1.

図書

図書
岡崎和一, 川茂幸編集主幹 ; 神澤輝実 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 診断と治療社, 2015.10
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
全陽著
出版情報: 東京 : 日本メディカルセンター, 2019.5
所蔵情報: loading…
3.

論文

論文
Yoshikawa, Seiichi ; Zen, Yoh ; Fujii, Takahiko ; Sato, Yasunori ; Ohta, Tetsuo ; Aoyagi, Yutaka ; Nakanuma, Yasuni ; 全, 陽 ; 佐藤, 保則 ; 太田, 哲生 ; 中沼, 安二
出版情報: World Journal of Gastroenterology.  15  pp.4896-4906,  2009.  Baishideng Publishing Group Co
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061735
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />AIM: To reveal the characteristics of CD133+ cells in the liver. METHODS: This study examined the hi stological characteristics of CD133 + cells in non-neoplastic and neoplastic liver tissues by immunostaining, and also analyzed the biological characteristics of CD133 + cells derived from human hepatocellular carcinoma (HCC) or cholangiocarcinoma cell lines. RESULTS: Immunostaining revealed constant expression of CD133 in non-neoplastic and neoplastic biliary epithelium, and these cells had the immunophenotype CD133+/CK19+/HepPar -1-. A smal l number of CD133+/CK19-/HepPar-1+ cells were also identified in HCC and combined hepatocellular and cholangiocarcinoma. In addition, small ductal structures, resembling the canal of Hering, partly surrounded by hepatocytes were positive for CD133. CD133 expression was observed in three HCC (HuH7, PLC5 and HepG2) and two cholangiocarcinoma cell lines (HuCCT1 and CCKS1). Fluorescence-activated cell sorting (FACS) revealed that CD133+ and CD133-cells derived from HuH7 and HuCCT1 cells similarly produced CD133+ and CD133- cells during subculture. To examine the relationship between CD133+ cells and the side population (SP) phenotype, FACS was performed using Hoechst 33342 and a monoclonal antibody against CD133. The ratios of CD133+/CD133-cells were almost identical in the SP and non-SP in HuH7. In addition, four different cellular populations (SP/CD133+, SP/CD133-, non-SP/CD133+, and non-SP/CD133-) could similarly produce CD133+ and CD133- cells during subculture. CONCLUSION: This study revealed that CD133 could be a biliary and progenitor cell marker in vivo. However, CD133 alone is not sufficient to detect tumor-initiating cells in cell lines. © 2009 The WJG Press and Baishideng. All rights reserved. 続きを見る
4.

その他

その他
Zen, Yoh ; 全, 陽
出版情報: 博士学位論文要旨 論文内容の要旨および論文審査結果の要旨/金沢大学大学院医学研究科.  平成15年7月  pp.13-13,  2003-07-01.  金沢大学
URL: http://hdl.handle.net/2297/15760
概要: 取得学位 : 博士(医学), 学位授与番号 : 医博甲第1552号, 学位授与年月日 : 平成14年12月31日, 学位授与大学 : 金沢大学
5.

論文

論文
中川原, 寿俊 ; 萱原, 正都 ; 田島, 秀浩 ; 北川, 裕久 ; 太田, 哲生 ; 全, 陽 ; 大坪, 公士郎
出版情報: 胆道 = Journal of Japan Biliary Association.  24  pp.135-138,  2010-01-01.  日本胆道学会 = Japan Biliary Association
URL: http://hdl.handle.net/2297/25395
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系
6.

論文

論文
北川, 諭 ; 全, 陽 ; 湊, 宏 ; 中沼, 安二
出版情報: 消化器内視鏡 = Endoscopia digestiva.  18  pp.17-26,  2006-01-01.  消化器内視鏡学会消化器内視鏡編集委員会
URL: http://hdl.handle.net/2297/20314
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系
7.

論文

論文
中沼, 安二 ; 全, 陽 ; 板津, 慶太
出版情報: 胆道 = Journal of Japan Biliary Association.  21  pp.45-54,  2007-01-01.  日本胆道学会 = Japan Biliary Association
URL: http://hdl.handle.net/2297/24737
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系
8.

