1.

図書

図書
Elisabeth Bruckmaier
出版情報: Berlin : De Gruyter Mouton, c2017
シリーズ名: Topics in English linguistics / editor, Herman Wekker ; v. 95
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
ミミ ザイガー著 ; 盛英三訳
出版情報: 東京 : 医学書院, 1992.9
所蔵情報: loading…
3.

論文

論文
Nishijima, Yoshinori ; 西嶋, 義憲
出版情報: Intercultural communication studies : ICS.  23  pp.110-123,  2014.  Institute for Cross-Cultural Research
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061319
概要: 金沢大学人間社会研究域経済学経営学系<br />The aim of this paper is twofold: (1) to compare functionally equivalent English, German, and Ja panese sign expressions in public spaces with respect to politeness and (2) to reveal whether and how politeness is formulated in sign expressions in each language in relation to explicitness. A total of 208 Japanese and 198 German sign expressions were collected through fieldwork. Among them, 35 functionally equivalent correspondence pairs between the two languages were confirmed, and they were compared, along with their English equivalents, with respect to politeness. The results showed that English signs tend to use explicit expressions, whereas Japanese signs frequently contain honorific items, and German signs use infinitive phrases to avoid mentioning personal relationships. Based on these findings, it is pointed out that each language has its preferred styles of politeness, even for sign expressions, which are expected to give relevant information or instructions to passengers in a clear, direct manner. 続きを見る
4.

論文

論文
守屋, 哲治 ; Moriya, Tetsuharu
出版情報: 平成14(2002)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2002 Fiscal Year Final Research Report.  2001-2002  pp.4p.-,  2003-04.  金沢大学人間社会研究域学校教育系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052849
概要: 1.日本語と韓国語の否定並存状況の違いに関する研究:韓国語には二種類の文否定の形式が機能分担をしながら並存しているが、この併存状況は類像性の原理で説明できること、そして日本語が文否定を基本的には一つしか持たないこととの対比は意味類型論的な二 言語の相違から説明できることを明らかにし、2002年7月にノルウェーで開催されたInternational Conference on Korean Linguisticsで発表した。2.関西方言における二種類の否定併存に関する研究:日本語においても関西方言では「へん」と「ん」という二種類の否定形式があり、役割分担をしているが、この併存状況も1で見た韓国語の場合と同じように類像性に基づく原理で説明できることをあきらかにし、Japanese/Korean Linguistics vol.10などに発表した。3.否定と時間関係副詞との分布の相関関係の解明:モダリティ的意味を含む時間関係副詞は、日本語のように肯定文と否定文で交替しない言語と、韓国語や英語のように異なる語が用いられる言語がある。この違いは、各副詞がもともと表していた意味が否定の持つ非現実相と矛盾するか否かという要因、そして各言語が、意味と形式をどのように対応させる傾向があるかという意味類型論的な要因によって決定されることを、日本語・韓国語・英語・ドイツ語の研究によって明らかにし、その成果を第2回日本認知言語学会(平成13年9月)および第16回太平洋アジア言語・情報・計算学会(PACLIC16)で発表した(平成14年2月)。4.否定構文に関する情報収集:上記の研究を行う上で必要となる、否定構文に関するデータ・文献情報などを収集し、分析作業および討議を行った。この作業のために、研究代表者と研究分担者は韓国において資料収集および研究打ち合わせを行った。<br />1. Study on coexistence of two forms of negation in Japanese and Korean: In Korean, two forms of sentence Negation coexist while in Japanese, there is only one form, although it once had another form in Old Japanese. We have made it clear that this difference is rooted in the Semantic Typological difference of the two languages: Korean tends toward less ambiguity and Japanese tends toward polyfunctionality. Because of the difference, the older form of sentence negation is preserved in Korean, with a slight functional difference from the newer one. On the other hand, Japanese older form of negation is completely displaced by the newer form, which plays more varied roles than that of Korean.2. Study on coexistence of two forms of negation in Kansai Dialect of Japanese: Similar to Korean, Kansai dialect of Japanese has two forms of negation. Be have explicated that the difference of the two forms can be explained based on iconic principles as in the case of Korean.3. Study on correlation between negation and time-relationship adverbs: We have explicated that original meanings of time-relationship adverbs, such as already and still affect whether they can be used in negative sentence. Those originated from concrete concepts such as space cannot occur in the scope of negation while those originated from more abstract concepts such as time can. This tendency is true of all the four languages we have investigated: Japanese, Korean, English, and German. We argued that this is because concrete meaning is incompatible with irrealis meaning of negation. This phenomenon exemplifies the case where the process of grammaticalization is constrained by the original meaning of the root morpheme.<br />研究課題/領域番号:13610654, 研究期間(年度):2001-2002<br />出典:「否定現象の文法化に関する研究: 認知言語学および言語類型論の観点から」研究成果報告書 課題番号13610654 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
5.

論文

論文
久保, 拓也 ; Kubo, Takuya
出版情報: 平成16(2004)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究概要 = 2004 Research Project Summary.  2002 – 2004  pp.1p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061146
概要: 金沢大学人間社会研究域学校教育系<br />今年度の研究で、アメリカ社会が、「ジェンダー・アイデンティティ」の製造について、その全歴史を通し、いかに入念に企画し、かつまたその成果に裏切られてきたかを明らかにすることが出来た。Mark Twa in, William Dean Howells, Henry James, Stephen Crane, Ernest Hemingway, F.S.Fitzgeraldなどの、それぞれの時代を代表する文学者たちは確かに、その産出した作品の中で、いかにこの問題が社会における重要事項とされてきたかを記録している。この研究は同時に、ジェンダー・アイデンティティ産出の問題が、アメリカ社会のみに見られる特有の問題ではあり得ないことも明らかにした。今年度は19世紀から20世紀初頭のアメリカ社会とその文学を研究対象の中心としたが、今後、扱う時代と地域を広げることにより、さらなる大きな発展が期待できる。本研究の成果は、すでに一部が学会誌へ研究論文として掲載されている。また、2005年2月19日に金沢大学サテライトプラザ(石川県金沢市)で開催された、日本アメリカ文学会中部支部例会において、「南北戦争以後の文学における『男らしさ』について:Mark Twainの作品を中心に」として発表され、研究者からの多大な関心を得た(その論文は学術雑誌へ投稿を予定)。さらには、2005年10月に北海学園大学にて開催される、日本アメリカ文学会第44回全国大会におけるシンポジアム「アメリカ文学における『男らしさ』の系譜(仮題)」の中でも発表が予定されている。当初の計画からの遅れは若干あるものの、成果は研究の発展に伴い、様々な形で確実に公開されている。<br />研究課題/領域番号:14710327, 研究期間(年度):2002 – 2004<br />出典:「米国社会とその文学におけるジェンダー教育とアイデンティティ研究」研究成果報告書 課題番号14710327(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-14710327/)を加工して作成 続きを見る