1.

論文

論文
島, 浩史
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  113  pp.134-143,  2004-12-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/4486
概要: 金沢大学大学院医学系研究科脳医科学専攻脳病態医学講座脳機能制御学<br />健常男性被験者14名を対象としてパターンリバーサル刺激に対する一次視覚誘発磁界反応(V1反応)を脳磁図で測定し,利き目ならびに加齢と,潜時,電流モーメントとの関連性 を検討した.50~60歳代(n=5)のV1反応の潜時は20歳代(n=4),および30~40歳代(n=5)に比し有意に延長した.また右手利きを左目利き群(n=6)と右目利き群(n=5)に分けた場合,鼻側下方1/4視野刺激による電流モーメントは左目利きでは左目刺激の反応が有意に強く,右目利きでは右目刺激の反応が強い傾向であった.一方,耳側下方1/4視野刺激による電流モーメントは左目利き,右目利きとも右目刺激の反応が強い傾向であった.健常人の眼優位性は後頭葉のV1反応の大脳皮質神経細胞活動に影響を及ぼす因子であることが示唆された<br />原著論文/比較研究 続きを見る
2.

論文

論文
高橋, 哲也 ; Takahashi, Tetsuya
出版情報: 平成30(2018)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2018 Fiscal Year Final Research Report.  2016-04-01 – 2019-03-31  pp.4p.-,  2019-06-25.  金沢大学子どものこころの発達研究センター / 福井大学
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059047
概要: GABA神経伝達の障害は,自閉症スペクトラム障害(ASD)における神経ネットワーク障害仮説の神経基盤として重要な役割を担う.周産期にオキシトシンはGABA神経を興奮性から抑制性にシフトし,その欠如がASDの発症に関連するとされ,近年オキシト シンはASDの治療薬として注目されている.一方,γ帯域律動はGABA神経活動を,また複雑ネットワーク理論は神経ネットワーク活動を探る手段として注目されている.本研究では,新規複雑ネットワーク解析を開発し、それらを駆使した脳磁図解析によってASDにおけるGABA神経活動および神経ネットワークの障害を浮き彫りにし,さらにオキシトシンの治療効果を踏まえて検討した.<br />GABAergic dysfunction plays a crucial role in the pathogenesis of aberrant neural network hypothesis in autism spectrum disorder (ASD). The perinatal excitatory-to-inhibitory shift of GABA is mediated by oxytocin. The deficit of this oxytocin-mediated GABA inhibition reportedly associates with the prevalence of ASD. Therefore, oxytocin has been receiving great attention as a neuroprotective agent of ASD.Gamma-band oscillatory activity is reportedly involved in mediating GABAergic activity. Additionally, complex network theory is a useful approach in understanding brain network. This research aimed to elucidate therapeutic mechanisms of oxytocin in ASD using MEG with newly developed analysis methods.<br />研究課題/領域番号:16K10206, 研究期間(年度):2016-04-01 – 2019-03-31 続きを見る
3.

論文

論文
菊知, 充 ; Kikuchi, Mitsuru
出版情報: 平成28(2016)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2016 Fiscal Year Final Research Report.  2014-04-01 – 2017-03-31  pp.5p.-,  2017-06-17. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059432
概要: 金沢大学子どものこころの発達研究センター<br />ASDの症状を、行動評価と、MEGをもちいた生理学的指標を用いて、より客観的に数値化し、自閉症のリスク型の遺伝子多型とどのように関連するかを調べた。ASD幼児(延べN=71)および定型発達 幼児(延べN=102)が参加した。現時点でMET遺伝子のrs1858830の一塩基多型については、ASD幼児33名、定型発達(TD)幼児で30名の解析が終了した。結果、ASD群はTD群と比較してリスク型の遺伝子多型Cを含む群は、作動記憶の発達に遅れが認められた。社会性については、同様の傾向が認められたが有意差にはいならなかった。MEGをもちいたAEFの潜時についてはTD群がよりリスク遺伝子の影響を受けていた。<br />The symptom of ASD was evaluated using the behavioral and neurophysiological methods. We researched the effect of the genotype (which was thought to be risk type for ASD) on phenotype measured by behavioral data and end-phenotype measured by MEG. Young children with ASD (N=71: including the repeated subjects) and typically developing children (N=102: including the repeated subjects) participated. At the present moment, single nucleotide polymorphism of rs1858830 in a MET gene have identified in 33 children with ASD and 30 TD children. We defined CC and a CG genotype (which include risk type genetic polymorphism C) as CC_CG group, and we compared some phenotype and end-phenotype between CC_CG and GG groups. As the result, in the ASD group including genetic polymorphism C, developmental delay was observed in working memory task. On the other hand, TD group was affected by the risk gene more about the latency of auditory evoked field measured by MEG.<br />研究課題/領域番号:26293262, 研究期間(年度):2014-04-01 – 2017-03-31 続きを見る
4.

