shinji
出版情報: 平成30(2018)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2018 Fiscal Year Final Research Report.  2016-04-01 - 2019-03-31  pp.6p.-,  2019-05-21.  金沢大学医薬保健研究域医学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00054155
概要: 再生不良性貧血(再不貧)は、造血幹細胞が自分自身のTリンパ球に傷害されることによって起こる自己免疫疾患であるが、病気の成り立ちはよく分かっていない。再不貧は良性の病気でありながら、一部の患者では少数の造血幹細胞だけが、がん細胞のようにクロー ン性に増殖・分化して造血を支持している。本研究では、そのような「クローン性造血」のメカニズムを検討したところ、HLA-B*40:02、A*02:06、B*54:01などの遺伝子変異によって、HLAを欠失した白血球が高頻度に検出されることが明らかになった。さらに33%の例では、HLA遺伝子エクソン1の共通領域に変異を持つ白血球が検出されることが分かった。<br />Acquired aplastic anemia (AA) is a kind of autoimmune disease that is induced by the cytotoxic T lymphocyte attack against hematopoietic stem progenitor cells (HSPCs) although its exact pathogenesis remains unclear. In some patients with AA, a limited number of HSPCs clonally proliferate and support hematopoiesis without showing a tendency toward the development of hematologic malignancies. We investigated the mechanisms underlying such clonal hematopoiesis in AA patients, and found that abnormal leukocytes that lack HLA class I alleles due to loss-of-function mutations in limited HLA class I genes such as B*40:02、A*02:06 and B*54:01 are often detectable. Of particular interest, 33% of the patients shared a common nonsense mutation across different HLA alleles, that also causes the loss of corresponding HLA alleles and is therefore thought to serves as a reliable marker of immune pathophysiology of AA.<br />研究課題/領域番号:16H05335, 研究期間(年度):2016-04-01 - 2019-03-31<br />出典:「再生不良性貧血におけるクローン性造血機序の解明」研究成果報告書 課題番号16H05335(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-16H05335/16H05335seika/)を加工して作成 続きを見る
5.

論文

論文
近藤, 恭夫 ; Kondo, Yukio
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究概要 = 2007 Research Project Summary.  2005 – 2007  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060975
概要: 金沢大学附属病院<br />腫瘍細胞が過剰発現し,末梢寛容の誘導が不完全な自己抗原の中から新たな腫瘍抗原(TAAs)を同定し,同種造血幹細胞移植(allo-SCT)ドナーとレシピエントのTAAsに対する寛容の差を考慮したワクチン療法の開発を 進めている.細胞周期調節タンパクであるCDK2タンパクは白血病細胞で過剰発現しており,HLA-A^*2402陽性健常者のCD8陽性ナイーヴT細胞からCDK2由来のHLA-A^*2402拘束性9mer自己抗原ペプチド(CDK2_158, CDK2_178)特異的細胞傷害性T細胞(CTL)が誘導される.HLA一致allo-SCTドナーから誘導したCDK2由来ペプチド特異的CTL(CDK2-CTL)は,ドナー及び患者の正常血液細胞と患者白血病細胞のCDK2タンパクの発現量の差を認識して,患者白血病細胞のみを特異的に傷害する.昨年度に引き続き,18例のHLA-A^*2402陽性移植例を対象として,allo-SCT後のCDK2に対する免疫の誘導と抗白血病効果との関連性を,CDK2ペプチド/HLA-A24マルチマーを用いて検討した.移植後CDK2-CTLが検出された7例は全例寛解を維持しており,移植時に血液学的寛解で分子学的微小残存病変(MRD)が検出されていた(腫瘍量が少ない)例では,移植時分子学的寛解(腫瘍量が全くない)例や血液学的再発(腫瘍量が多い)例に比べて移植後のCDK2-CTL誘導率が有意に高いことが確認された(p=0.02).骨髄性白血病患者の診断時末梢血から純化し,TNFαの存在下で短期間培養後に成熟させた白血病細胞由来樹状細胞(LDC)を抗原提示細胞として,HLA-A^*2402陽性健常者のCD8性ナイーヴT細胞を繰り返し刺激して誘導した培養T細胞は,寛解時患者末梢血単核細胞には反応せず,患者白血病細胞との共培養でIFNγを産生した(0.34%vs10.5%).この白血病細胞反応T細胞の中には,LDC刺激前には検出されなかったCDK2ペプチド/HLA-A24マルチマー陽性細胞が検出され,白血病細胞反応T細胞はCDK2ペプチドに反応してIFNγを産生した.allo-SCT後にCDK2-CTLが誘導されるメカニズムとして,移植時にわずかに残存するLDCがドナー由来のT細胞をプライミングし移植後CDK2に機能的結合性の高いCTLが誘導され,残存する白血病を特異的に傷害することが示唆された.<br />研究課題/領域番号:17790641, 研究期間(年度):2005 – 2007<br />出典:「TCRと抗原ペプチド/MHC分子の親和性を指標としたTAAsの同定」研究成果報告書 課題番号17790641(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-17790641/)を加工して作成 続きを見る
6.

