1.

論文

論文
田中, 俊之 ; TANAKA, Toshiyuki
出版情報: 金沢大学歴史言語文化学系論集 史学 ・ 古学篇 = Studies and Essays : History and Archaeology.  pp.69-90,  2019-03-25.  金沢大学歴史言語文化学系 — The Faculty of Letters Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/00055061
2.

論文

論文
田中, 俊之
出版情報: 北陸史学.  48  pp.1-19,  1999-12-01.  北陸史学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/3671
概要: 金沢大学文学部西洋史学
3.

論文

論文
田中, 俊之 ; 藤内, 哲也
出版情報: 史林.  78  pp.319-326,  1995-03-01.  史学研究会
URL: http://hdl.handle.net/2297/11957
概要: 金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系
4.

論文

論文
田中, 俊之
出版情報: 史林.  76  pp.827-859,  1993-11-01.  史学研究会
URL: http://hdl.handle.net/2297/11994
概要: 金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系
5.

論文

論文
田中, 俊之
出版情報: 史林.  80  pp.840-873,  1997-11-01.  史学研究会
URL: http://hdl.handle.net/2297/11995
概要: 金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系
6.

論文

論文
田中, 俊之
出版情報: 史林.  77  pp.325-327,  1994-03-01.  史学研究会
URL: http://hdl.handle.net/2297/12045
概要: 金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系
7.

論文

論文
田中, 俊之
出版情報: 史林.  76  pp.285-291,  1993-03-01.  史学研究会
URL: http://hdl.handle.net/2297/12044
概要: 金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系
8.

論文

論文
田中, 俊之
出版情報: 金沢大学歴史言語文化学系論集 史学 ・ 考古学篇 = Studies and Essays : History and Archaeology.  pp.29-52,  2017-03-25.  金沢大学歴史言語文化学系: The Faculty of Letters Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/47451
9.

論文

論文
田中, 俊之
出版情報: 金沢大学歴史言語文化学系論集 史学・考古学篇 = Studies and Essays : History and Archaeology.  pp.103-128,  2014-03-22.  金沢大学歴史言語文化学系紀要委員会:The Faculty of Letters Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/36963
10.

論文

論文
田中, 俊之
出版情報: 金沢大学歴史言語文化学系論集 史学・考古学篇 = Study and Essays : History and Archaeology.  4  pp.141-222,  2012-03-25.  金沢大学歴史言語文化学系紀要編集委員会 ; The Faculty of Letters Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/30452
11.

論文

論文
田中, 俊之
出版情報: 金沢大学歴史言語文化学系論集 史学・考古学篇 = Study and Essays : History and Archaeology.  3  pp.165-256,  2011-03-25.  金沢大学歴史言語文化学系紀要編集委員会 ; The Faculty of Letters Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/27132
概要: 金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系
12.

論文

論文
田中, 俊之
出版情報: 金沢大学歴史言語文化学系論集 史学・考古学篇 = Study and Essays : History and Archaeology.  2  pp.143-178,  2010-03-25.  金沢大学歴史言語文化学系紀要編集委員会 = The Faculty of Letters Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/23815
13.

論文

論文
田中, 俊之
出版情報: 金沢大学大学教育開放センター紀要.  27  pp.39-51,  2007-12-28.  金沢大学大学教育開放センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/9612
14.

論文

論文
田中, 俊之 ; Tanaka, Toshiyuki
出版情報: 平成30(2018)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2018 Fiscal Year Final Research Report.  2016-04-01 - 2019-03-31  pp.5p.-,  2019-05-15.  金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00056799
概要: 本研究は,13世紀末から15世紀末にかけてハプスブルク家によって展開された前方オーストリア政策を視点に,スイスの国家形成の過程にハプスブルク家や在地貴族がどのように関係づけられるのかを考察したものである。特に,ハプスブルク家による上からの抑 圧的封建支配vs.農民による下からの自由獲得のための闘争といったこれまで好まれた構図を見直し,1300年前後のスイス中央山岳地域でのスイス史の前提的現象の再検討,また15世紀後半におけるハプスブルク家による地域秩序の形成とそれへの上部ライン貴族の関与についての考察により,新たなスイス史像に一定の展望を得た。<br />I analyzed the existence form of the Habsburgs and the local nobility in the formative process of the Swiss Confederacy from the viewpoint of the policy in front of Austria spread out by the Habsburgs from the end of the 13th century to the end of the 15th century. Especially with the intention of reconsidering the favorable plot that the peasants who work hard to acquire the freedom directly opposed to the oppressive feudal control by the Habsburgs, I reexamined the incidents in a mountainous region of central Switzerland around 1300 as precondition of the Swiss history and investigated the formation of the regional order by the Habsburgs and the cooperative local nobility in the upper Rhine. And I got a definite prospect for the new image of the Swiss history.<br />研究課題/領域番号:16K03110, 研究期間(年度):2016-04-01 - 2019-03-31 続きを見る
15.