論文

論文
全, 陽 ; 中沼, 安二
出版情報: 胆道 = Journal of Japan Biliary Association.  22  pp.658-668,  2008-01-01.  日本胆道学会 = Japan Biliary Association
URL: http://hdl.handle.net/2297/24735
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />原因不明の硬化性胆管炎は原発性硬化性胆管炎 (PSC) と呼ばれてきたが, 近年, 多数のIgG4陽性細胞の浸潤を特徴とする胆管炎 (IgG4関連硬化性胆管炎 : IgG4-SC) がPSCと類似の病 態を起こしうることが明らかとなった. 病理学的に, PSCとIgG4-SCはリンパ球・形質細胞浸潤と線維化を特徴とするが, PSCでは胆管内腔側のびらん性変化が目立ち, IgG4-SCでは胆管壁の高度の肥厚を特徴とする. IgG4の免疫染色では, IgG4-SCの罹患胆管にはびまん性かつ多数の陽性細胞が認められる. PSCとIgG4-SCは病理学的に異なる疾患であるが, 臨床的には鑑別が困難な症例があり, 各症例で慎重な鑑別が求められる. 特に, 治療法が異なるため, 適切に鑑別する必要がある. 硬化性胆管炎の病態には不明な点が多く残されているが, PSCでは細菌やウイルス感染, 遺伝子異常などの関与が指摘されている. 一方, IgG4-SCの病態研究は始まったばかりで, 制御性T細胞の関与や, Th2優位の免疫応答が病態形成に関与していると考えられている. 続きを見る
9.

論文

論文
中川原, 寿俊 ; 萱原, 正都 ; 古河, 浩之 ; 北川, 裕久 ; 太田, 哲生 ; 全, 陽 ; 中沼, 安二
出版情報: 胆道 = Journal of Japan Biliary Association.  20  pp.181-187,  2006-05-31.  日本胆道学会 = Japan Biliary Association
URL: http://hdl.handle.net/2297/24786
10.

論文

論文
北川, 諭 ; 全, 陽 ; 中沼, 安二
出版情報: 消化器と免疫 = Digestive organ and immunology.  41  pp.69-72,  2004-01-01.  日本消化器免疫学会 / マイライフ社
URL: http://hdl.handle.net/2297/29613
11.

論文

論文
全, 陽 ; 中沼, 安二
出版情報: 日獨医報 = Japan-Germany medical reports.  53  pp.16-27,  2008-01-01.  バイエル薬品株式会社
URL: http://hdl.handle.net/2297/29712
12.

論文

論文
中村, 功一 ; 蒲田, 敏文 ; 松原, 崇史 ; 小坂, 一斗 ; 小林, 聡 ; 全, 陽 ; 中沼, 安二 ; 松井, 修
出版情報: 画像診断 = Japanese journal of diagnostic imaging.  31  pp.316-325,  2011-01-01.  秀潤社
URL: http://hdl.handle.net/2297/34896
13.

論文

論文
全, 陽 ; 板津, 慶太 ; 中西, 喜嗣 ; 中沼, 安二
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  27  pp.443-449,  2006-07-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/39997
概要: 近年, 膵管内乳頭粘液性腫瘍(膵IPMN)と類似の腫瘍が胆管にも発生することが明らかとなり, intraductal papillary neoplasm of the bile duct(胆管IPN)として注目されている. 病理学的には胆 管内腔の乳頭状増生, 粘液の過剰産生, 胃および腸上皮化生, MUC2やCK20発現を特徴とする. 胆管IPNは肝内結石症の症例で発生することから報告されたが, その病理学的特徴により, 管内発育型胆管癌や胆管乳頭腫症とされてきた症例の中にも胆管IPNと類縁の腫瘍が含まれることが明らかとなりつつある. また, 胆管嚢胞状腫瘍のうち胆管との交通を有する腫瘍は, 卵巣様間質を有する嚢胞状腫瘍とはその病理学的特徴が異なっており, 胆管の嚢胞状拡張を伴う胆管IPNと理解できると思われる. 本稿ではわれわれがこれまで経験した症例にもとづき, 胆管IPNの疾患概念の位置付けについて解説する. 続きを見る
14.

論文

論文
中沼, 安二 ; 板津, 慶太 ; 全, 陽
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  28  pp.527-532,  2007-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/39996
概要: 肝内結石症に合併する肝内胆管癌は多段階発癌を示す. 2つの前癌病変が知られており, 平坦な増殖を特徴とする胆管上皮層内腫瘍性病変biliary intraepithelial neoplasia(BilIN)と胆管内乳頭状腫瘍である. Bi lIN分類では, BilIN-1が低異型度病変, BilIN-2が高異型度病変, BilIN-3は上皮内癌carcinoma in situである. BilINではその進展過程において, p21の過剰発現, cyclin D1の発現亢進がみられ, さらにMUC1, p53, MMP7, MT1-MMPはBilINの進展過程で後期に過剰発現がみられ, 浸潤部で高率に発現を示した. smad4, β-cateninやE-cadherinはBilIN病変の進展と伴に発現が減少した. BilIN分類を用いることにより, 肝内結石症に合併する発癌機序を明らかにできると期待される. 続きを見る
15.

