1.

論文

論文
向, 宗徳
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌 = Journal of the Jûzen Medical Society.  121  pp.2-17,  2012-03-01.  金沢大学十全医学会 = The Juzen Medical Society Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/31505
概要: [原著 / Originals] 平成24年1月18日受付, 平成24年3月15日受理.
2.

論文

論文
Juanjuan, Zhao ; Okamoto, Yasuo ; Takuwa, Yoh
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌 = Journal of the Juzen Medical Society.  125  pp.2-13,  2016-03-01.  金沢大学十全医学会 = The Juzen Medical Society Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/45342
概要: The lysophospholipid mediator sphingosine-1-phosphate (S1P) exerts diverse biological activities including the regulatio n of leukocyte migration and vascular barrier integrity, suggesting that S1P signaling could be involved in inflammatory fibrotic diseases. Pulmonary fibrosis is a devastating disease characterized by fibroblast accumulation and extracellular matrix deposition in lungs, and bleomycin–induced pulmonary fibrosis is the most widely used experimental model. We studied the effects of the S1P–specific receptor S1P2 on the phenotypes of lung fibroblasts isolated from bleomycin- and saline-administered wild-type and S1P2–null (S1pr2-/-) mice. The lung fibroblasts from bleomycin-administered wild-type and S1pr2-/- mice failed to proliferate in the presence of serum, unlike fibroblasts from saline-administered mice. The fibroblasts from bleomycin-administered mice also showed the enlarged and flattened morphology compared with fibroblasts from control mice. Bleomycin administration increased the protein expression of the cell cycle inhibitor p16INK4a in fibroblasts and the number of senescence–associated β-galactosidase (SA-β-gal)-positive fibroblasts. In S1pr2-/- fibroblasts, bleomycin administration-induced increases in p16INK4a protein expression and SA–β-gal–positive cells were augmented. Furthermore, bleomycin increased mRNA expression of interleukin-6 and matrix metalloproteinases in S1pr2-/- fibroblasts compared with wild-type fibroblasts. In addition, the activation of Akt in response to platelet–derived growth factor and S1P was enhanced in S1pr2-/- fibroblasts compared with wild-type fibroblasts. These results indicate that S1P2 deletion enhances bleomycin administration–induced cellular senescence of lung fibroblasts, which may lead to inhibition of lung fibrosis through the mechanisms involving increased matrix metalloproteinases expression. Thus, S1P2 may be a novel therapeutic target for lung fibrosis. 続きを見る
3.

論文

論文
長谷川, 稔
出版情報: 日本臨床免疫学会会誌 = Japanese journal of clinical immunology.  31  pp.23-36,  2008-02-28.  日本臨床免疫学会 = Japan Society for Clinical Immunology
URL: http://hdl.handle.net/2297/34958
概要: 全身性強皮症は,皮膚や内臓臓器の過剰な細胞外基質蛋白の沈着と血管障害により特徴づけられる自己免疫疾患である.その病態はいまだ不明であるが,ほとんどの症例がレイノー現象という虚血再還流による臨床症状で発症する.繰り返すレイノー現象による血管内 皮細胞障害がトリガーとなって,組織への細胞浸潤,浸潤細胞からのサイトカイン産生が生じ,組織の線維化が生じる可能性が考えられる.これらの過程において,ケモカインは白血球の浸潤,活性化とそれに引き続く浸潤細胞と線維芽細胞との相互作用などを介して,重要な役割を果たしているものと考えられる.これまでに,強皮症やそのモデルマウスにおいて多様なケモカインの発現異常や病態への関与を示唆する知見がみられるが,中でもmonocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1/CCL2)とその受容体であるCCR2の役割が重用視されている.本総説では,これまでに報告されている各種ケモカインの強皮症において想定される役割について概説する. Systemic sclerosis (SSc, scleroderma) is an autoimmune disease characterized by excessive extracellular matrix deposition and vascular injury in the skin and internal organs. Although the pathogenesis remains unclear, Raynaud's phenomenon, a kind of ischemia-reperfusion, usually precedes the development of skin sclerosis. Therefore, it is possible that endothelial cell injury caused by recurring ischemia-reperfusion induces inflammatory cell infiltration and subsequent cytokine production, leading to the development of tissue fibrosis. During this process, chemokines likely have important roles via mediating chemotaxis and activation of leukocytes, result in the interaction between leukocytes and fibroblasts. While chemokine abnormalities of SSc have been reported in amounts of literatures, monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1/CCL2) and its receptor, CCR2, likely have the most critical role for the development of SSc. Here recent data will be reviewed on the potential role of chemokines and their receptors in SSc. 続きを見る
4.