論文

論文
田中, 俊之 ; Tanaka, Toshiyuki
出版情報: 平成26(2014)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2014 Fiscal Year Final Research Report.  2013-04-01 - 2016-03-31  pp.6p.-,  2016-05-13.  金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00056800
概要: 本研究は,スイスの国家形成の過程にハプスブルク家や在地の貴族層がどのように関係づけられるのかを,地域秩序のあり方を視点に考察したものである。ハプスブルク家や在地貴族は,通説が前提とするような,スイスの国家形成にとっての阻害要因だったのか?本 研究では,15世紀後半以降について史料が示す「宮廷裁判」の機能に着目し,スイス北西部においてはなおハプスブルク家が在地貴族ともども地域秩序の形成に主導力を発揮し,敵対関係にあったと考えられている都市バーゼルとも依存関係にあったことを明らかにした。<br />I analyzed the relation of the Habsburgs and the local nobilities to the formative process of the Swiss Confederacy from the viewpoint of the formation of local order. Were they the impeditive factors in the creation of the Swiss state as commonly accepted? This study, through paying attention to the functions of the “ducal court” that is documented from the second half of the fifteenth century, pointed out that the Habsburgs with the local nobilities demonstrated their leading abilities to the formation of local order in the northwest of Switzerland and that the Habsburgs and the city of Basel, which was supposed hostile to the Habsburgs, were interdependent.<br />研究課題/領域番号:25370854, 研究期間(年度):2013-04-01 - 2016-03-31 続きを見る
16.

論文

論文
田中, 俊之 ; Tanaka, Toshiyuki
出版情報: 平成24(2012)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2012 Fiscal Year Final Research Report.  2010-2012  pp.5p.-,  2013-05-17.  金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00056801
概要: 本研究は,スイスの国家形成における特徴を中世後期の都市・農村関係に注目して考察したものである。スイスでは有力都市による領域形成が国家形成の土台となりえたが,その際,都市は農村領域をどのように統合しえたのか。本研究では,都市バーゼルによって統 合された農村領域を対象に考察した。その結果,バーゼルは旧来の農民自治の構造をそのまま継承して領域形成の基盤としたこと,農民自治組織のあり方には旧ハプスブルク系貴族の影響力が強く働いていたことなどが明らかになった。<br />I analyzed the characteristics of the state building in Switzerland from the perspective of the relations between cities and villages areas in the late Middle Ages. The formation of the territory by the leading cities could make up the base of the state building in Switzerland. Then, how could the cities integrate villages areas? This study focused on the villages areas integrated by the city of Basle. As a result, it became clear that the succession to the old structure of the autonomy of the peasants laid the foundation of the formation of the territory for Basle and that the autonomous organization of the peasants was under the great influence of the nobility who had had relation to the House of Habsburg.<br />研究課題/領域番号:22520740, 研究期間(年度):2010-2012 続きを見る
17.