論文

論文
全, 陽 ; 中沼, 安二
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  30  pp.1271-1276,  2009-10-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40451
概要: 自己免疫性膵炎と類似の病態が, 胆管にも発生することが明らかとなり, IgG4関連硬化性胆管炎(IgG4-SC)と呼ばれている. 現在, IgG4-SCと原発性硬化性胆管炎(PSC)との鑑別が問題となっている. 病理学的に, IgG4-SC とPSCはリンパ球・形質細胞浸潤と線維化を特徴とするが, IgG4-SCでは胆管壁の肥厚が顕著で, PSCでは胆管内腔側のびらん性変化が目立つ. IgG4の免疫染色では, IgG4-SCの罹患胆管にはびまん性かつ多数の陽性細胞が認められる. IgG4-SCとPSCは病理学的に異なる疾患であるが, 臨床的には鑑別困難な症例があり, 各症例で慎重な鑑別が求められる. 特に, 治療法が異なるため, 適切に鑑別する必要がある. 「はじめに」原発性硬化性胆管炎(primary sclerosing cholangitis:PSC)は胆管癌や結石症など明確な先行病変がない硬化性胆管炎と定義され, 原因不明の硬化性胆管炎と解釈されてきた1). しかしながら, 2001年に, 自己免疫性膵炎の患者で, 血中IgG4濃度が上昇することが報告されてから2), 原因不明の硬化性胆管炎の中にも, IgG4の観点から包括される一群の症例が存在することが明らかとなった. 続きを見る
16.

論文

論文
中川原, 寿俊 ; 萱原, 正都 ; 田島, 秀浩 ; 北川, 裕久 ; 太田, 哲生 ; 全, 陽
出版情報: 胆道 = Journal of Japan Biliary Association.  22  pp.226-228,  2008-01-01.  日本胆道学会 = Japan Biliary Association
URL: http://hdl.handle.net/2297/24734
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系
17.

論文

論文
中沼, 安二 ; 北川, 諭 ; 全, 陽
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  27  pp.73-79,  2006-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/39998
概要: 胆管癌の治療には早期発見, 早期治療に加え, 病理学的特性から胆管癌を亜分類し, 各々に応じた治療法の開発も必要である. 胆管癌の中で, 胆管内で乳頭状の増生を示し, 通常の胆管癌や粘液癌へ進展する一群がある. しばしば胃粘膜化生や腸上皮化 生がみられ, 過剰な粘液産生を示す例もある. 早期の段階では外科的切除後の予後が良い. これらの腫瘍は, 膵管内乳頭状粘液性腫瘍IPMNに類似する点が多く, 本稿では膵IPMNになぞらえて, 胆管内乳頭状(粘液性)腫瘍intraductal papillary(mucinous)neoplasm of bile duct, IPN-Bと呼ぶことを提唱した. 過剰な粘液産生に伴う病態が多くないので, 粘液性を括弧に入れた. 良性のIPN-Bは胆管乳頭腫, 悪性のIPN-Bは胆管内発育型の肝内胆管癌や乳頭型の肝外胆管癌に該当する. 本分類の提唱により, 膵IPMTとの比較研究が可能となる. 続きを見る
18.

論文

論文
中沼, 安二 ; 佐々木, 素子 ; 全, 陽
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  29  pp.479-485,  2008-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/39995
概要: 膵では管内乳頭状粘液性腫瘍(intraductal papillary mucinous tumor or neoplasm:IPMN)と粘液性嚢胞性腫瘍(mucinous cystic tumor or neoplasm:膵MCN)が異な った疾患エンティティとして確立されつつある. 一方, 肝胆でも頻度は低いが類似の腫瘍が存在し, わが国を中心とした最近の研究で膵のIPMNのカウンターパートとして胆管内乳頭状腫瘍(intraductal papillary neoplasm of bile duct:IPNB)があり, これには胆管乳頭腫(症), 胆管内発育型の肝内胆管癌, および乳頭型の胆道癌が含まれる. 粘液産生胆管腫瘍は, 粘液産生が顕著で, それによる臨床症状を呈するIPNB症例と考えられる. 膵MCNのカウンターパートとして胆管の粘液性嚢胞性腺腫/腺癌(胆管MCN)がある. これら疾患の異同および相互の関連性に関して, 病理学的な観点から解説した. はじめに 肝内外胆管系には種々の病理像, 臨床像を呈する上皮性腫瘍が発生する1). その中で稀ではあるが胆管腔内への過剰な粘液産生・分泌を特徴とする胆管腫瘍があり, 粘液産生胆管腫瘍と呼称されてきた2~4). 続きを見る
19.

