1.

図書

図書
研究代表者 船田哲男
出版情報: [金沢] : [船田哲男], 2008.5
シリーズ名: 科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書 ; 平成18年度~平成19年度
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
新濃清志, 船田哲男共著
出版情報: 東京 : 培風館, 1991.10
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
新濃清志, 船田哲男共著
出版情報: 東京 : 近代科学社, 1995.12
所蔵情報: loading…
4.

論文

論文
船田, 哲男 ; 春日, 正男
出版情報: 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア.  54  pp.752-755,  2000-06-20.  映像情報メディア学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/32236
5.

論文

論文
金寺, 登 ; 荒井, 隆行 ; 船田, 哲男
出版情報: 電子情報通信学会論文誌 D-II情報・システム II-情報処理 .  84  pp.1261-1269,  2001-07-01.  電子情報通信学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/3015
6.

論文

論文
宮林, 穎夫 ; 船田, 哲男
出版情報: 電子情報通信学会論文誌 A基礎・境界.  79  pp.1227-1235,  1996-07-01.  電子情報通信学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/3011
7.

論文

論文
漢野, 救泰 ; 船田, 哲男
出版情報: 電子情報通信学会論文誌 D-II情報・システム II-情報処理.  87  pp.1052-1061,  2004-05-01.  電子情報通信学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/3013
8.

論文

論文
漢野, 救泰 ; 船田, 哲男
出版情報: 電子情報通信学会論文誌 D-II情報・システム II-情報処理 .  85  pp.851-862,  2002-05-01.  電子情報通信学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/3014
9.

論文

論文
船田, 哲男 ; 村本, 武志
出版情報: 電子情報通信学会論文誌 A基礎・境界.  78  pp.1242-1246,  1995-09-01.  電子情報通信学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/3012
10.

論文

論文
金寺, 登 ; 隅田, 飛鳥 ; 池端, 孝夫 ; 船田, 哲男
出版情報: 電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理.  J88-D-I  pp.977-984,  2005-05-01.  電子情報通信学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/3240
概要: 金沢大学工学部<br />金沢大学大学院自然科学研究科情報システム
11.

論文

論文
森田, 義則 ; 園, 博幸 ; 船田, 哲男
出版情報: 電子情報通信学会論文誌 A基礎・境界.  80  pp.1171-1178,  1997-07-01.  電子情報通信学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/3010
12.

論文

論文
宮林, 穎夫 ; 船田, 哲男
出版情報: 電子情報通信学会論文誌 A基礎・境界 .  85  pp.271-281,  2002-03-01.  電子情報通信学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/3009
13.

論文

論文
船田, 哲男 ; 続木, 貴史
出版情報: 電子情報通信学会論文誌 D-II情報・システム II-情報処理.  82  pp.2184-2187,  1999-11-01.  電子情報通信学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/3017
14.

論文

論文
船田, 哲男 ; 岸尾, 一史
出版情報: 電子情報通信学会論文誌 D-II情報・システム II-情報処理 .  84  pp.429-431,  2001-02-01.  電子情報通信学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/3016
15.

論文

論文
船田, 哲男 ; 池谷, 和夫
出版情報: 情報処理 = Journal of Information Processing Society of Japan.  13  pp.22-28,  1972-01-15.  情報処理学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/14231
概要: 金沢大学理工研究域電子情報学系<br />Nonstationary random process (NSRP) has been investigated in this paper, as the process that the fr equency distribution is changing by time in certain time interval. Two parameters based on Short-time power Spectrum PS(w,t) are proposed to extract the characteristic of NSRP. One is Short-time Average Frequency v(t), which is defined as the square root of the second moment of PS(w,t) with regard to w, and it may correspond to center frequency of PS(w,t). The other is Short-time Variance Frequency γ(t), which is defined as the fourth root of fourth moment of PS(w,t) about v(t), and it may correspond to band width of PS(w,t). This paper presents a method for calculating these parameters effectively by digital filter and the examples obtained by applying this method to NSRP. 続きを見る
16.

