Blank Cover Image

Examining Cortical Activation for the Primacy of Syntactic over Semantic Processing in Japanese Process: A Study Using Near-Infrared Spectroscopy

フォーマット:
論文
責任表示:
ZHAO, Licui ; YASUNAGA, Daichi ; IRIE, Koji ; KOJIMA, Haruyuki ; 趙, 立翠 ; 安永, 大地 ; 入江, 浩司 ; 小島, 治幸
言語:
英語
出版情報:
金沢大学大学院人間社会環境研究科 — Graduate School of Human and Socio-Enviromental Studies Kanazawa University, 2017-09-29
著者名:
ZHAO, Licui
YASUNAGA, Daichi
IRIE, Koji
KOJIMA, Haruyuki
趙, 立翠
安永, 大地
入江, 浩司
小島, 治幸
続きを見る
掲載情報:
人間社会環境研究 = Human and socio-environmental studies
ISSN:
1881-5545  CiNii Research  Webcat Plus  JAIRO
通号:
34
開始ページ:
13
終了ページ:
25
バージョン:
publisher
概要:
In the present study, we examined the primacy of syntactic over semantic processing in the Japanese language, in which grammatical morphology is as prominent as in most of Indo-European languages, but it also possesses symbolic language, si milar to Chinese. Three kinds of collocation were created as stimuli: congruous collocations, collocations with semantic violation, and collocations with syntactic violation. Participants were asked to read the stimuli silently and then they judged whether they had seen them or not. Near-infrared spectroscopy was used to measure the regional changes in hemoglobin concentration in the brain of the participants. After analyzing the interplay of cortical activation between syntactic and semantic processing, we found that, during the reading task, when congruous stimuli were presented, activation was observed around the inferior frontal gyms and the middle temporal gyms, while when semantically violated stimuli were presented, activation was observed around the inferior frontal gyms. However, no brain area activation was observed for a syntactic violation condition. These activation patterns suggest that in Japanese, semantic processing is also dependent on the intactness of syntactic information, just as in Indo-European languages. The present study indicates that languages with prominent grammatical morphology exhibit primacy of syntax over semantics, and that near-infrared spectroscopy provides an efficient method of evaluating the primacy of syntactic and semantic processes.<br />本研究は, H本語処理において意味処理よりも統語処理が優先されることを検証した。 日本語はほとんどのインドヨ ーロッパ語族の言語と同じように文法的形態が明確であるとともに, 非インドヨ ーロッパ言語の典型である中国語と同じように表意文字を持っている。 本研究では, 刺激 として,正しいコロケーション, 意味逸脱コロケー ション, 統語逸脱コロケー ションの3種類を用いた。 参加者の課題は, 刺激を黙読し, 後に再認することであった。 課題遂行中の参加者の脳内酸化ヘモグロビン(Oxy-Hb)濃度の変化を近赤外分光法(NIRS) を用いて測定した。 統語処理と意味処理を司る脳内部位の活性化状況の相互関係を分析した結果, 正しいコロケ ー ションが呈示された時には, 左下前頭回と左中側頭回が活性化した。 意味逸脱コロケ ー ションが呈示された時には, 左下前頭回が活性化した。 統語逸脱コロケー ションが呈示された時には, どの脳内部位も活性化しなかった。 これらの結果によって, ほとんどのインドヨ ーロッパ語族の言語と同じように, 日本語においても統語処理が行われてから意味処理がはじめて行われることが示唆された。本研究は文法的形態が明確な言語は統語処理の優位性を持っている可能性を示した。さらに, NIRSが言語処理の脳内機構を検討する有力な道具として使えることを示唆した。 続きを見る
URL:
http://hdl.handle.net/2297/00049490
タイトル・著者・出版者が同じ資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

Zhao, Licui, Yasunaga, Daichi, Kojima, Haruyuki, 趙, 立翠, 安永, 大地, 小島, 治幸

金沢大学大学院人間社会環境研究科, Graduate School of Human and Socio-Enviromental Studies Kanazawa University

田谷, 修一郎, 前原, 吾朗, 小島, 治幸

映像情報メディア学会

前原, 吾朗, 田谷, 修一郎, 小島, 治幸

映像情報メディア学会

小島, 治幸, Kojima, Haruyuki

金沢大学人間社会研究域人間科学系

安田, 保, 牛島, 輝明, 川筋, 道雄, 渡辺, 洋宇, Yasuda, Tamotsu, Ushijima, Teruaki, Kawasuji, Michio, Watanabe, Yoh

日本心臓血管外科学会 = The Japanese Society for Cardiovascular Surgery / 南江堂