論文

論文
長谷川, 稔 ; Hasegawa, Minoru
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2007 Fiscal Year Final Research Report.  2006-2007  pp.3p.-,  2008-03.  金沢大学附属病院
URL: http://hdl.handle.net/2297/00056927
概要: 全身性強皮症は、皮膚や内臓臓器の線維化を特徴とする膠原病であるが、皮膚の線維化に著効する薬剤はみられない。これまでに我々は、強皮症の病態において、B細胞が重要な役割を果たしている可能性について発表してきた。今回、強皮症の遺伝的なモデルである tight skin mouse(TSKマウス)に、B細胞を除去可能な抗CD20抗体を新生仔期より皮下注射投与した場合には、骨髄や末梢のB細胞が長期に消失し、皮膚硬化の進行が43%まで抑制された。また、TSKマウスにみられる自己抗体の産生もみられなくなった。一方で、一旦皮膚硬化や自己抗体産生が完成した大人のマウスでは十分な効果がみられなかった。B細胞除去療法がTSKマウスの皮膚硬化を抑制した機序として検討結果から想定されるのは、TSKマウスにみられるB細胞の機能異常がB細胞除去により消失し、これにより皮膚に浸潤するT細胞やマクロファージからのサイトカイン産生が野生型レベルに是正されたためと考えられた。以上の結果から、TSKマウスの皮膚硬化の出現には何らかのB細胞機能異常が関与していると考えられ、抗CD20抗体治療は皮膚のサイトカインの発現を制御することにより、皮膚硬化の進行を抑制することが明らかとなった。また、抗CD20抗体は自己抗体を産生する形質細胞へのB細胞の分化を抑制することにより、TSKマウスにみられる自己免疫異常を抑制することも明らかとなった。以上の結果は、ヒトの全身性強皮症においても発症早期の抗CD20抗体治療が有効である可能性を示唆しており、本研究の成果は実際の臨床応用にも役立つものと思われた。<br />Systemic sclerosis (scleroderma) is an autoimmune disease characterized by excessive extracellular matrix deposition in the skin. Although autoantibody production correlates with skin sclerosis, a direct role for B lymphocytes in disease development or progression has remained controversial. To address this issue, skin sclerosis and autoimmunity was assessed in tight-skin mice, a genetic model of human systemic sclerosis, following circulating and tissue B cell depletion using an anti-mouse CD20 mAb before and after disease development. CD20 mAb treatment (10-20 rig) depleted the majority (85-99%) of circulating and tissue B cells in newborn and adult tight-skin mice. Dose-dependent B cell depletion in newborn tight-skin mice significantly suppressed (-43%) the development of skin fibrosis and hypergammaglobulinemia, and abrogated rheumatoid factor and autoantibody production. B cell depletion in young tight-skin mice also restored a more normal balance between Th1 and Th2 cytokine mRNA expression in the skin and spleen. By contrast, effective B cell depletion did not affect skin fibrosis, hypergammaglobulinemia, rheumatoid factor and autoantibody levels in adult mice with established disease. Thereby, B cell depletion during disease onset suppressed skin fibrosis, indicating that B cells contribute to the initiation of systemic sclerosis pathogenesis in tight-skin mice but are not required for disease maintenance.<br />研究課題/領域番号:18591238, 研究期間(年度):2006-2007<br />出典:「B細胞除去療法による強皮症モデルマウスの治療」研究成果報告書 課題番号18591238 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
5.