論文

論文
高見, 昭良 ; Takami, Akiyoshi
出版情報: 平成17(2005)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究概要 = 2005 Research Project Summary.  2003 – 2005  pp.3p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061083
概要: 金沢大学附属病院<br />同種造血幹細胞移植は難治性白血病に対する唯一の根治療法であるが、依然として患者の3-4割が移植後に再発する。移植後白血病再発に対する治療成績は芳しくない。特に移植後早期再発の場合、再寛解導入療法や再移植時の移植関 連毒性自体に耐えられないことも多い。マイナー組織適合抗原の候補であるCD62L由来多型ペプチドを決定し、難治性白血病に対する特異的同種免疫療法を行うことを最終目標として、研究を実施した。まず、HLA-A^*2402分子への親和性を考慮し、L-セレクチン多型部位を含む9アミノ酸(P型,S型各9種類)を全て合成した。IFN-gamma産生能を指標に候補ペプチドをスクリーニングし、HLA stabilization assayを利用して、ペプチドとHLA-A^*2402分子との結合性をフローサイトメトリーで確認した。さらに、L-セレクチン多型部位を含む100bpの遺伝子とHLA-A^*2402遺伝子を導入したT2-A24/L-selectin細胞に対する細胞傷害活性誘導能を指標に、S2ペプチドがマイナー組織適合抗原として機能することを確認した。S2ペプチドをパルスしたT2-A24細胞でドナーCD8陽性細胞をS2ペプチドで繰り返し刺激することにより、S2ペプチド特異的細胞傷害性T細胞を誘導した。次に、S2ペプチド/HLA-A24テトラマーとS2ペプチド特異的細胞傷害性T細胞を反応させ、PE蛍光色素の強さをフローサイトメトリーで解析することにより、S2ペプチド特異的T細胞の検出を試みた。その結果、移植片対宿主病発症後無再発患者の流血中にS2ペプチド特異的なT細胞の存在が確認された。以上の結果から、CD62L由来S2ペプチドは、生体内で強力な抗白血病効果を誘導する理想的なマイナー組織適合抗原である可能性が示された。本研究の成果は、国際アジア太平洋血液学会、日本血液学会、アメリカ血液学会にて発表された。<br />研究課題/領域番号:15790490, 研究期間(年度):2003 – 2005<br />出典:「接着分子の多型部位を含むマイナー組織適合抗原の同定」研究成果報告書 課題番号15790490(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15790490/)を加工して作成 続きを見る
7.