論文

論文
田中, 俊之 ; Tanaka, Toshiyuki
出版情報: 平成16(2004)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究概要 = 2004 Research Project Summary.  2002 – 2004  pp.1p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061147
概要: 金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系<br />本年度の研究実施計画に基づいて、下記のような考察と分析をおこなった。(1)スイス北西部の村落プラッテルンにおいて15世紀後半に激化した領主・農民間の紛争に、近隣の大都市バーゼルが調停(仲裁) 者として関与していたであろうことが、先行研究ならびに史料の予備調査から想定される。そのことをふまえ、中世後期のドイツ西南・スイス北西地域における都市・領主・農民関係の解明にむけて、ここでは上記の紛争の調停の過程をある程度まで窺い知ることができると見込まれる1465年のある文書群にねらいを定めて分析を試みた。(2)充当された旅費を利用して、スイスのStaatsarchiv Basel-Landschaft(バーゼル農村邦国立古文書館)を訪れ(2004.8.24〜26)、そこで専門家のオトナン=ジラール女史のご教示を得ながら、上記の文書Dokument Urkunde Nr.537 S.90〜102の判読を完了した。明らかになった全体の構成は以下のとおりである。a)市参事会によるSchiedspruch(裁定) S.90 b)申し状:市参事会→領主 S.91 c)申し状:領主→市参事会 S.91〜93 d)申し状:市参事会→領主 S.93〜94 e)申し状:領主→市参事会 S.94〜96 f)申し状:領主→市参事会 S.96〜97 g)申し状:市参事会→領主 S.98 h)申し状:領主→市参事会 S.98〜100 i)申し状:領主→市参事会 S.100 j)申し状:市参事会→領主 S.100〜101 k)申し状:市参事会→領主 S.101〜102(3)現在取り組んでいる各申し状の内容の翻訳と分析は、引き続き今後の課題にせざるをえないが、調停の形式に関しては、1度かぎりの裁定で完了ではなく、その後も領主側からの反訴、それに対する調停者側からの回答が、再三にわたり繰り返されていることが確認できた。<br />研究課題/領域番号:14710259, 研究期間(年度):2002 – 2004<br />出典:「中世後期ドイツの都市・領主・農民と調停システム」研究成果報告書 課題番号14710259(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-14710259/)を加工して作成 続きを見る
18.

論文

論文
田中, 俊之 ; Tanaka, Toshiyuki
出版情報: 平成13(2001)年度 科学研究費補助金 奨励研究(A) 研究概要 = 2001 Research Project Summary.  2000 – 2001 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00064457
概要: 金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系<br />本研究では「名誉」を、中世後期から近世にかけてのドイツ社会を捉える上での重要な価値観と考え、「名誉」をめぐって生じた様々な葛藤・確執を分析することにより、社会の秩序形成と統合のメカニズムを明 らかにすることを目的とした。1.(1)まず、中世後期の都市におけるツンフトと手工業者の関係において、職人の遍歴慣行が、都市の経済状況に応じて、「名誉」をめぐる様々な葛藤・確執の発生しやすい社会環境を創り出していたことを確認した。(2)紛争解決にむけては、ツンフトによる積極的な仲裁・調停、場合によっては都市参事会の裁判が機能していたこと、またその際、家族や友人など当事者の共属集団の働きかけが一定の役割を果たしたこと、さらにそうした紛争解決の過程を通じて、従来の自力救済の慣習の抑制、都市当局の権限強化などが見られるということが、見通しとして得られた。2.以上をふまえ、さらに中世後期以降に展開した都市の領域形成という側面においては、農民の「名誉」意識が「農村の都市化政策」を促進したということが認められた。すなわち、(1)例えば上ライン・バーゼルのラントシャフトにおいては、農民に対する領主側からの「名誉」侵害(高級裁判権の執行に際しての農民に対する不名誉な任務の強制、あるいは体僕制導入による農民の人格的自由の剥奪)が、領主・農民間の信頼関係を喪失させ、それを契機に紛争が激化し、中小貴族の所領経営の悪化および都市への所領売却が促進されたと考えられる。(2)領主・農民間の紛争の展開に際して、農民は抗議行動を起こし、周辺都市の仲裁を引き出す一方、周辺都市に市民としての受入れを期待し、都市の側は自らの利害に合致した形で対応しながら、所領獲得にむけて農民を背面援護していたことが認められた。<br />研究課題/領域番号:12710200, 研究期間(年度):2000-2001<br />出典:「中・近世ドイツにおける「名誉」に関する構造的社会史研究」研究成果報告書 課題番号 12710200(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-12710200/)を加工して作成 続きを見る