論文

論文
中沼, 安二 ; 池田, 博子 ; 佐々木, 素子 ; 小坂, 一斗 ; 原田, 憲一 ; 一瀬, 久美子 ; 佐藤, 保則 ; 澤田, 星子 ; 全, 陽
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  25  pp.335-341,  2004-06-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/39999
概要: 肝内胆管上皮のheterogeneityを病理形態学の観点から解説した. 正常の肝内胆管系の胆管上皮では, 解剖学的なレベルに応じた形態学的特徴に加え, 酵素や血液型物質の分布に違いがあり, 粘液や抗菌ペプチドは主に肝内大型胆管や隔壁性胆管 に発現する. また, 網羅的な遺伝子解析により, 胆管の解剖学的なレベルにより発現する遺伝子の違いも報告されている. 肝内胆管癌は, 肝内胆管系の種々の解剖学的部位から発生するが, 正常胆管にみられるこれらの形質が, 癌化後も発現し, 生物学的特性に関連している可能性が高い. 病的な肝内胆管では, 粘液プロフィルや化生等の形質発現にheterogeneityがみられ, 発癌との関連性が示唆されている. 特に, 胆管上皮の腸上皮化生とCDX2の異常発現との関連性が注目されている. 末梢型肝内胆管癌と増生細胆管の形質に類似しており, 肝progenitor細胞が発癌に関連する可能性がある. 続きを見る
20.

論文

論文
全, 陽 ; 中沼, 安二
出版情報: 消化器科.  44  pp.222-227,  2007-01-01.  科学評論社
URL: http://hdl.handle.net/2297/29619
21.

論文

論文
中沼, 安二 ; 冨士井, 孝彦 ; 太平, 周平 ; 全, 陽
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  26  pp.351-357,  2005-04-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40114
概要: 従来より, 原発性硬化性胆管炎(PSC)に胆管癌を合併する症例の存在することが知られているが, その合併頻度は施設により, また地域により異なる. わが国では現時点では非常に少ないと思われる. 今後, PSC症例の管理が十分に行われ, 長期 生存例が増加すれば, 胆管癌を始め, 悪性腫瘍の合併がPSC患者の生命予後に重要となると考えられる. 特に, 潰瘍性大腸炎を合併するPSC, いわゆる欧米型のPSCで, 胆管癌の発生が将来的には欧米レベルになるかもしれない. 慢性胆管炎に発生する胆管癌は, 多段階発癌を経由すると考えられる. 近縁疾患の肝内結石症では慢性胆管炎に関連して3段階の胆管上皮内異型病変がみられる. また, 発癌機序として, 慢性胆管炎に関連して, 胆管炎局所で産生されるnitric oxideなどの活性化酸素種による酸化ストレスに胆管上皮が曝されることが重要と考えられており, これに関連して癌関連遺伝子の活性化や不活性化が発癌過程に関与すると考えられている. 続きを見る
22.

論文

論文
池田, 博子 ; 全, 陽 ; 佐々木, 素子 ; 中沼, 安二
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  24  pp.745-751,  2003-11-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40427
概要: 肝内結石症の成因に関して, 肝内胆管上皮からの粘液(ムチン)の過分泌は結石形成の重要な因子であると考えられている. 病理組織学的には肝内結石症の慢性増殖性胆管炎において, 粘液腺の増生と肝内胆管上皮からの粘液の過分泌がみられ, 結石はビリル ビン色素層と粘液層が年輪状に混在する. 肝内結石症ではムチンコア蛋白(MUC)の発現パターンに特徴があり, MUC2(大腸型ムチン)およびMUC5AC, MUC6(胃型ムチン)の発現が亢進する. 従来より, 細菌感染と胆汁うっ滞は肝内結石形成の重要な因子であるとされているが, これらと胆管上皮細胞における粘液産生の関与が示唆されている. In vitroでは, 胆道系上皮細胞においてリポポリサッカライドがムチン, さらにゲル形成能を有するMUC2, MUC5ACの発現を誘導すると報告されており, その発現分子機構として, TNF-αの産生およびプロテインキナーゼCの活性化やアラキドン酸代謝の活性化が考えられる. 続きを見る
23.

