|
[2006]: JGSS累積データ2000-2003にみる日本人の意識と行動の変化 |
岩井紀子, 宍戸邦章 [著] |
|
働きかたの多様化とライフスタイル : JGSS累積データ2000-2003による分析 |
佐藤香 [著] |
|
JGSSから見た主観的階層の経年変化 |
篠崎武久 [著] |
|
JGSS累積データ2000-2003にみる現代日本の世代間社会移動パターン |
三輪哲 [著] |
|
組織に対する信頼の安定性 : JGSS累積データ2000-2003を用いた多母集団同時分析 |
松本渉 [著] |
|
JGSS累積データ2000-2003にみる政党支持および政党評価の規定要因 |
安野智子 [著] |
|
力の誇示・英雄願望 (マッチョ・カルチャー) の発露としてのカラオケ : JGSS-2001データによるカラオケ選択とプレイ頻度に関する仮説実証研究 |
谷岡一郎 [著] |
|
The characteristics of motivation of Japanese adult English learners from JGSS-2003 Data |
小磯かをる [著] |
|
The relationship between the presence of children and the degree of attachment to dogs in Japanese households : using JGSS data |
杉田陽出 [著] |
|
高齢期における社会的ネットワークの「多様性」 : JGSS-2003データを用いた「相談」ネットワークの分析 |
宍戸邦章 [著] |
|
教育費負担に影響を及ぼす諸要因 : JGSS-2002データによる分析 |
都村聞人 [著] |
|
外国人接触と外国人意識 : JGSS-2003データによる接触仮説の再検討 |
大槻茂実 [著] |
|
住民基本台帳の閲覧制度と社会調査 : JGSS-2005での抽出からみた問題点と対応 |
岩井紀子, 稲葉太一 [著] |
|
母親の就業が子どもに与える影響 : その意識を規定する要因の分析 |
渡辺朝子 [著] |
|
Xenophobia and the effects of education : determinants of Japanese attitudes toward acceptance of foreigners |
額賀美紗子 [著] |
|
[2007]: 東アジアにおける国際比較社会調査とその課題 : 世界価値観調査、ISSP、アジア・バロメーター、東アジア価値観国際比較調査からEASSへ |
湊邦生 [著] |
|
Trends of Japanese values and behavioral patterns : based on JGSS cumulative data 2000-2003 |
岩井紀子, 宍戸邦章 [著] |
|
高齢期における幸福感規定要因の男女差について : JGSS-2000/2001統合データに基づく検討 |
宍戸邦章 [著] |
|
JGSS-2005から見た自動車の保有と使用に関する社会意識 : 都市と地方、保有者と非保有者の差異を中心に |
孫飛舟 [著] |
|
To give, or not to give; to volunteer, or not to volunteer, that is the question : evidence on Japanese philanthropic behavior revealed by the JGSS-2005 data set |
柗永佳甫 [著] |
|
ボランティア活動や非営利組織への参加と就労観 : JGSS-2005を用いたデータ分析 |
松本渉 [著] |
|
JGSSでみる日本人の遺伝子組換え食品に対する態度 |
田中豊 [著] |
|
クレジットカードの利用に関する一考察 : JGSS-2005の分析から |
松沢陽子 [著] |
|
JGSS-2005にみる日本の心理主義 : 心理学知識と心理還元主義の擬似相関 |
保田直美 [著] |
|
雇用不安時代における女性の高学歴化と結婚タイミング : JGSSデータによる検証 |
野崎祐子 [著] |
|
運動頻度を規定する要因 : JGSS-2003による分析 |
孫郁雯 [著] |
|
『勝ち組・負け組』論の真実 : JGSS-2002データにおける幸福感規定要因分析からの考察 |
山田憂子 [著] |
|
保革意識と争点態度 : JGSS-2000にみる身近な争点の影響 |