論文

論文
竹原, 和彦 ; Takehara, Kazuhiko
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2007 Fiscal Year Final Research Report.  2006-2007  pp.18p.-,  2008-03.  金沢大学医薬保健研究域医学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050696
概要: 我々は形質細胞増殖因子β(TGF-β)と結合組織増殖因子(CTGF)という2つのサイトカインを新生マウス皮下に注入することによって確立した皮膚線維化モデルマウスにおける、抗CTGFマウスモノクロナル抗体による線維化の抑制を試みた。ヒトCTG FDNAを組み込んだベクターとジーンガンにてマウスに免疫するDNA免疫法により、CTGFmodule1〜4に対するモノクロナル抗体、17株の樹立に成功した。これら17株の抗CTGF中和活性についてスクリーニングを重ねたところ、抗CTGFmodule2に対する抗体の中和活性が最も強力であることが皮膚線維化モデルマウスにおいて示された。同抗体は、皮膚線維化モデルマウスに対して注入される前半のTGF-β及び後半のCTGFのいずれにおいても線維化を著明に抑制した。特に前半のTGF一β注入期においては、産生されたコラーゲンの蛋白量の50%、RT-PCRにおけるm-RNAの70%の抑制が得られた。以上のことは我々が得た抗ヒトCTGFモノクロナル抗体は、マウスの内因性のCTGFの活性をも抑制したことを意味する。今後は、皮膚以外においても、肝硬変モデル、腎硬化症モデル、肺線維症モデルなど他の線維化疾患の動物モデルにおいても、抗ヒトCTGFモノクロナル抗体の線維化抑制効果を検討するとともに、マウス抗ヒトCTGFモノクロナル抗体をヒト化し、各種ヒト線維化疾患、特に強皮症に対する新規治療薬確立への臨床応用の基盤を展開させたい。<br />We established skin fibrosis animal model by subcutaneous injection of two cytokines, TGF-β and CTGF. We have conducted this project to inhibit this fibrosis model by anti-CTGF antibody.We succeeded in establishment of anti-human CTGF module 1, 2, 3 and 4 antibodies by DNA immunization method of human CTGF vector and gene gun. After the several screening studies, the anti-human CTGF module 2 antibody was revealed to be most potent of neutralizing activity.The anti-human CTGF antibody inhibited skin fibrosis dramatically, both in the early phase of TGF-β injection and the late phase of CTGF injection. In this experiment, this anti-human CTGF antibody inhibited mouse internal CTGF action.In the future, we are planning to create humanized anti-CTGF antibody for the clinical application.<br />研究課題/領域番号:18591240, 研究期間(年度):2006-2007<br />出典:「DNA免疫法による抗CTGF抗体のサイトカイン誘導皮膚線維化マウスモデルの抑制」研究成果報告書 課題番号18591240 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
6.

