1.

論文

論文
全, 陽 ; 中沼, 安二
出版情報: 胆道 = Journal of Japan Biliary Association.  22  pp.658-668,  2008-01-01.  日本胆道学会 = Japan Biliary Association
URL: http://hdl.handle.net/2297/24735
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />原因不明の硬化性胆管炎は原発性硬化性胆管炎 (PSC) と呼ばれてきたが, 近年, 多数のIgG4陽性細胞の浸潤を特徴とする胆管炎 (IgG4関連硬化性胆管炎 : IgG4-SC) がPSCと類似の病 態を起こしうることが明らかとなった. 病理学的に, PSCとIgG4-SCはリンパ球・形質細胞浸潤と線維化を特徴とするが, PSCでは胆管内腔側のびらん性変化が目立ち, IgG4-SCでは胆管壁の高度の肥厚を特徴とする. IgG4の免疫染色では, IgG4-SCの罹患胆管にはびまん性かつ多数の陽性細胞が認められる. PSCとIgG4-SCは病理学的に異なる疾患であるが, 臨床的には鑑別が困難な症例があり, 各症例で慎重な鑑別が求められる. 特に, 治療法が異なるため, 適切に鑑別する必要がある. 硬化性胆管炎の病態には不明な点が多く残されているが, PSCでは細菌やウイルス感染, 遺伝子異常などの関与が指摘されている. 一方, IgG4-SCの病態研究は始まったばかりで, 制御性T細胞の関与や, Th2優位の免疫応答が病態形成に関与していると考えられている. 続きを見る
2.

論文

論文
北川, 諭 ; 全, 陽 ; 中沼, 安二
出版情報: 消化器と免疫 = Digestive organ and immunology.  41  pp.69-72,  2004-01-01.  日本消化器免疫学会 / マイライフ社
URL: http://hdl.handle.net/2297/29613
3.

論文

論文
全, 陽   ; 井上, 大  ; 北尾, 梓  ; 松井, 修  ; 宮山, 士郎  ; 中沼, 安二  
出版情報: 日本胸部臨床.  67  pp.S250-S249,  2008-11-01.  克誠堂出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/29643
4.

論文

論文
全, 陽 ; 中沼, 安二
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  30  pp.1271-1276,  2009-10-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40451
概要: 自己免疫性膵炎と類似の病態が, 胆管にも発生することが明らかとなり, IgG4関連硬化性胆管炎(IgG4-SC)と呼ばれている. 現在, IgG4-SCと原発性硬化性胆管炎(PSC)との鑑別が問題となっている. 病理学的に, IgG4-SC とPSCはリンパ球・形質細胞浸潤と線維化を特徴とするが, IgG4-SCでは胆管壁の肥厚が顕著で, PSCでは胆管内腔側のびらん性変化が目立つ. IgG4の免疫染色では, IgG4-SCの罹患胆管にはびまん性かつ多数の陽性細胞が認められる. IgG4-SCとPSCは病理学的に異なる疾患であるが, 臨床的には鑑別困難な症例があり, 各症例で慎重な鑑別が求められる. 特に, 治療法が異なるため, 適切に鑑別する必要がある. 「はじめに」原発性硬化性胆管炎(primary sclerosing cholangitis:PSC)は胆管癌や結石症など明確な先行病変がない硬化性胆管炎と定義され, 原因不明の硬化性胆管炎と解釈されてきた1). しかしながら, 2001年に, 自己免疫性膵炎の患者で, 血中IgG4濃度が上昇することが報告されてから2), 原因不明の硬化性胆管炎の中にも, IgG4の観点から包括される一群の症例が存在することが明らかとなった. 続きを見る
5.

論文

論文
大坪, 公士郎 ; 毛利, 久継 ; 山下, 要 ; 安本, 和生 ; 井上, 大 ; 蒲田, 敏文 ; 池田, 博子 ; 渡邊, 弘之 ; 矢野, 聖二
出版情報: Endoscopic Forum for Digestive Disease.  32  pp.125-134 and 167,  2015-11-01.  日本消化器内視鏡学会甲信越支部・北陸支部 / 癌と化学療法社
URL: http://hdl.handle.net/2297/45948
概要: We evaluated usefulness of EUS-guided fine needle aspiration (EUS-FNA) in the diagnosis of autoimmune pancreatitis (AIP) . We retrospectively reviewed 21 patients in whom type 1 AIP was suspected and EUS-FNA was performed between January 2009 and June 2015. In EUS-FNA, more than 2 pathological findings characteristic of AIP (prominent infiltration and fibrosis of lymphocytes and plasmacytes, ten or more diffuse IgG4-positive plas-macytes per high-power microscopic field, storiform fibrosis, obliterative phlebitis) were recognized in 10 (77%) of 13 cases with lesions located in the pancreatic body and/or tail, although in only 2 (22%) of 9 cases with lesions located in the pancreatic head (one patient has the two lesions located in the pancreatic head, and body and tail). Diagnostic ability of EUS-FNA in AIP was satisfactory in cases with lesions located in the pancreatic body and tail, in which EUS-FNA with 19-gauge (19G) needle was easily performed. How to obtain sufficient materials for definite diagnosis of AIP may be the further problem in cases with lesions located in the pancreatic head, in which EUS-FNA with 19G needle is not easily performed. EUS findings, such as linear or reticular hyperechoic inclusions, duct penetrating sign, and peripancreatic hypoechoic margins, were observed in 15 (71%), 11 (52%), 12 (57%) of 21 cases, respectively. 自己免疫性膵炎 (autoimmune pancreatitis : AIP) における超音波内視鏡下穿刺吸引生検法 (EUS-guided fine needle aspiration : EUS-FNA) の有用性に関する検討を行った. 2009年1月~2015年6月まで1型AIPが疑われ, EUS-FNAを施行した21例を対象とした. EUS-FNAでは, 自己免疫性膵炎臨床診断基準2011における四つの病理所見のうち二つ以上認めた症例は, 21例中11例 (52%) であり, 19G穿刺針を使用しにくい頭部病変では9例中2例 (22%) のみであったが, 19G穿刺針を容易に使用できる体尾部病変では13例中10例 (77%) であった (1例では2領域を穿刺). AIPにおけるEUS-FNAの診断能は, 体尾部病変では良好であったが, 頭部病変では不十分であり, 頭部病変にて診断可能な検体量を確保することが今後の課題と考えられた. EUS所見では, linear or reticular hyperechoic inclusions, duct penetrating sign, peripancreatic hypoechoic marginsはそれぞれ15例 (71%), 11例 (52%), 12例 (57%) に認め, EUS像によるAIP補助診断に有用と思われた. 続きを見る
6.