論文

論文
高見, 昭良 ; Takami, Akiyoshi
出版情報: 平成14(2002)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究概要 = 2002 Research Rroject Summary.  2001 – 2002  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061209
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />Y染色体特異的マイナー組織適合抗原であるH-Yペプチドは男性にのみ発現し,HLA-A2に表出される.まず,HLA一致姉からの同種骨髄移植後に慢性骨髄性白血病リンパ性急性転化を来した男性患者(HLA-A 2陽性)を対象に,患者の白血病細胞に対し高い細胞傷害活性を示すドナー由来のT細胞を作成した.H-Yペプチドでパルスしたドナー由来樹状細胞を抗原提示細胞に用いてドナーのT細胞を繰り返し刺激することにより,細胞傷害性T細胞を樹立した.この細胞傷害性T細胞は,ドナーの樹状細胞に対しパルスするペプチド濃度依存性の細胞傷害活性を示した.さらに,患者白血病細胞・線維芽細胞,男性リンパ芽球性リンパ細胞株細胞に対し,HLA-A2拘束性の細胞傷害活性を示した.次に,同じ男性患者が再移植を受けたのち分子遺伝学的寛解を維持していた時期の流血中に,インターフェロン(IFN)γ発現とT細胞レセプターを指標としてH-Yペプチド特異的T細胞を検出した.患者血液からCD8陽性細胞を分離し,H-Yペプチドで5時間刺激したところ,6.8%がIFN-γ陽性となった.このCD8陽性IFN-γ陽性細胞のT細胞レセプターβ鎖のCDR3領域をPCRにより増幅し,サイズ・スペクトラタイピングを行った.その結果,BV22においてin vitroで誘導された細胞傷害性T細胞と同じサイズのピークが検出された.塩基配列を決定したところ,患者の流血中に存在しているH-Yペプチド反応性T細胞とin vitroで樹立した細胞傷害性T細胞で共通のCDR3領域の配列が証明された.流血中に存在していたCD8陽性細胞は,H-Yペプチド特異的にIFN-γを発現することから,同種免疫による抗腫瘍効果の担当細胞であった可能性がある.<br />研究課題/領域番号:13770578, 研究期間(年度):2001-2002<br />出典:「INFγ発現とT細胞レセプターを指標としたマイナー組織適合抗原特異的T細胞の検出」研究成果報告書 課題番号13770578(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) ( https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-13770578/ )を加工して作成 続きを見る
8.

論文

論文
中尾, 眞二 ; Nakao, Shinji
出版情報: 平成12(2000)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書概要 = 2000 Fiscal Year Final Research Summary.  1999 – 2000  pp.2p.-,  2002-03-25. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00063972
概要: 金沢大学医学部<br />再生不良性貧血(再不貧)は造血幹細胞に対する免疫学的な攻撃によって発症すると考えられているが,免疫反応の標的となる自己抗原はまったく分かっていない.われわれは,免疫学的機序の関与が濃厚な再不貧患者の骨髄から,病態に 密接に関与するCD4陽性T細胞クローンZN1を単離した.そこで,平成11年度はcombinatorialなランダムペプチドライブラリーを用いてZN1の標的ペプチドの同定を試みた.その結果,ZN1の増殖を促すいくつかのペプチドが同定されたが,血液細胞に関連の深い分子の同定には至らなかった.現在,新たに開発されたCLIP置換型ペプチドライブラリーを用いてZN1の標的ペプチドを検討中である.一方,このプロジェクトに関連して,再不貧患者の骨髄から単離した別の細胞傷害性T細胞(cytotoxic T lymphocytes,CTL)クローンNT4.2を用いて,自己B細胞に対する細胞障害活性のメカニズムを検討した.その結果,細胞傷害活性が起こるためには,CD58やCD59などのglycosylphosphatidylinositol(GPI)アンカー膜蛋白を標的細胞が発現している必要があることが示された.再不貧の発症に造血幹細胞に対するCTLが関与しているとすれば,このようなGPIアンカー膜蛋白を欠失しているparoxysmal nocturnal hemoglobinureia(PNH)形質の幹細胞はCTLの攻撃を免れて生き残る可能性がある.そこで,100人の再不貧患者末梢血について,CD55・CD59を欠失している顆粒球の有無を高感度のフローサイトメトリーを用いて検討したところ,発症後間もない再不貧患者の88.6%にこのようなPNH顆粒球の増加が認められた.このPNH顆粒球の割合は,免疫抑制療法後の血液学的回復にともなってほとんどの例で著明に減少した.したがって,造血幹細胞に対するCTLは多くの再不貧患者で造血不全の発症に関与していると考えられた.<br />Idiopathic aplastic anemia (AA) is considered to be a kind of autoimmune disease caused by a T-cell attack against hematopoi*stem cells although little is know about target antigens of the immune attack. We isolated a CD4+ T-cell clone termed ZN1 from the bone marrow of a patient with immume-mediated aplastic anemia. Using the combinatorial random peptide library, we attempted to identify a candidate epitope of ZN1. Several 11-mer peptides were found to stimulate proliferation to the T-cell clone, however, none of them proved to be related to hematopoietic cells. Since a CLIP-replacement peptide library has been shown to be useful in identify an epitope of CD4+ T-cell clone, we are planning to test this library. On the other hand, there has been no evidence that cytotoxic T cells (CTIs) indeed participate in the attack of hematopoietic stem cells in AA.We previously demonstrated that hematopoietic cells need to express glycosylphosphatidylinositol (GPI)-anchored membrane proteins such as CD59 and CD58, to be efficiently killed by a CTL, NT4.2, that was isolated from the bone marrow of an immune-mediated AA patient. To estimate how frequent CTLs are involved in the development of bone marrow failure, we examined peripheral blood of newly diagnosed AA patients for the presence of granulocytes deficient of GPI-anchored proteins using a sensitive flow cytometry. A significant increase in the percentage of CD55-CD59- (PNH) in CD11b+ granulocytes (_0.003%) was observed in 31 of 35 patients (88.6%). When peripheral blood of 19 patients showing increased PNH granulocytes was studied again at 6 months after antithymocyte globalin therapy, the percentage of PNH granulocytes had decreased to 0.01-90% of the pretreatment values in 15 of 18 recovering patients. These findings suggest that the increased percentage of PNH granulocytes reflects the presence of CTL attack against normal hematopoietic stem cells and that such immune mechanisms may be operative in approximately 90% of AA patients.<br />研究課題/領域番号:11670987, 研究期間(年度):1999 – 2000<br />出典:「自己免疫性再生不良性貧血における自己抗原の同定」研究成果報告書 課題番号11670987(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-11670987/116709872000kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成 続きを見る
9.