論文

論文
竹原, 和彦 ; Takehara, Kazuhiko
出版情報: 平成17(2005)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2005 Fiscal Year Final Research Report.  2004-2005  pp.13p.-,  2006-03.  金沢大学医薬保健研究域医学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050697
概要: 我々は世界に先駆けて新生マウス皮下にサイトカイン,特にTGF-β及びCTGFを連続注入することにより,サイトカイン誘導性皮膚線維化マウスモデルを確立した。このモデルにおいてはTGF-βが線維化を誘導し,CTGFは線維化を維持するというプロセ スがin vivoにおいて確認されたが,両者の線維化誘導の役割の詳細は明らかにされていない。そこで平成17年度は,in vitroの皮膚線維芽細胞培養系を用いてその機序を明らかにすることを試みた。(1)TGF-βは単独でコラーゲン遺伝子を活性化する。(2)CTGFは単独ではコラーゲン遺伝子を活性化しない。(3)TGF-β単独でコラーゲン遺伝子は約1.5倍活性化されるのに対して,TGF-β及びCTGFを加えると約2倍活性化されるのに対して,TGF-β及びCTGFを加えると約2倍の活性がみられる。(4)TGF-β刺激を受けた皮膚線維芽細胞においては,c-mycの発現の低下がみられ,細胞増殖の低下もみられる。(5)TGF-β+CTGF刺激を受けた皮膚線維芽細胞においては,TGF-β単独より更に高度なc-mycの低下がみられた。(6)強皮症病変部由来線維芽細胞においては,逆にc-mycの上昇がみられ,TGF-β+CTGF刺激により,細胞上昇もみられた。以上の所見は,強皮症病変部由来皮膚線維芽細胞自身にサイトカイン,特にTGF-β,CTGF共存下における両者に対する異常反応を有することが本症の病因となりうることが示された。<br />We established cytokine induced skin fibrosis model. We injected TGF-β first which induces skin fibrosis and CTGF next which maintain skin fibrosis. In this study, we tried to clarify the detailed mechanism of this fibrosis model using in vitro study culture systems.(1) TGF-β alone induced collagen m-RNA.(2) CTGF alone had no effect.(3) TGF-β plus CTGF induced collagen m-RNA more than TGF-β alone.(4) TGF-β suppressed c-myc-mRNA in normal fibroblasts.(5) In scleroderma fibroblasts c-myc-mRNA was enhanced by TGF-β plus CTGF stimulation.Thus, abnormal response to scleroderma fibroblast may contribute to skin fibrosis in scleroderma.<br />研究課題/領域番号:16591093, 研究期間(年度):2004-2005<br />出典:「サイトカイン誘導制皮膚線維化マウスモデルにおけるコラーゲン合成亢進機構の解明」研究成果報告書 課題番号16591093 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
7.

論文

論文
竹原, 和彦 ; Takehara, Kazuhiko
出版情報: 平成15(2003)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2003 Fiscal Year Final Research Report.  2002-2003  pp.17p.-,  2004-03.  金沢大学医薬保健研究域医学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050698
概要: 全身性強皮症は、皮膚や肺、心、腎、消化管などに広範な線維化や血管障害をきたす結合織疾患のひとつであり、その発症に関わる重要な細胞増殖因子としてトランスフォーミング成長因子(transforming Growth Factor-β,TGF-β )、結合組織成長因子(Connective Tissue Growth Factor, CTGF)が注目されている。本研究は、TGF-βの皮下投与により誘導される新生マウスの皮膚線維化モデルをトランスジェニックマウスを用いて作製し、CTGFの皮膚線維化機構における役割について検討した。使用したマウスは、1型コラーゲンのα2鎖をコードするproα2鎖(I)コラーゲン遺伝子のプロモーター領域にレポーター遺伝子を組み込んだマウスである。このモデルにおいて、皮下にTGFβのみを注入すると4日目に線維化が誘導されるが、8日目には消失する、しかし、TGFβを3日間注入し、次にCTGFを4日間注入すると線維化が持続する。コラーゲン遺伝子の転写活性は、TGFβ単独投与群では、4日目をピークに低下し8日目にはほぼ0になったのに対し、TGFβ/CTGF連続投与群では8日目まで高値が持続し、さらにTGFβ/CTGF連続投与群でコラーゲン遺伝子が転写されている線維芽細胞数が増加していた。このことより、CTGFはコラーゲン遺伝子を発現する線維芽細胞を増加させることにより、遺伝子の転写活性を維持し、コラーゲン産生を亢進させると考えられた。今後は、この皮膚線維化モデルにおけるサイトカインやケモカインの関与についてさらに検討したいと考えている。<br />Systemic sclerosis(SSc)is a multisystem disorder of connective tissue characterized by excessive fibrosis in the skin and various internal organs such as lung, heart, kidney and esophagus.Trans forming growth factor(TGF-β)and connective tissue growth factor(CTGF)have received attention as an essential factor in pathogenesis of SSc.We established an animal model of skin fibrosis by TGF-β injection into subcutaneous tissue of newborn mice and investigated the role of CTGF in skin fibrosis.We utilized transgenic repoter mice harboring the -17kb promoter sequence of the mouse COL1A2 linked to either a firefly luciferase gene or a bacterial b-galactosidase gene.Serial injections of CTGF after TGF-β resulted in a sustained elevation of COL1A2 mRNA expression and promoter activity compared with consecutive injection of TGF-β alone on day 8.We also demonstrated that the number of fibroblasts with activated COL1A2 transcription was increased by serial injections of CTGF after TGF-β in comparison with injection of TGF-β alone.These results suggested that CTGF maintains TGF-β-induced skin fibrosis by sustaining COL1A2 promoter activation and increasing the number of activated fibroblasts.<br />研究課題/領域番号:14570801, 研究期間(年度):2002-2003<br />出典:「各種遺伝子操作マウスを用いた皮膚線維化機構,特に強皮症モデルの研究」研究成果報告書 課題番号14570801(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
8.

