1.

論文

論文
Yoshikawa, Seiichi ; Zen, Yoh ; Fujii, Takahiko ; Sato, Yasunori ; Ohta, Tetsuo ; Aoyagi, Yutaka ; Nakanuma, Yasuni ; 全, 陽 ; 佐藤, 保則 ; 太田, 哲生 ; 中沼, 安二
出版情報: World Journal of Gastroenterology.  15  pp.4896-4906,  2009.  Baishideng Publishing Group Co
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061735
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />AIM: To reveal the characteristics of CD133+ cells in the liver. METHODS: This study examined the hi stological characteristics of CD133 + cells in non-neoplastic and neoplastic liver tissues by immunostaining, and also analyzed the biological characteristics of CD133 + cells derived from human hepatocellular carcinoma (HCC) or cholangiocarcinoma cell lines. RESULTS: Immunostaining revealed constant expression of CD133 in non-neoplastic and neoplastic biliary epithelium, and these cells had the immunophenotype CD133+/CK19+/HepPar -1-. A smal l number of CD133+/CK19-/HepPar-1+ cells were also identified in HCC and combined hepatocellular and cholangiocarcinoma. In addition, small ductal structures, resembling the canal of Hering, partly surrounded by hepatocytes were positive for CD133. CD133 expression was observed in three HCC (HuH7, PLC5 and HepG2) and two cholangiocarcinoma cell lines (HuCCT1 and CCKS1). Fluorescence-activated cell sorting (FACS) revealed that CD133+ and CD133-cells derived from HuH7 and HuCCT1 cells similarly produced CD133+ and CD133- cells during subculture. To examine the relationship between CD133+ cells and the side population (SP) phenotype, FACS was performed using Hoechst 33342 and a monoclonal antibody against CD133. The ratios of CD133+/CD133-cells were almost identical in the SP and non-SP in HuH7. In addition, four different cellular populations (SP/CD133+, SP/CD133-, non-SP/CD133+, and non-SP/CD133-) could similarly produce CD133+ and CD133- cells during subculture. CONCLUSION: This study revealed that CD133 could be a biliary and progenitor cell marker in vivo. However, CD133 alone is not sufficient to detect tumor-initiating cells in cell lines. © 2009 The WJG Press and Baishideng. All rights reserved. 続きを見る
2.

論文

論文
北川, 諭 ; 全, 陽 ; 湊, 宏 ; 中沼, 安二
出版情報: 消化器内視鏡 = Endoscopia digestiva.  18  pp.17-26,  2006-01-01.  消化器内視鏡学会消化器内視鏡編集委員会
URL: http://hdl.handle.net/2297/20314
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系
3.

論文

論文
中沼, 安二 ; 全, 陽 ; 板津, 慶太
出版情報: 胆道 = Journal of Japan Biliary Association.  21  pp.45-54,  2007-01-01.  日本胆道学会 = Japan Biliary Association
URL: http://hdl.handle.net/2297/24737
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系
4.

論文

論文
全, 陽 ; 中沼, 安二
出版情報: 胆道 = Journal of Japan Biliary Association.  22  pp.658-668,  2008-01-01.  日本胆道学会 = Japan Biliary Association
URL: http://hdl.handle.net/2297/24735
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />原因不明の硬化性胆管炎は原発性硬化性胆管炎 (PSC) と呼ばれてきたが, 近年, 多数のIgG4陽性細胞の浸潤を特徴とする胆管炎 (IgG4関連硬化性胆管炎 : IgG4-SC) がPSCと類似の病 態を起こしうることが明らかとなった. 病理学的に, PSCとIgG4-SCはリンパ球・形質細胞浸潤と線維化を特徴とするが, PSCでは胆管内腔側のびらん性変化が目立ち, IgG4-SCでは胆管壁の高度の肥厚を特徴とする. IgG4の免疫染色では, IgG4-SCの罹患胆管にはびまん性かつ多数の陽性細胞が認められる. PSCとIgG4-SCは病理学的に異なる疾患であるが, 臨床的には鑑別が困難な症例があり, 各症例で慎重な鑑別が求められる. 特に, 治療法が異なるため, 適切に鑑別する必要がある. 硬化性胆管炎の病態には不明な点が多く残されているが, PSCでは細菌やウイルス感染, 遺伝子異常などの関与が指摘されている. 一方, IgG4-SCの病態研究は始まったばかりで, 制御性T細胞の関与や, Th2優位の免疫応答が病態形成に関与していると考えられている. 続きを見る
5.