論文

論文
三輪, 高喜 ; Miwa, Takaki
出版情報: 平成22(2010)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2010 Fiscal Year Final Research Report.  2008 – 2010  pp.4p.-,  2012-02-29. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059783
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />におい刺激時における脳活動の変化とその局在を近赤外線分光法および脳磁図を用いて観察するために,それぞれ専用のにおい刺激装置を作成し,嗅覚正常者を対象として観察を行った。近赤外線分光法を用いた観察では, におい刺激により主に前頭葉を中心とした血流増加が観察された。一方,脳磁図を用いた観察では,におい刺激時と非刺激時との間に高速フーリエ変換による解析で有意な差は確認できなかった。<br />Change of Cerebral activities induced by odor stimulation were measured by near infrared spectroscopic topography(NIRS) and Magnetencephalography(MEG) in humans. On NIRS analysis, the blood flow was increased in frontal lobe by odor stimuli. On MEG analysis, there was no significant increase of spectral density between the time of odor stimulation and air stimulation.<br />研究課題/領域番号:20591997, 研究期間(年度):2008 – 2010 続きを見る
5.

論文

論文
中谷, 英夫 ; Nakatani, Hideo
出版情報: 平成23(2011)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2011 Fiscal Year Final Research Report.  2009-2011  pp.4p.-,  2012-04-25.  金沢大学附属病院神経科精神科
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051509
概要: 20人の健常成人を対象とし視線認知誘発磁場測定行い、複数のアルゴリズムで解析した。誘発磁場に対するPhase-locked Evoked ResponseをしらべるLCMV法と、gamma帯域の事象関連(脱)同期現象として、Time-loc ked gamma event related(de) synchronizationをしらべるDICS法の2種類の空間フィルター法を用いて解析し、上側頭溝や紡錘状回の反応を的確に捉えることができた。広汎性発達障害者を対象とした実験については、予備的な実験にとどまっているが、今回の研究で、広汎性発達障害者の脳機能測定のための、適切な刺激課題の準備を整えることができた。<br />First, as a pilot study, we demonstrated the aberrant neural processing for eye gaze recognition in one subject with autism spectrum disorder(ASD). Based on this pilot study, we developed a visual stimulation task for eye gaze perception. During this task, we measured brain response in 20 typically developed(TD) adults using magnetoencephalography(MEG). We employed two different beamformer analyzes. One is DICS methods for time-locked gamma event related(de) synchronization. The other is LCMV methods for phase-locked evoked response. In both methods, we demonstrated robust brain responses around superior temporal sulcus and fusiform gyrus in TD adults. We could prepare the suitable stimulus and analysis methods for the neurophysiological study in ASD subject in future.<br />研究課題/領域番号:21791118, 研究期間(年度):2009-2011 続きを見る
6.

