1.

論文

論文
Kobayashi, Mio ; Kakuda, Yuko ; Harada, Kenichi ; Sato, Yasunori ; Sasaki, Motoko ; Ikeda, Hiroko ; Terada, Mitsuhiro ; Mukai, Munenori ; Kaneko, Shuichi ; Nakanuma, Yasuni ; 小林, 水緒 ; 原田, 憲一 ; 佐藤, 保則 ; 佐々木, 素子 ; 池田, 博子 ; 金子, 周一 ; 中沼, 安二
出版情報: World Journal of Gastroenterology.  20  pp.3597-3608,  2014.  Baishideng Publishing Group Co
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061729
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />AIM: To investigate histological and immunohistochemical differences in hepatitis between autoimmune hepatitis (AIH) and primary biliary cirrhosis (PBC) with AIH features. METHODS: Liver needle biopsies of 41 PBC with AIH features and 43 AIH patients were examined. The activity of periportal and lobular inflammation was scored 0 (none or minimal activity) to 4 (severe), and the degree of hepatitic rosette formation and emperipolesis was semiquantatively scored 0-3. The infiltration of mononuclear cells positive for CD20, CD38, CD3, CD4, and CD8 and positive for immunoglobulins (IgG, IgM, and IgA) at the periportal areas (interface hepatitis) and in the hepatic lobules (lobular hepatitis) were semiquantitatively scored in immunostained liver sections (score 0-6). Serum aspartate aminotransferase (AST), immunoglobulins, and autoantibodies at the time of liver biopsy were correlated with the histological and immunohistochemical scores of individual lesions. RESULTS: Lobular hepatitis, hepatitic rosette formation, and emperipolesis were more extensive and frequent in AIH than in PBC. CD3+, CD4+, and CD8+ cell infiltration scores were higher in the hepatic lobules and at the interface in AIH but were also found in PBC. The degree of mononuclear cell infiltration correlated well with the degree of interface and lobular hepatitis in PBC, but to a lesser degree in AIH. CD20+ cells were mainly found in the portal tracts and, occasionally, at the interface in both diseases. Elevated AST correlated well with the hepatocyte necroinflammation and mononuclear cell infiltration, specifically CD38+ cells in PBC. No correlation existed between autoantibodies and inflammatory cell infiltration in PBC or AIH. While most AIH cases were IgG-predominant at the interface, PBC cases were divided into IgM-predominant, IgM/IgGequal, and IgG-predominant types, with the latter sharing several features with AIH. CONCLUSION: These results suggest that the hepatocellular injuries associated with interface and lobular hepatitis in AIH and PBC with interface hepatitis may not be identical. © 2014 Baishideng Publishing Group Co., Limited. All rights reserved. 続きを見る
2.

論文

論文
中沼, 安二 ; 原田, 憲一 ; 木村, 康 ; 佐藤, 保則 ; 佐々木, 素子 ; 池田, 博子
出版情報: 消化器外科 = Gastroenterological surgery.  32(11)  pp.1715-1725,  2009-10-01.  へるす出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/35201
概要: 胆道癌の病理(肉眼像と組織像)を、『胆道癌取扱い規約』に従い、胆道癌を中心に解説した。胆道癌、とくに肝門部癌の分類と位置づけを述べた。現在、胆道癌の患者は世界的に増加傾向にあり、また外科的切除が唯一の根治的治療法であることから、手術に関連し た病理情報が患者の予後の推定、治療法の開発、手術法の改善に重要である。また、胆道癌の予後良好群の設定とその解析、さらには胆道癌の前癌病変の解析も今後の課題と思われる。 続きを見る
3.

論文

論文
中沼, 安二 ; 佐々木, 素子 ; 佐藤, 保則 ; 原田, 憲一 ; 池田, 博子
出版情報: 臨牀消化器内科 = Clinical gastroenterology.  26  pp.1691-1697,  2011-01-01.  日本メディカルセンター
URL: http://hdl.handle.net/2297/34259
4.

