1.

論文

論文
吉崎, 智一 ; Yoshizaki, Tomokazu
出版情報: 平成18(2006)年度 科学研究費補助金 萌芽研究 研究概要 = 2006 Research Project Summary.  2004-2006  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060395
概要: 1)核酸アナログタイプ薬剤シドフォビルによるin vitroでの細胞障害性の検討NPC-KT細胞(EBV陽性上皮細胞)による実験を行った。シドフォビルによる細胞障害性は、1mMで0.1mMと比較して明らかに大きかった。2)リボ核酸還元酵素阻 害剤(RR inhibitor)によるin vitroでの細胞障害性の検討RR inhibitorとして、hydroxyureaおよびdidoxを用いて、同じくNPC-KT細胞に対する細胞障害性を検討した。その結果、hydroxyureaでは濃度が0.125mMを超えると細胞障害性が亢進し、didoxでは0.1mM以上の濃度で細胞障害性が強く出る事が判明した。3)in vitroでの核酸アナログタイプ薬剤およびリボ核酸還元酵素阻害剤の併用による細胞障害性の検討続いて、シドフォビルおよびRR inhibitorを併用した場合、細胞障害性が増強される事が判明した。Hydroxyurea、didoxいずれの場合も、シドフォビルとの相互増強作用は相加的なものであった。さらに、PARP蛋白をウエスターン・ブロット法で同定する事により、細胞障害性の増強にアポトーシスが関与するかどうかについて検討した。シドフォビルおよびRR inhibitorを併用した場合、PARPの分解が進むことから、アポトーシスが関与する事が、判明した。4)in vivoでの核酸アナログタイプ薬剤およびリボ核酸還元酵素阻害剤の併用による細胞障害性の検討ヌードマウスにEBV陽性腫瘍を移植し、上記薬剤を併用した所、腫瘍縮小に少なくとも相加的な効果を認めた。<br />研究課題/領域番号:16659463, 研究期間(年度):2004 – 2006<br />出典:「核酸アナログ系抗ウイルス剤によるウイルス関連腫瘍治療に関する基礎研究」研究成果報告書 課題番号16659463(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-16659463/)を加工して作成 続きを見る
2.

論文

論文
大野, 博司 ; Ohno, Hiroshi
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 特定領域研究 研究概要 = 2007 Research Project Summary.  2003 – 2007  pp.2p.-,  2018-03-28. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060528
概要: 理化学研究所 / 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />上皮細胞特異的に発現し、側基底面細胞膜への膜蛋白質の極性輸送を担うクラスリンアダプター複合体,AP-1B複合体の個体レベルでの役割を明らかにする目的で、AP-1Bのサブユニットμ1B の遺伝子欠損マウスの解析を行った。μ1B欠損マウスは成長障害が認められ、ほとんどは3ヶ月以内に死亡した。組織学的検討の結果、腸管上皮の過形成が認められた。免疫組織染色の結果、μ1B依存的に側基底面細胞膜に局在するLDL受容体がμ1B欠損マウスでは管腔側細胞膜にも存在しており、また本来管腔側細胞膜のみに局在するsucraseやvillinが側基底面細胞膜にも局在していた。電顕による観察でも本来管腔側のみに見られる微絨毛が側基底面細胞膜に異所性に認められた。これらの結果は、AP-1Bが個体レベルでも上皮細胞における極性輸送制御に重要であることを示唆している。μ1B欠損マウスでは腸管粘膜上皮の過形成が見られたことからKi67陽性の増殖細胞の分布を調べたところ、野生型では幹細胞が存在するクリプト底部にのみ見られるのに対し、μ1B欠損マウスではクリプトから絨毛部にかけて広く分布していた。EGF受容体ファミリーのErbB2/ErbB3ヘテロ2量体はEGF増殖シグナルを伝達するが、分化した上皮細胞では、ErbB3は管腔側に、ErbB2はAP-1Bにより側基底面細胞膜に分かれて局在するため増殖シグナルは伝達されない。しかしμ1B欠損マウスにおいてはErbB2が管腔側にも局在するため異常な増殖シグナル伝達が起こることが示唆された。さらに、μ1B欠損マウスではβ-cateninの核移行も亢進していた。β-cateninは上皮細胞のクリプトー絨毛軸における移動を制御するEphB2の転写も制御することから、β-cateninの核移行亢進がμ1B欠損マウスにおける増殖細胞の異常分布に寄与している可能性が示唆された。<br />研究課題/領域番号:15079203, 研究期間(年度):2003-2007<br />出典:「輸送小胞形成・積み荷蛋白質選別の分子機構とその高次機能における役割」研究成果報告書 課題番号15079203(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15079203/)を加工して作成 続きを見る
3.

論文

論文
小森, 久和 ; Komori, Hisakazu
出版情報: 平成30(2018)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2018 Fiscal Year Final Research Report.  2017-04-01 - 2019-03-31  pp.4p.-,  2019-05-27.  金沢大学医薬保健研究域薬学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00055119
概要: 高尿酸血症は心血管疾患の危険因子の一つと考えられていることから,本研究では尿酸が血管内皮細胞内の尿酸濃度の調節機構に及ぼす影響を検討した.高尿酸血症時の尿酸濃度処置によりABCG2の内在化が引き起こされ,形質膜での発現減少することで尿酸の細 胞外排出が低下して細胞が障害されることを見出した.また,高尿酸血症モデルラットの腎臓においてMate1およびOct2の発現減少が基質化合物の体内動態を変化させることが示唆された.<br />Since hyperuricemia is considered to be one of the risk factors for cardiovascular disease, this study examined the effect of uric acid on the regulation mechanism of uric acid concentration in vascular endothelial cells. It was found that the treatment with uric acid at hyperuricemia caused internalization of ABCG2, and the decrease in the expression at the plasma membrane reduced the extracellular excretion of uric acid and resulted in cell damage. In addition, it was suggested that decreased expression of Mate1 and Oct2 alters the pharmacokinetics of the substrate compound in the kidney of hyperuricemia model rats.<br />研究課題/領域番号:17K15500, 研究期間(年度):2017-04-01 - 2019-03-31 続きを見る
4.