論文

論文
竹原, 和彦 ; Takehara, Kazuhiko
出版情報: 平成11(1999)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 1999 Fiscal Year Final Research Report.  1998-1999  pp.15p.-,  2000-03.  金沢大学医薬保健研究域医学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050699
概要: 本研究は,トランスフォーミング成長因子(Transforming Growth Factor-β,TGF-β)皮下投与により誘導される新生マウスの皮膚線維化モデルを用いて,結合組織成長因子(Connective Tissue Growth Factor,CTGF)の役割とTGF-βとの相互作用について,その詳細を検討した。TGF-β単独投与により誘導される線維化は3日目をピークとして消失するが,TGF-βとCTGFを同時投与するか,あるいはTGF-β3日間投与後にCTGFを投与することにより不可逆的な線維化が形成されることが明らかにされた。以上の結果から,皮膚の線維化がTGF-βによって誘導され,CTGFによって維持されるという仮説が強く示唆された。そこで,このモデルを用いて抗CTGF中和抗体による線維化の抑制を試みたところ,一部抑制効果が確認され,さらにより中和活性の強い抗体のスクリーニングを試みている。またCTGFアンチセンスの作用についても検討する予定である。また,全身性強皮症患者の血清CTGF濃度を多数例で検討したところ,正常人に比較して有意な上昇がみられただけでなく,皮膚硬化や肺線維症などの疾患重症度と血清CTGF濃度との相関が認められ,線維化疾患の代表ともいえる全身性強皮症の病因にCTGFが関与していることが示された。今後我々が確立したTGF-βおよびCTGFによるマウス線維化モデルを用いて,全身性強皮症に対する治療薬のスクリーニングを行い,臨床応用に結びつけたい。<br />In these studies, we investigated the role of CTGF, namely inter action with TGF-β in TGF-β induced skin fibrosis model of newborn mice.TGF-β solely induced fibrosis disappears with 3 day peak, although when CTGF was injected simultaneously or consecutively, combination of TGF-β and CTGF induces irreversible fibrosis.Above observations strongly support our hypothesis that TGF-β induces skin fibrosis and CTGF acts to maintain this fibrosis. In addition, we tried to block this fibrosis using anti- CTGF neutralizing antibody, we conformed partial suppression. We are going to screen more potent neutralizing antibody and antisense of DNA.We measured serum CTGF levels of systemic sclerosis using increased cases, we found elevated levels of CTGF the patients and the levels of CTGF was statistically correlated with severity of skin sclerosis and pulmonary fibrosis. Thus, we found strong correlation between CTGF and systemic sclerosis, which is a representative fibrotic disorder.In the future, we use our skin sclerosis mice model by TGF-β and CTGF to screen anti-scleroderma drugs.<br />研究課題/領域番号:10670785, 研究期間(年度):1998-1999<br />出典:「結合組織成長因子(CTGF)の強皮症病変形成への関与」研究成果報告書 課題番号10670785 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
9.