論文

論文
中野, 智崇 ; 朴, 虎崗 ; 船田, 哲男 ; 北川, 章夫
出版情報: 情報処理学会研究報告. SLDM, [システムLSI設計技術].  2006  pp.7-12,  2006-11-17.  情報処理学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/14232
概要: 金沢大学理工研究域電子情報学系<br />近年、パーソナルコンピュータや携帯電話などのような情報機器が低価格化、高性能化により広く普及してきている。これらの情報機器に対して、誰にとっても扱いやすいユーザーインターフェイスとして音声認識ツール が注目されている。現在の音声認識ツールはソフトウェアで行うのが一般的である。携帯電話などのモバイル機器に搭載する場合にはできるだけ消費電力を抑えたい。そこで、我々はリアルタイム音声認識LSIの回路設計を行い、CMOS0.35μmプロセスを用いて性能評価を行った。本稿では、ビタビアルゴリズムを用いた音声認識処理部について述べる。回路シミュレーションにより、リアルタイム認識に十分な認識処理時間である6.1msを得た。 Recently, information devices such as personal computers and cellular phones is widespread by reducing the price and making to high performance. The voice recognition tool is paid to attention for these information devices as a user interface. It is popularly practiced to equipped a voice recognition tool as a software or a middleware. In the application of the mobile devices such as cellular phones, it is suitable to implement the voice recognition on the wired logic in terms of the power consumption. Then, we designed of real-time voice recognition LSI with the CMOS0.35μm technology. In this paper, we present the voice recognition process based on Viterbi algorithm and its performance. 6.1ms the processing time for the voice recognition is enough short for real-time recognition. 続きを見る
17.

論文

論文
森田, 義則 ; 亀田, 康介 ; 船田, 哲男 ; 野村, 英之
出版情報: 情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理.  2005  pp.155-156,  2005-12-22.  情報処理学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/14235
概要: 金沢大学理工研究域電子情報学系<br />分散型音声認識において, 音響分析にはメルケプストラムからなる特徴量を用いることが勧告されているが, 音声符号化の分野ではLSPが特徴量として広く用いられている.したがってLSPを用いた場合の音声認 識の性能を調べておくことは必要である.Aurora-2JによりMFCCとLSPを比較した結果, マルチコンディションで認識率80.0%が得られ, 相対比で-42.2%の結果となった.また, 12ピット量子化において70.5%の認識率が得られた. In distributed speech recognition (DSR), it is recommended that the MFCC (Mel Frequency Cepstrum Coefficient) is used for speech analysis. However, LSP is widely used for quantity of characteristic in speech encoding. Therefore, it is necessary to examine performance of speech recognition when LSP is used. As a result of having compared LSP with MFCC by Aurora-2J database, a recognition rate of 80.0% are provided with multicondition, relatively becomes -42.2%. And a recognition rate of 70.5% is provided in 12 bits quantization. 続きを見る
18.

論文

論文
天野, 真樹 ; 船田, 哲男 ; 金寺, 登
出版情報: 全国大会講演論文集.  51  pp.113-114,  1995-09-20.  情報処理学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/14233
概要: 金沢大学理工研究域電子情報学系<br />実環境での音声認識における問題の1つに音声区間の抽出がある。実環境(S/N比10~20dB)においては弱い摩擦音や音声の始端・終端にある振幅の小さい有声音などの検出が困難になる。これまで音声区間抽出 法としては従来のパワーレベルと零交差数を用いた方法を始め様々な方法が提案されているが、本研究では現在言語識別などに応用されているエルゴディックHMMを利用して、雑音と音声での音響的特徴の差異から雑音と音声(単語)の境界の抽出を試み、従来のパワーレベルと零交差数を用いた方法との比較を行なった。 続きを見る
19.

論文

論文
金寺, 登 ; Hermansky, Hynek ; 荒井, 隆行 ; 船田, 哲男
出版情報: 情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理.  97  pp.15-22,  1997-12-11.  情報処理学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/14234
概要: 金沢大学理工研究域電子情報学系<br />CMS法や動的特徴は変調周波数特性を操作することにより音声認識性能が向上することが知られているが、どの変調周波数がどの程度重要であるのかという定量的な検討は行われていない。そこで本研究では、様々な変 調周波数特性を持った入力に対し、音声認識性能の違いを種々の雑音環境、認識方式、特徴量のもとで調べた。その結果、以下のことが分かった: 1) 言語情報のほとんどが1~16Hzの変調周波数帯域に存在し、その中でも4Hz付近が最も重要である。2) 変調スペクトルにおいては位相情報も重要である。 3) 4Hz付近の変調周波数を含む特徴量を用いることで動的特徴量と同等以上の結果が得られる。4) 適切な中心周波数と帯域幅をもつ複数のサブバンドを変調周波数上で用いることにより、認識性能がさらに向上する。 We report on the effect of band-pass filtering of the time trajectories of spectral envelopes on speech recognition. Several types of recognizers, several types of features, and several types of filters are studied. Results indicate the relative importance of different components of the modulation spectrum of speech for ASR. General conclusions are: (1) most of the useful linguistic information is in modulation frequency components from the range between 1 and 16Hz, with the dominant component at around 4Hz, (2) it is important to preserve the phase information in modulation frequency domain, (3) The features which include components at around 4Hz in modulation spectrum outperform the conventional delta features, (4) The features which represent the several modulation frequency bands with appropriate center frequency and band width increase recognition performance. 続きを見る
20.

