1.

図書

図書
Henry A. Erlich編 ; 加藤郁之進監訳
出版情報: 京都 : 宝酒造 , 東京 : 丸善 (発売), 1997.4 , ([京都] : さんえい出版)
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
林健志編
出版情報: 東京 : 羊土社, 1995.2
シリーズ名: 実験医学 ; 別冊 . バイオマニュアルUPシリーズ||バイオ マニュアル UP シリーズ ; BM11,1
所蔵情報: loading…
3.

論文

論文
村上, 清史 ; Murakami, Seishi
出版情報: 平成8(1996)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 1996 Fiscal Year Final Research Report.  1995-1996  pp.7p.-,  1997-03.  金沢大学がん研究所
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050059
概要: 我々は、B型肝炎ウイルスX蛋白に結合する宿主蛋白の探索から、RNAPI,II,IIIに共通するサブユニットであるRPB5をX結合蛋白として単離した。本研究は、両者の相互作用による転写開始機能の修飾を分子機構として解明するために、RPB5の機 能標的を探索し、X蛋白の役割を検討し、RPB5の構造と機能の解析を行った。(1)RPB5は、X蛋白と相互作用をすると共に、転写基本因子TFIIBと特異的に結合することがin vitro 及びin vivoで確認された。TFIIBはRPB5と共にHBV X蛋白と特異的に相互作用し、3者の複合体形成がin vitro及びin vivoで確認した。(2)X蛋白のトランス活性化ドメインの置換変異の解析から、トランス活性化ドメイン内にRPB5及びTFII結合の区別される領域の存在が示され、X蛋白のトランス活性化にはRPB5とTFIIBとの結合が何れも必要であることが示された。3者の複合体形成と3者間結合のXトランス活性化能への効果は、X蛋白は転写開始複合体形成の段階でRNAPとTFIIBの結合を安定化する可能性が示唆された。(3)人工的な系であるGa14x5CATを用いた検討の結果、HBxはactivated Transcription系でco-factor機能を保持していた。X蛋白が機能する段階の検討が今後に残された。(4)RPB5がX蛋白と相互作用し転写の効率化をもたらす結果は、X蛋白がRPB5と内在性の宿主蛋白との相互作用を排除する可能性がある。この可能性を検討するために、RPB5結合蛋白のcDNA単離をfar-Westem法を用いて行い、I種のcDNA(RPB5-mediating-protein : RMP)を単離した。全長cDNAの単離を進めた結果、RMPは新規遺伝子であった(投稿準備中)。予備的結果は、RMPがX蛋白によるトランス活性化に拮抗した。この結果はRMPが抗X遺伝子として機能することを示唆した。RMPが新規のがん抑制遺伝子である可能性もあり、今後の系統的な解析が必要となった。<br />Our previous finding that HBx directly interacts with RPB5, a common subunit of RNA polymerases, implies that HBx modulates the function of RNA polymerase directly. This project addressed the molecular mechanism of transcriptional modulation of RPB5 by HBx. 1.We found that both HBx and RPB5 specifically bound to TFIIB in vitro and in vivo. We could detect the ternary complex consisting of RPB5, HBx, and TFIIB in vivo and in vitro. 2.Some HBx substitution mutants, which were severely impaired in transacting activity, exhibited reduced binding affinity with either TFIIB or RPB5 in a mutually exclusive manner, suggesting that HBx transactivation requires the interactions of both RPB5 and TFIIB.The results indicate that HBx is a novel virus modulator that facilitates transcriptional initiation by stabilizing the association between RNA polymerase and TFIIB through communication with RPB5 and TFIIB.3.We addressed whether HBx acts as a transcriptional activator when it is recruited to a distal cis-element, and whether HBx positively affects in vitro transcription. The results indicated that HBx can not act as a transcriptional transactivator but can act as a cofactor involving in transcription through protein-protein interaction. 4.To understand the function of RPB5, we tried to isolate RPB5-binding protein by direct cDNA cloning using far-Western blotting. We successed to isolate a cCNA redundantly which was found unreported and unique. The gene was designated as RPB5 mediating protein (RMP). Preliminarily experiments showed that RMP may interfer transactivation of HBx in mammalian cells. The results suggest that RMP may antagonize HBx. Further characterization of RMP is on going.<br />研究課題/領域番号:07458178, 研究期間(年度):1995-1996 続きを見る
4.

論文

論文
村上, 清史 ; Murakami, Seishi
出版情報: 平成11(1999)年度 科学研究費補助金 特定領域研究(A) 研究概要 = 1999 Research Project Summary.  1999  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060756
概要: 金沢大学がん進展制御研究所<br />B型肝炎ウイルス(HBV)X蛋白(HBx)は肝細胞がん発症への関与が示唆されている。我々は、RNAポリメラーゼサブユニット5(RPB5)がHBxの宿主標的であることを見い出し、HBxがRPB5、転写基本 因子TFIIBとの3者の相互作用し、転写補助活性化能(coactivator)を示すことを見い出した(J.Biol.Chem.,1998)。更にHBxに拮抗する宿主蛋白として、転写抑制補助能(corepressor)を示すRMP(RPB5-mediatingprotein)を同定した(Mol.Cell,Biol.,98)。本年度の研究成果として、1)HBxが標的とするRPB5とTFIIBの相互作用の生物的な機能の解析を酵母細胞系で検討した。その結果、TFIIBのN端及びC端領域は、酵母とヒト間で互換性を示すことを見い出した。またyRPB5V110G(ヒトのcounterpartはV105に相当する)の高温度感受性変異は、yTFIIB又はヒトと酵母のキメラTFIIB(hTFIIB(aa1-47)/yTFIIB(aa58-339)の過剰発現によって形質抑制(phenotypic suppression)を受ける結果を得た。この結果は、酵母細胞とヒトの系でRPB5とTFIIBの機能的な相互作用が認められることが示された。2)RMPの機能的な拮抗因子と推定されたRMPは、細胞質と核に共に見い出された。転写を負に制御する機能にはRPB5結合部位以外に、RMPのC端領域が必要であり、その領域に存在する核移行シグナル(NLS)が必須であった。更にRMPのN端側にRMPの核への移行を干渉する領域が存在することを見い出した。細胞質への滞留に関与する配列はaa81-118内に限定され、この領域はcoiled-coil領域とほぼ一致した。細胞質に滞留する分子機構と核内への移行を促進する因子については、現在検討を進めている。<br />研究課題/領域番号:11154210, 研究期間(年度):1999<br />出典:「新規転写補助因子RMPによる転写制御とHBV X蛋白のトランス活性化」研究成果報告書 課題番号11154210(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-11154210/)を加工して作成 続きを見る