論文

論文
中条, 達也 ; Chuhjo, Tatsuya
出版情報: 平成13(2001)年度 科学研究費補助金 奨励研究(A) 研究概要 = 2001 Research Project Summary.  2000 – 2001  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00064430
概要: 金沢大学附属病院<br />1,前年度に確立したPCR法によって、移植後のEBV関連リンパ増殖性疾患とEBV関連の血液悪性疾患をスクリーニングした。しかし、当該年度にいずれの疾患もみられなかった。そこで、移植後に再発した血液悪性疾患患者に対 して、前年度に確立した樹状細胞を用いた免疫療法の応用を試みた。2,まず、in vitroにおいて移植後患者の末梢血中に、患者悪性細胞に対する特異的細胞傷害性T細胞が存在するか検討した。移植後再発した慢性骨髄性白血病の急性転化症例の保存白血病細胞を標的として、移植後患者末梢血単核球より細胞障害性T細胞を分離培養した。この細胞は、患者白血病細胞に対して細胞傷害性を示したが、が患者T細胞に対しては細胞傷害性を示さなかった。3,次に、同種移植後の白血病再発患者の末梢血単球より、樹状細胞の培養を試みた。in vitroで培養された樹状細胞は、mixed lymphocyte cultureにて健常者樹状細胞と同等の抗原提示能を示した。4,同種移植後白血病再発患者で、ドナーリンパ球輸注によっても二度以上の急性GVHDがみられず抗白血病効果の得られない症例に対して、患者樹状細胞を用いた同種免疫療法を計画し倫理委員会での承認を得た。5,4例に対して、保存患者悪性細胞によって免疫した患者樹状細胞を複数回皮内投与した。その内2例において移植片対白血病効果が確認された。1例で急性GVHDがみられたが、それ以外に問題となる副作用はみられなかった。<br />研究課題/領域番号:12770558, 研究期間(年度):2000-2001<br />出典:「EBV LMPに対する細胞傷害性T細胞の誘導とEBV関連疾患の治療への応用」研究成果報告書 課題番号 12770558(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-12770558/)を加工して作成 続きを見る