論文

論文
井上, 大 ; Inoue, Dai
出版情報: 平成30(2018)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2018 Fiscal Year Final Research Report.  2016-04-01 - 2019-03-31  pp.5p.-,  2019-08-30.  金沢大学附属病院放射線科
URL: http://hdl.handle.net/2297/00055856
概要: 自己免疫性膵炎と膵癌は治療法が全く異なり、両者を鑑別することが重要である。膵腫瘤性病変の診断はCT,MRIといった画像診断で行うことが多いが現時点で腫瘤を形成する自己免疫性膵炎(focal AIP)と膵癌を鑑別することは非常に困難である。そ のため本研究では膵癌とfocal AIPを画像で鑑別し得る所見を明らかにするために画像所見を比較して検討を行った。検討の結果、focal AIPでは腫瘤内に点状の濃染がみられ、内部が均一である頻度が有意に高く、また腫瘤辺縁にcapsule-like rimがみられることが特徴であった。こういった画像所見に基づいて今後両者の鑑別が可能となることが期待される。<br />Treatment for autoimmune pancreatitis differ from that for pancreas cancer.Though,the diagnosis of pancreas mass lesions largely depend on imaging examinations such as CT and MRI, imaging discrimination of mass forming autoimmune pancreatitis (focal AIP) and pancreas cancer remains challenging. Thus, in this study, we compared imaging features of focal AIP and pancreas cancer to reveal the imaging findings that can discriminate these two conditions.We found that multiple dot-like enhancement, homogeneous enhancement and capsule-like rim were noted with high prevalence. Relying on these imaging findings, precise discrimination between focal AIP and pancreas cancer will be expected to be possible.<br />研究課題/領域番号:16K19811, 研究期間(年度):2016-04-01 - 2019-03-31 続きを見る
7.

論文

論文
全, 陽 ; Zen, Yoh
出版情報: 平成18(2006)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究概要 = 2006 Research Project Summary.  2005 – 2006  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061010
概要: 金沢大学附属病院<br />本年度は以下の3つの点に関して研究を行った。・自己免疫性膵炎およびIgG4関連硬化性胆管炎の病変局所におけるウイルス遺伝子の検出前年度に引き続き、10例の組織切片から抽出したDNAを用いて、ウイルス遺伝子の検出を 試みた。HHV-5、HHV-6、HHV-8の特異的プライマーを用いて、nested PCRによるウイルス遺伝子の検出を試みたが、いずれの症例からもウイルス遺伝子は検出されなかった。・自己免疫性膵炎およびIgG4関連硬化性胆管炎の病変局所におけるサイトカイン産生の検討前年度の研究で、自己免疫性膵炎とIgG4関連硬化性胆管炎は多数の制御性T細胞(Tregs)の浸潤を特徴としていることが明らかとなった。本年度は、凍結標本から抽出したRNAを用いて、局所で産生されるサイトカインの発現をreal-time PCRを用いて定量的に解析した。IgG4関連疾患ではTregsから産生されるIL-10、TGF-βの発現が、他の自己免疫性疾患に比して有意に亢進していることが明らかとなった。また、Th1サイトカインであるIFN-γと、Th2サイトカインであるIL-4・IL-5・IL-13の発現を比較すると、他の自己免疫性疾患に比して、Th2サイトカインの産生が亢進していることが明らかとなった。凍結標本を用いてin situ hybridizationを行ったところ、自己免疫性膵炎やIgG4関連硬化性胆管炎では、IL-4やIL-10陽性リンパ球の多数の浸潤が認められた。これまで、IgG4関連疾患はTh1有意の病態と考えられていたが、病変局所のサイトカイン発現の結果からは、Th2優位の免疫応答が生じていると考えられた。Th2有意の免疫応答とTregsの多数の浸潤はアレルギー疾患で見られる免疫応答と類似しており、何らかの抗原に対する過敏反応がIgG4関連疾患の病態に関わっている可能性を示唆する結果と考えている。・IgG4に着目した肝炎症性偽腫瘍の分類多数例のIgG4関連疾患の病理組織像を解析している過程で、肝の炎症性偽腫瘍は2群に分類でき、その一方がIgG4関連疾患で、他方はIgG4関連疾患とは異なることが明らかとなった。病理学的差異だけでなく、性別・初発症状・病変の局在・病変の分布が異なっており、異なる病態と考えられる。つまり、肝炎症性偽腫瘍とされていた病変はheterogeneousな疾患単位で、その一群が自己免疫性膵炎と類似の病態であることが明らかとなった。<br />研究課題/領域番号:17790231, 研究期間(年度):2005 – 2006<br />出典:「自己免疫性膵炎およびIgG4関連硬化性胆管炎の病因・病態に関する研究」研究成果報告書 課題番号17790231(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-17790231/)を加工して作成 続きを見る