論文

論文
橋本, 隆紀 ; Hashimoto, Takanori
出版情報: 平成24(2014)年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書 = 2012 Fiscal Year Final Research Report.  2010-2012  pp.5p.-,  2013-04-22.  金沢大学医薬保健研究域医学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051705
概要: 統合失調症の大脳皮質領域間の機能的結合性を、脳波および脳磁図によって評価した。初発未治療の患者では、皮質全体の脳波の同調性に低下が認められ、特に前頭部皮質と他領域との同調性の違いが目立った。薬物療法による症状改善は、同調性の改善と相関してい た。長期の薬物療法を受けた統合失調症患者の脳磁図の解析では、同期性が高い領域が多く、抗精神病薬により領域間の同期性が高まっている可能性が考えられた。<br />Functional connectivities among cerebral cortical areas wereassessed by electroencephalography and magnetoencephalography in patients with schizophrenia. Drug-naive and first-episode patients exhibited reduced synchronizations of neural activities across global cortical areas. This reduction was most prominent betweenfrontal regions and other cortical areas. Amelioration of symptoms by antipsychotics was positively correlated with the improvement of the global synchronizations. Chronic patients, after the long-term treatments, showed increased coherences among cortical areas. Antipsychotic treatment appeared to have an effect to enhance the cortical synchronization.<br />研究課題/領域番号:22659210, 研究期間(年度):2010-2012 続きを見る
7.

論文

論文
菊知, 充 ; Kikuchi, Mitsuru
出版情報: 平成27(2015)年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書 = 2015 Fiscal Year Final Research Report.  2014-04-01 – 2016-03-31  pp.5p.-,  2016-06-14. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/48112
概要: 金沢大学子どものこころの発達研究センター<br />本研究の主目的は、脳機能の下位のレベルに位置する知覚の幼少期の発達が、より高位のレベルにある「こころ」の成長に影響していることを調べることである。そこで、3歳から8歳の健常児と自閉症幼児を 対象に,音声の情報処理に関わる,左右脳半球の反応を分析した。その結果、自閉症幼児においては聴覚情報処理のごく初期の段階で、左右半球のシンクロが低下していることを世界で初めて示した。このことは,これまで調べることが困難であった自閉症幼児期の脳内ネットワーク発達の特徴を,幼児でも優しい検査方法で調べる事ができること示した。一方で、それに関連する表現型を明らかになっていない。<br />Main aim of the present study is to investigate the relationship between sensory processing and sociality in young children with autism spectrum disorder (ASD).The auditory evoked field (AEF), recorded by magnetoencephalography, and the synchronization of these processes between right and left hemispheres was recently suggested to reflect various cognitive abilities in children.Using Omega complexity analysis, we investigated the global coordination of AEFs in 3 to 8-year-old typically developing (TD) children and children with ASD in 50-ms time-windows. Children with ASD displayed significantly higher Omega complexities compared with TD children in the time-window of 0 - 50 ms, suggesting lower whole brain synchronization in the early stage of the auditory processing. These results suggest lower right-left hemispheric synchronization in children with ASD compared with TD children. We could not find significant relationships between Omega complexities and symptoms (e.g., sociality).<br />研究課題/領域番号:26670537, 研究期間(年度):2014-04-01 – 2016-03-31 続きを見る
8.

論文

論文
山本, 健 ; Yamamoto, Ken
出版情報: 平成26(2014)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2014 Fiscal Year Final Research Report.  2012-04-01 – 2015-03-31  pp.4p.-,  2015-05-24. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/47786
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />脳磁図を用いて意識・記憶・痛みによる脳活動の変化を観測し,その結果を脳波に応用することにより,周術期にベッドサイドで使用することができるモニタリング手法を開発することを目指した.MRIまたは脳磁図装置 の中で被検者を全身麻酔により無意識状態として観察することは倫理委員会の許可が得られなかったため,睡眠による意識消失状態での観察をおこない睡眠時紡錘波,θ波,δ波の発生部位を明確にすることができた.記憶に関するモニタリングに関しては,記憶形成時,想記時ともに記憶に特徴的な脳の反応を捉えることができなかった.痛みに関しては,扁桃体や海馬,島皮質などに特異的な反応を見出すことができた.<br />To establish novel bedside monitoring methods for consciousness, memory and pain during anesthesia, we observed brain activities(BA) by magnetoencephalography (MEG), because MEG results are easily applied to electroencephalography (EEG). First, we observed BA during spontaneous sleeping, and found the foci of spindle, theta and delta waves. These data are available to develop the new EEG monitoring methods for consciousness in the future, but we could not observe BA under general anesthesia, because the ethics committee did not allow the experiment. Second, we tried to find the specific changes of BA by memory formation or recollection. We found some changes related to memory, while these changes were not specific,. Third, we observed the changes caused by pain. We used harmless ice pack as pain stimulator and found pain-specific changes in the amygdala, hypocampus, insula and anterior cingulate gyrus. Some of these BA would contribute to establishment of pain monitoring system.<br />研究課題/領域番号:24592293, 研究期間(年度):2012-04-01 – 2015-03-31 続きを見る
9.