論文

論文
全, 陽 ; Zen, Yoh
出版情報: 平成20(2008)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2008 Fiscal Year Final Research Report.  2007-2008  pp.4p.-,  2009-03-14.  金沢大学附属病院
URL: http://hdl.handle.net/2297/47997
概要: 本研究により、肝細胞癌にはABCG2発現に関して腫瘍細胞のヒエラルキーが存在し、ABCG2陽性細胞に癌幹細胞が含まれることが明らかとなった。一方、CD133は、幹細胞マーカーであると同時に、胆管や膵管にコンスタントに発現する分子であり、CD 133単独では癌幹細胞を同定するのが困難であると考えられた。肝細胞癌、胆管癌、膵管癌では、これらの分子の発現や分布、陽性細胞の生物学的特徴に違いが見られた。<br />研究課題/領域番号:19790255, 研究期間(年度):2007–2008<br />出典:「癌幹細胞に着目した肝胆膵領域の横断的発癌研究」研究成果報告書 課題番号19790255 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-19790255/19790255seika/)を加工して作成 続きを見る
24.

論文

論文
全, 陽 ; Zen, Yoh
出版情報: 平成18(2006)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究概要 = 2006 Research Project Summary.  2005 – 2006  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061010
概要: 金沢大学附属病院<br />本年度は以下の3つの点に関して研究を行った。・自己免疫性膵炎およびIgG4関連硬化性胆管炎の病変局所におけるウイルス遺伝子の検出前年度に引き続き、10例の組織切片から抽出したDNAを用いて、ウイルス遺伝子の検出を 試みた。HHV-5、HHV-6、HHV-8の特異的プライマーを用いて、nested PCRによるウイルス遺伝子の検出を試みたが、いずれの症例からもウイルス遺伝子は検出されなかった。・自己免疫性膵炎およびIgG4関連硬化性胆管炎の病変局所におけるサイトカイン産生の検討前年度の研究で、自己免疫性膵炎とIgG4関連硬化性胆管炎は多数の制御性T細胞(Tregs)の浸潤を特徴としていることが明らかとなった。本年度は、凍結標本から抽出したRNAを用いて、局所で産生されるサイトカインの発現をreal-time PCRを用いて定量的に解析した。IgG4関連疾患ではTregsから産生されるIL-10、TGF-βの発現が、他の自己免疫性疾患に比して有意に亢進していることが明らかとなった。また、Th1サイトカインであるIFN-γと、Th2サイトカインであるIL-4・IL-5・IL-13の発現を比較すると、他の自己免疫性疾患に比して、Th2サイトカインの産生が亢進していることが明らかとなった。凍結標本を用いてin situ hybridizationを行ったところ、自己免疫性膵炎やIgG4関連硬化性胆管炎では、IL-4やIL-10陽性リンパ球の多数の浸潤が認められた。これまで、IgG4関連疾患はTh1有意の病態と考えられていたが、病変局所のサイトカイン発現の結果からは、Th2優位の免疫応答が生じていると考えられた。Th2有意の免疫応答とTregsの多数の浸潤はアレルギー疾患で見られる免疫応答と類似しており、何らかの抗原に対する過敏反応がIgG4関連疾患の病態に関わっている可能性を示唆する結果と考えている。・IgG4に着目した肝炎症性偽腫瘍の分類多数例のIgG4関連疾患の病理組織像を解析している過程で、肝の炎症性偽腫瘍は2群に分類でき、その一方がIgG4関連疾患で、他方はIgG4関連疾患とは異なることが明らかとなった。病理学的差異だけでなく、性別・初発症状・病変の局在・病変の分布が異なっており、異なる病態と考えられる。つまり、肝炎症性偽腫瘍とされていた病変はheterogeneousな疾患単位で、その一群が自己免疫性膵炎と類似の病態であることが明らかとなった。<br />研究課題/領域番号:17790231, 研究期間(年度):2005 – 2006<br />出典:「自己免疫性膵炎およびIgG4関連硬化性胆管炎の病因・病態に関する研究」研究成果報告書 課題番号17790231(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-17790231/)を加工して作成 続きを見る
25.

電子ブック

EB
川野充弘 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : 中外医学社, 2017.4
オンライン: https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000063245