論文

論文
中川原, 寿俊 ; 萱原, 正都 ; 古河, 浩之 ; 北川, 裕久 ; 太田, 哲生 ; 全, 陽 ; 中沼, 安二
出版情報: 胆道 = Journal of Japan Biliary Association.  20  pp.181-187,  2006-05-31.  日本胆道学会 = Japan Biliary Association
URL: http://hdl.handle.net/2297/24786
6.

論文

論文
北川, 諭 ; 全, 陽 ; 中沼, 安二
出版情報: 消化器と免疫 = Digestive organ and immunology.  41  pp.69-72,  2004-01-01.  日本消化器免疫学会 / マイライフ社
URL: http://hdl.handle.net/2297/29613
7.

論文

論文
全, 陽 ; 中沼, 安二
出版情報: 日獨医報 = Japan-Germany medical reports.  53  pp.16-27,  2008-01-01.  バイエル薬品株式会社
URL: http://hdl.handle.net/2297/29712
8.

論文

論文
中村, 功一 ; 蒲田, 敏文 ; 松原, 崇史 ; 小坂, 一斗 ; 小林, 聡 ; 全, 陽 ; 中沼, 安二 ; 松井, 修
出版情報: 画像診断 = Japanese journal of diagnostic imaging.  31  pp.316-325,  2011-01-01.  秀潤社
URL: http://hdl.handle.net/2297/34896
9.

論文

論文
全, 陽 ; 板津, 慶太 ; 中西, 喜嗣 ; 中沼, 安二
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  27  pp.443-449,  2006-07-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/39997
概要: 近年, 膵管内乳頭粘液性腫瘍(膵IPMN)と類似の腫瘍が胆管にも発生することが明らかとなり, intraductal papillary neoplasm of the bile duct(胆管IPN)として注目されている. 病理学的には胆 管内腔の乳頭状増生, 粘液の過剰産生, 胃および腸上皮化生, MUC2やCK20発現を特徴とする. 胆管IPNは肝内結石症の症例で発生することから報告されたが, その病理学的特徴により, 管内発育型胆管癌や胆管乳頭腫症とされてきた症例の中にも胆管IPNと類縁の腫瘍が含まれることが明らかとなりつつある. また, 胆管嚢胞状腫瘍のうち胆管との交通を有する腫瘍は, 卵巣様間質を有する嚢胞状腫瘍とはその病理学的特徴が異なっており, 胆管の嚢胞状拡張を伴う胆管IPNと理解できると思われる. 本稿ではわれわれがこれまで経験した症例にもとづき, 胆管IPNの疾患概念の位置付けについて解説する. 続きを見る
10.

論文

論文
中沼, 安二 ; 板津, 慶太 ; 全, 陽
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  28  pp.527-532,  2007-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/39996
概要: 肝内結石症に合併する肝内胆管癌は多段階発癌を示す. 2つの前癌病変が知られており, 平坦な増殖を特徴とする胆管上皮層内腫瘍性病変biliary intraepithelial neoplasia(BilIN)と胆管内乳頭状腫瘍である. Bi lIN分類では, BilIN-1が低異型度病変, BilIN-2が高異型度病変, BilIN-3は上皮内癌carcinoma in situである. BilINではその進展過程において, p21の過剰発現, cyclin D1の発現亢進がみられ, さらにMUC1, p53, MMP7, MT1-MMPはBilINの進展過程で後期に過剰発現がみられ, 浸潤部で高率に発現を示した. smad4, β-cateninやE-cadherinはBilIN病変の進展と伴に発現が減少した. BilIN分類を用いることにより, 肝内結石症に合併する発癌機序を明らかにできると期待される. 続きを見る