論文

論文
村上, 清史 ; Murakami, Seishi
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2007 Fiscal Year Final Research Report.  2005-2007  pp.12p.-,  2008-05.  金沢大学がん研究所
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050053
概要: テロメラーゼは抗がん剤研究の有力な標的である。本年度、FLAG標識hTERT発現HeLa細胞のヒトテロメラーゼ複合体とhTERTと相互作用するヌクレオリンの生物的機能の解析(村上)、hTERT発現による不死化ヒト初代細胞系の解析(本多)、更 に細胞の増殖・分化などに重要な役割を担う受容体型チロシンキナーゼの解析(善岡)を行った。得られた主な結果は、1)HeLa細胞にFLAG-hTERTを導入して得られた活性型組み換え型テロメラーゼは、昆虫細胞系2成分発現ヒトテロメラーゼ複合体と類似して、分子篩法で2種類の複合体(IとII)に分画された。Hsp90を含まず、Hsp90阻害剤に耐性の複合体Iと、Hsp90を含む後者の複合体IIは、Hsp90阻害剤に感受性を示し内在性及びFLAG標識hTERTは共に不安定であった。また内因性hTERTとFLAG-hTERTの大半は複合体Iに分布した。ヌクレオリンが複合体Iに含まれ、複合体IIには殆ど含まれない。これらの結果は、細胞内で異なる2種類の活性型テロメラーゼ複合体が存在し、テロメラーゼの異なる局在或いは活性型テロメラーゼの異なる機能を示唆した。2)hTERT発現レトロウイルスベクターをヒト正常線維芽(BJ)細胞に感染させ、hTERT発現細胞が不死化した細胞株を樹立した。ジーンチップ解析では、hTERT導入不死化BJ細胞ではBJ細胞に比較し、細胞増殖、細胞周期に関与する因子の発現亢進が認められた。3)hTERTと特異的に相互作用するヌクレオリンは、C型肝炎ウイルス(HCV)複製に必須であることが、ヌクレオリン結合性を消失したHCV NS5B変異を持つHCVサブレプリコン系ではHCV複製が全く起きないことと、RNAi法でヌクレオリン発現が低下した細胞では、HCV複製が大きく低下する結果により示された。<br />Since telomerase activity is barely detectable in primary cells but clearly detected in cancerous cells, telomerase has been considered to be a strong candidate of the targets to cancer treatment In the fiscal year, we concentrated in several experiments including purification and characterization of recombinant human telomerase complex, and biological function of the specific interaction of nucleolin and hTERT recovered from a HeLa cell line stably expressing FLAG-hTERT (Murakami), analyses of human primary cells immortalized by hTERT (Honda), and the tyrosine kinases of receptor type which play critical odes in cell proliferation and differentiation (Yoshioka). The followings are the main conclusions of the experiments.1) The partially purified active telomerase complexes comprise two different complexities, complex I (around 680 kDa), and complex II (around 400 kDa), that are quite alike to those that can be recovered firm the insect cells co-expressing FLAG-hTERT and hTERC. The com plex I does not contain Hsp90 and is resistant to Hsp90 inhibitors, whereas complex II contains Hsp90 and is sensitive to Hsp90 inhibitors. Human TEAT in the complex II is rather unstable during incubation in vim and in ring. Such unstable property was not observed with the complex I. Since MG132, a specific proteasome inhibitor, but not MG133, a negative control, stabilized hTERT in the complex Z strongly suggesting that hTERT in the complex If is under degradation pathway under the control of proteasome. The two different complexities of human telomerase seem to imply two different entities of active telomerase in different subcellular localization or its different functions. 2) We have established a cell line of the human primary fibroblasts(BJ cells) stably expressing hTERT, and we compared expression profiles of RI cells and the KJ cells immortalized by MERE Some genes involving in cell cycle progression and cell proliferation were evidently expressed higher in the immortalized 131-hTERT than these in in the primary cells. 3) Nucleolin, one of the specific interacting partners of hTERT can bind to Hepatitis C Virus (HCV) NS5B, RNA-dependent RNA replication of HCV. We evaluated the role of the specific interaction of nucleolin and NS5B in HCV replication. The HCV subreplicon system has been applied for the address We found that the HCV subreplicons harboring alanine substitution mutations or mutation at the residue(s) either one of two critical sequences within NS5B both of which are necessary for the nucleolin-binding could not replicate at all in a transient HCV replication system in HepG2 ml/s., although the wild replicon could support efficient HCV. By introducing transiently RNAi of nucleolin, that down regulated expression of nucleolin by half to one third, reduced HCV evidently reduced HCV replication using the HCV subreplicon system. Taken together, the specific interaction of nucleolin and NS5B is critical for HCV replication.<br />研究課題/領域番号:17390091, 研究期間(年度):2005-2007<br />出典:「テロメラーゼの細胞内局在と活性制御」研究成果報告書 課題番号17390091 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る