相澤優子 [著] |
|
無農薬・有機栽培野菜の購入を規定する要因 : JGSS-2002を用いた分析 |
山本理子 [著] |
|
[2008]: 実親・義親への世代間援助にみる「家」の原理 : JGSS-2006に基づく分析 |
宍戸邦章 [著] |
|
親からの住宅援助と親子の居住関係 : JGSS-2006データによる検討 |
田渕六郎 [著] |
|
日本における配偶者選択方法の決定要因 : JGSS-2006による分析 |
筒井淳也 [著] |
|
Effects of sibship size and gender on educational attainment in Japan : analyses of JGSS-2006 |
Keiko Hirao |
|
日本と台湾における既婚女性の就業中断と出生 : JGSSとTSCSの比較分析 |
小島宏 [著] |
|
途上国援助に対する日本人の意識と行動 : JGSS-2006データからの検討 |
湊邦生 [著] |
|
親の教育意識が家計の教育費負担に及ぼす影響 : JGSS-2006データによる分析 |
都村聞人 [著] |
|
日本人の「なりたかった職業」の形成要因とその行方 : JGSS-2006データの分析から |
相澤真一 [著] |
|
離婚後の別居親子の接触の賛否を規定する要因 : JGSS-2006を用いた分析 |
菊地真理 [著] |
|
自殺願望の規定要因に関する一考察 : JGSS-2006データによる分析 |
森田次朗 [著] |
|
監視カメラの賛否に影響を与える要因とは何か : JGSS-2006を用いた分析 |
朝田佳尚 [著] |
|
若年労働市場における非典型雇用・無業とジェンダー : JGSS統合データによる分析から |
白川俊之 [著] |
|
所得の水準とばらつきの時系列的推移について : JGSSと政府統計の比較 |
篠崎武久 [著] |
|
Cross-national social surveys in East Asia : World Values Survey, ISSP, AsiaBarometer, Asian Barometer, East Asia Value Survey, and EASS |
Kunio Minato |
|
EASS 2008 Culture Moduleの作成 : JGSSによるプリテストの結果を中心に |
榎木美樹 [著] |
|
JGSS-2005を用いた通信機器利用の潜在クラスモデル : 統計分析セミナーにおける適用例 |
都村聞人 [ほか著] |
|
日常生活を通じて得られる情報が政治的意思決定に与える影響 : JGSS-2001データの分析から |
野村亜希子 [著] |
|
排外意識に対する接触と脅威認知の効果 : JGSS-2003の分析から |
永吉希久子 [著] |
|
日本の低所得と生活保護制度 : JGSSデータによる社会扶助受給決定要因分析を通して |
藤澤三宝子 [著] |
|
[2009]: 社会的格差をとらえるためのマイクロクラス・アプローチ : JGSS累積データ2000-2006による計量的分析 |
三輪哲 [著] |
|
Japanese perspectives on "Asia" : analyses of JGSS-2006 |
Shunsuke Tanabe |
|
JGSS-2005にみる性別役割分業と自発的社会奉仕活動 : 政治参加との比較の観点から |
前田幸男 [著] |
|
中高年の地域ボランティア活動促進要因と地域生活満足度 : JGSS-2006に基づく分析 |
宍戸邦章 [著] |
|
国際協力活動への参加と関連する地域要因の探索 : JGSS-2006による分析 |
埴淵知哉 [著] |
|
JGSSにおける調査員の訪問記録の分析 |
保田時男 [著] |
|
JGSS統計分析セミナー : イベントヒストリー分析の適用例 |
佐々木尚之 [著] |
|
社会環境・家庭環境が日本人の英語力に与える影響 : JGSS-2002・2003の2次分析を通して |
寺沢拓敬 [著] |
|
日本人と外国人の共生を促す決定要因について : JGSS-2005データに反映する制度と意識の相関性 |
李容玲 [著] |
|
[2006]: JGSS累積データ2000-2003にみる日本人の意識と行動の変化 |
岩井紀子, 宍戸邦章 [著] |
|
働きかたの多様化とライフスタイル : JGSS累積データ2000-2003による分析 |
佐藤香 [著] |
|
JGSSから見た主観的階層の経年変化 |
篠崎武久 [著] |