論文

論文
和田, 隆志 ; Wada, Takashi
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2007 Fiscal Year Final Research Report.  2006-2007  pp.12p.-,  2008-05.  金沢大学医薬保健研究域医学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050736
概要: 腎線維化は進行性腎臓病の共通進展経路であり、その機序解明と治療戦略構築は重要な課題である。本研究において、新規の骨髄由来白血球系細胞、fibrocyteに着目し腎線維化における関与を検討した。1)fibrocyteの腎間質線維化機序への関与 とその治療標的としての可能性:腎線維化におけるfibrocyteの意義をマウス一側尿管結紮モデル(UUO)を用いて検討した。CD45/I型コラーゲン共陽性fibrocyteは皮髄境界領域を中心に浸潤し線維化進展に伴い増加した。CCL21/CCR7阻害にて,CD45/I型コラーゲン二重陽性fibrocyte浸潤の減少とともに間質線維化の改善を認めた。2)各種ヒト腎臓病例におけるfibrocyteの意義:各種腎臓病115例において、fibrocyteは間質を中心に浸潤し、腎機能と負相関、線維化と正相関した。3)腎線維化におけるレニン・アンジオテンシン系(RAS)とfibrocyteの関連:UUOにおいて、浸潤fibrocyte数、腎線維化面積、腎内Co1ImRNA発現はangiotensinII(AII)受容体type2欠損マウス(AT2k/o)において対照マウスに比し高値であり、AT1阻害薬投与でいずれも減少した。骨髄中のfibrocytes数は、AT2k/oにおいて対照に比し高値であり、AT1阻害薬投与投与でいずれも減少した。(まとめ)fibrocyteはCCL21/CCR7シグナリングによる腎浸潤および活性化を介して腎線維化に関与する。さらにRASは骨髄・腎におけるfibrocyte増殖・活性化調節を介して腎線維化に関与することが示唆された。RAS阻害薬の腎はじめ臓器線維化抑制効果の少なくとも一部は、fibrocyteの制御を介している可能性が示された。<br />Fibrocytes are supposed to be a circulating connective tissue cell progenitor that consists of a novel population of peripheral blood cells. This distinct population of blood-borne cells shares markers of leukocytes as well as mesenchymal cells. Accumulating evidence indicates that fibrosis is characteristic of progressive chronic kidney diseases of any etiologies, resulting in kidney failure. We have uncovered that CCR7-positive fibrocytes migrate into the kidney in response to secondary lymphoid tissue chemokine (SLC/CCL21) and contribute to kidney fibrosis induced by unilateral ureteral obstruction in mice. In addition, the blockade of CCL21/CCR7 signaling by anti-CCL21 antibodies reduced kidney fibrosis, which was confirmed by a decrease in fibrosis in CCR7-null mice with concomitant reduction in macrophage recruitment along with reduced renal transcripts of monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1/CCL2). In addition, angiotensin receptor type 1 /type 2 signaling may contribute to the pathogenesis of renal fibrosis by at least two mechanisms: (1) by regulating the number of fibrocytes in bone marrow, and (2) by direct activation of fibrocytes via these two receptors. These findings suggest that fibrocytes dependent on CCL21/CCR7 signaling pathways and renin-angiotensin system contribute to the pathogenesis of kidney fibrosis, thereby providing that regulating fibrocytes may provide a novel therapeutic benefit for kidney fibrosis.<br />研究課題/領域番号:18590887, 研究期間(年度):2006-2007<br />出典:「骨髄由来細胞を介した新規の腎線維化機序の解析」研究成果報告書 課題番号18590887 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
10.