論文

論文
菊知, 充 ; Kikuchi, Mitsuru
出版情報: 平成29(2017)年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書 = 2017 Fiscal Year Final Research Report.  2016-04-01 - 2018-03-31  pp.4p.-,  2018-05-25. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00054460
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />「聴覚情報処理の非定型性が、発達に影響を及ぼす」という新しい萌芽的モデルの検討が、本研究の目的である。研究対象として、ADHDの症状を合併している自閉症幼児を対象に研究を進めた。音声刺激で聴覚皮質に誘 発される聴覚反応(P1m)の左右半球の同調性を幼児用MEGで測定し、じっとしていることのできる能力との関係を調べた。じっと静止していることのできない幼児では、P1mの左右半球の同調が乏しいことが分かった。すなわち、聴覚情報処理の特徴が、多動性と関係していることを明らかにした。<br />The aim of this research is to investigate a novel sprout model that "atypicality of auditory information processing affects development". We researched on children with autism with ADHD symptoms. The synchronicity of the auditory evoked responses (P1m) in left and right hemispheres induced by speech stimulation was measured with an child-sized MEG system. We investigated the relationship between this brain functional synchronicity and the behavioral ability to be kept still. In children who cannot stay still, it was found that the synchronicity of the P1m in left and right hemispheres are low. This study revealed that the characteristics of auditory information processing are related to ADHD-like symptoms.<br />研究課題/領域番号:16K15555, 研究期間(年度):2016-04-01 - 2018-03-31 続きを見る
10.

論文

論文
長谷川, 千秋 ; Hasegawa, Chiaki
出版情報: 平成29(2017)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2017 Fiscal Year Final Research Report.  2015-04-01 – 2018-03-31  pp.4p.-,  2018-05-14. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00058805
概要: 金沢大学子どものこころの発達研究センター<br />自閉スペクトラム症(ASD)児の社会性と母親の共感性の連動に着目し、質問紙調査と脳磁図を用いた神経生理学的指標の2つのアプローチにより研究を行った。縦断的質問紙調査の結果、ASD児の社会性 障害の改善度と両親の共感性の向上が相関することが示された。母子が見つめ合う状態の脳機能を、脳磁図(MEG)により同時計測する実験を行った結果、Mirror neuron systemの活動と関連するとされるMu suppressionが、母子の共感性や社会性の程度と相関することが明らかになった。<br />The aim of this study was to investigate the relation of the sociality of young children with autism spectrum disorder (ASD) and empathy in their mothers.A longitudinal quotient study demonstrated a significant correlation between the changes in children's Social Responsiveness Scale(SRS) score and changes empathizing quotient in either the father or both parents. Autistic symptom mitigation in ASD children was associated with increased empathy levels in their parents.We measured MEG mu suppression during face-to-face spontaneous non-linguistic interactions between mothers and their children with ASD using the MEG hyperscanning system. The results demonstrated significant correlations between the index of mu suppression in the right precentral area and the traits (or severity) of ASD in 13 mothers and 8 children.<br />研究課題/領域番号:15K19717, 研究期間(年度):2015-04-01 – 2018-03-31 続きを見る