論文

論文
中沼, 安二 ; 原田, 憲一 ; 木村, 康 ; 佐藤, 保則 ; 佐々木, 素子 ; 池田, 博子
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  31  pp.185-192,  2010-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/39994
概要: 肝内結石症に合併する肝内胆管癌の実態と発癌機序を病理学的に検討した. 肝内結石症の全国調査で, 約5.5%の症例で胆管癌の合併をみる. また, 長期経過観察で, 肝内結石症の約7%は肝内胆管癌を合併し, 肝内結石症は肝内胆管癌のハイリスク疾 患の1つである. その発癌過程で, 平坦型と乳頭型の2種類の前癌病変, 早期癌病変が知られている. 平坦型異型病変は顕微鏡レベルで同定され, 胆管上皮層内異型病変(biliary intraepithelial neoplasm:BilIN)と呼ばれ, その異型度により3段階に分類出来る. 乳頭型異型病変は, 胆管内乳頭状腫瘍(intraductal papillary neoplasm of bile duct:IPNB)と呼ばれ, その異型度により2種類に分類され, IPNB1は境界病変あるいは良性病変であり, IPNB2はin situ癌である. この多段階発癌に関連して, 遺伝子, 分子異常が指摘されている. これら前癌病変, 早期病変の理解と把握は, 肝内結石症に合併する肝内胆管癌の早期診断, 早期治療に重要である. 続きを見る
5.

論文

論文
中沼, 安二 ; 池田, 博子 ; 佐々木, 素子 ; 小坂, 一斗 ; 原田, 憲一 ; 一瀬, 久美子 ; 佐藤, 保則 ; 澤田, 星子 ; 全, 陽
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  25  pp.335-341,  2004-06-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/39999
概要: 肝内胆管上皮のheterogeneityを病理形態学の観点から解説した. 正常の肝内胆管系の胆管上皮では, 解剖学的なレベルに応じた形態学的特徴に加え, 酵素や血液型物質の分布に違いがあり, 粘液や抗菌ペプチドは主に肝内大型胆管や隔壁性胆管 に発現する. また, 網羅的な遺伝子解析により, 胆管の解剖学的なレベルにより発現する遺伝子の違いも報告されている. 肝内胆管癌は, 肝内胆管系の種々の解剖学的部位から発生するが, 正常胆管にみられるこれらの形質が, 癌化後も発現し, 生物学的特性に関連している可能性が高い. 病的な肝内胆管では, 粘液プロフィルや化生等の形質発現にheterogeneityがみられ, 発癌との関連性が示唆されている. 特に, 胆管上皮の腸上皮化生とCDX2の異常発現との関連性が注目されている. 末梢型肝内胆管癌と増生細胆管の形質に類似しており, 肝progenitor細胞が発癌に関連する可能性がある. 続きを見る
6.

論文

論文
中沼, 安二 ; 原田, 憲一 ; 佐々木, 素子 ; 佐藤, 保則 ; 池田, 博子
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  31  pp.379-386,  2010-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/39993
概要: 「要約」胆道癌は, 代表的な難治性の悪性腫瘍であり, 現在, 早期発見と外科的切除が唯一の根治治療法とされている. 胆道癌の治療や予後の改善には胆道癌の生物学的あるいは分子生物学的特性を理解する必要がある. 現在, 胆道癌の発生, 進展には 多くの分子が関与することが知られている. 癌抑制遺伝子であるp16 INK4aは胆道癌の進展とともに発現が低下し, ポリコーム蛋白であるEZH2は逆に発現亢進を示す. また, 胆道癌は慢性胆道障害に関連して発生する症例があり, 慢性炎症部や胆道癌先進部, さらに胆道癌細胞自身で産生される炎症性サイトカイン, 特にTNFα, IL6が胆道癌内に発現するCOX2, PGE2およびMMP9などの重要な内因性腫瘍促進因子として, 胆道癌の発生・進展に関連している. 今後, これら分子とその作用機序を標的とした有効な化学療法や分子標的治療等の補助療法の開発が望まれる. 続きを見る
7.

論文

論文
池田, 博子 ; 全, 陽 ; 佐々木, 素子 ; 中沼, 安二
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  24  pp.745-751,  2003-11-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40427
概要: 肝内結石症の成因に関して, 肝内胆管上皮からの粘液(ムチン)の過分泌は結石形成の重要な因子であると考えられている. 病理組織学的には肝内結石症の慢性増殖性胆管炎において, 粘液腺の増生と肝内胆管上皮からの粘液の過分泌がみられ, 結石はビリル ビン色素層と粘液層が年輪状に混在する. 肝内結石症ではムチンコア蛋白(MUC)の発現パターンに特徴があり, MUC2(大腸型ムチン)およびMUC5AC, MUC6(胃型ムチン)の発現が亢進する. 従来より, 細菌感染と胆汁うっ滞は肝内結石形成の重要な因子であるとされているが, これらと胆管上皮細胞における粘液産生の関与が示唆されている. In vitroでは, 胆道系上皮細胞においてリポポリサッカライドがムチン, さらにゲル形成能を有するMUC2, MUC5ACの発現を誘導すると報告されており, その発現分子機構として, TNF-αの産生およびプロテインキナーゼCの活性化やアラキドン酸代謝の活性化が考えられる. 続きを見る