論文

論文
和田, 隆志 ; Wada, Takashi
出版情報: 平成17(2005)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2005 Fiscal Year Final Research Report.  2004-2005  pp.34p.-,  2006-05.  金沢大学医薬保健研究域医学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050737
概要: Interferon-inducible protein-10(IP-10)/CXCL10およびその受容体CXCR3の腎発生ならびに腎進行性線維化への関与を検討した1)IP-10ならびCXCR3はマウス胎児期において腎組織内に発現がみられる ことが判明した.一旦,マウス腎が成熟する生後1週以降ではほとんど発現がみられなくなった.一方,虚血再環流障害モデルを作成したところ,IP-10ならびにCXCR3ともに間質浸潤細胞ならびに尿細管上皮細胞に発現を認めた.この新たに発現がみられるIP-10/CXCR3の役割を検討する目的で,虚血再環流障害モデル作成時に抗IP-10中和抗体投与を行った.その結果,抗IP-10中和抗体投与群において,対照群と比較して再環流後4日で尿細管上皮細胞の再生が増加することが判明した.さらにこの虚血再環流モデルにおいて,尿細管上皮細胞増殖の亢進がKi67陽性細胞数増加より示された.さらに培養マウス尿細管上皮細胞を用いてwound healing testを施行した.その結果,抗IP-10中和抗体投与によりwound healingが促進することが示された.さらに,抗IP-10中和抗体共培養によりKi67陽性細胞で示される細胞増殖が促進された.2)進行性腎線維化モデルにおける意義を検討した.抗IP-10中和抗体投与群において4日,7日目に腎間質線維化率の増加を確認した.さらに組織コラーゲン含有をあらわすハイドロキシプロリン量も増加した.加えて,TGF-β_1蛋白ならびにmRNAの腎での発現は増加した.この発現は,抗IP-10中和抗体投与によりさらに亢進した.一方,線維化抑制効果を示すと考えられているHGF mRNA発現も同様に増加した.抗IP-10中和抗体はこのHGF mRNA発現を抑制した.培養マウス尿細管上皮細胞においてH_2O_2存在下のTGF-β_1 mRNA発現はリコンビナントIP-10添加により減少し,抗IP-10中和抗体により増加した.以上の結果より,抗IP-10中和抗体投与により腎線維化促進効果がみられ,この機序として尿細管上皮細胞でのTGFβ_1発現亢進ならびにHGF発現低下を介していることが推測された.以上より,IP-10/CXCR3は腎発生ならびに腎線維化に至る修復機構に深く関与する因子であることが推測される.<br />Studies of chemokines and their cognate receptors have shed light on the detailed molecular mechanisms of leukocyte trafficking and activation in various inflammatory diseases including renal ones. Chemokine receptors expressed on renal resident cells might be involved in proliferation, proteinuria and fibrogenesis. Novel biological functions of chemokines would expand their universe beyond chemotaxis and activation of inflammatory cells in renal diseases. Importantly, IP-10 and its cognate receptor CXCR3 are now considered to contribute to renal development. In addition, IP-10/CXCR3 play a role in progressive renal fibrosis, which is a hallmark of progressive renal diseases despite their etiologies. The selective intervention of IP-10/CXCR3 via the administration of anti-IP-10 neutralizing antibodies enhanced progressive renal fibrosis. This IP-10-CXCR3-dependent anti-fibrotic mechanism(s) was confirmed in CXCR3 gene targeted mice. These findings suggest that IP-10/CXCR3 may prove beneficial for progressive renal fibrosis.<br />研究課題/領域番号:16590784, 研究期間(年度):2004-2005<br />出典:「ケモカインを介した腎発生ならびに再静機序とその制御」研究成果報告書 課題番号16590784 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る