論文

論文
船田, 哲男
出版情報: 広報 : KUIPC.  18  pp.27-38,  1995-03-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/5727
概要: 工学部共通講座数理科学
21.

論文

論文
船田, 哲男
出版情報: 広報 : KUIPC.  16  pp.105-110,  1993-02-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/5705
概要: 工学部基礎工学
22.

その他

その他
船田, 哲男 ; Funada, Tetsuo
出版情報: 金沢大学総合情報処理センター広報 KUIPC.  16  pp.105-110,  1993-02-01.  金沢大学総合情報処理センター = Kanazawa University Information Processing Center
URL: http://hdl.handle.net/2297/25005
23.

その他

その他
船田, 哲男 ; Funada, Tetsuo
出版情報: 金沢大学計算機センター 広報.  3  pp.8-11,  1973-01-01.  金沢大学計算機センター = Data Processing Center Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/30066
24.

論文

論文
船田, 哲男 ; Funada, Tetsuo
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2007 Fiscal Year Final Research Report.  2006-2007  pp.19p.-,  2008-05.  金沢大学自然科学研究科
URL: http://hdl.handle.net/2297/00057105
概要: 本研究は、加齢に伴う難聴などに由来する軽度の聴覚障害者が、音声による対話を行う際に、文字情報を同時表示することにより、聞き返しを減らしてスムーズに対話を進めることを支援するシステムの作成を目的とする研究である。目的からして、システムは小型軽 量が望ましく、当初カスタムLSIとマイクロディスプレイの組み合わせで構成することを意図したが、モバイル型の汎用パソコンが小型化されてきているので、マイク内蔵されたモバイルパソコン上でシステムを構築することとした。18年度に行った音声認識は基本的には単語単位の認識を行っていたのでものであったが、そのため登録されていない単語は認識できない不便性をもつため、特定話者の音声に限定してはいるが、認識対象を任意の音節(かな)も認識できるシステムに拡大した。19年度では、音節の系列を音声指令で「かな漢字変換」する実験を行った。その結果、キーボード操作を介さないで任意の文章をモバイル型のディスプレイ装置に提示できるシステムを開発した。また、音節の誤認識が発生する問題に対処するため、音節認識結果の第2候補まで提示し、音声指令で第2候補の音節を採用できる方式を組み込むことにより、誤認識による煩わしさを軽減することができた。しかし、音節あたりの認識時間と誤認識率にはトレードオフの関係があり、誤認識を低く保ちながら認識時間を短縮できる技法を考案することが実用化に向けての課題である。これらの成果の一部については、通信と情報技術に関する国際ワークショップ(ISCIT07)や電子情報通信学会の音声研究会で発表した。<br />This research is to develop a dialog support system for persons such as age-related hearing loss via speech recognition and character display. For this purpose, the system is expected to be small and light. At the beginning of this research, we intended to design the system with combining custom ISI and micro-displays. However since mobile computers with a built-in microphone recently have come onto the market, we changed to implement the system on a mobile computer.At the beginning in 2006, the system was designed to recognize only the pre-registered words, so it shows inconvenience that unregistered words cannot be recognized. Therefore, we improved the system by making it recognize all Japanese 101 syllables (kana). In this case, dialog partner has to speak syllable by syllable and the system display the recognized syllables one after another. It has also inconvenience that the system can display contents of dining by a sequence of only kana character so difficult to read fir the haul of hearing.In 2007, we improved the system in the following three points. The first is to decrease recognition error by incorporating new algorithm to extract noise-robust speech feature proposed by us. The second is to incorporate the "kana to Chinese character conversion" in the system, the command of which is also ordered by speech The third is to make the system display the ascend candidate of recognition, and can select the second one in case of mis-recognition of the first candidate. This selection command is also acceptable by speech. By making the system be possible to operate only by speech command, it has become convenient to use.Further improvement is desired in recognition speed and recognition error.Parts of these results have been presented at technical committee on speech of Acoustic Society of Japan and the Institute of Electronics, Intimation and Communication Engineers, and International Workshop on Communication and Information Technologies (ICSIT07).<br />研究課題/領域番号:18500127, 研究期間(年度):2006-2007<br />出典:「軽度難聴者との対話支援用音声認識・提示システムの開発」研究成果報告書 課題番号18500127 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
25.

図書

図書
船田哲男[ほか]著、金沢大学情報処理系テキスト編集委員会[編]
出版情報: 金沢 : 金沢大学, 2006.4
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
春日正男 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2001.7
シリーズ名: 映像情報メディア基幹技術シリーズ / 映像情報メディア学会編 ; 1
所蔵情報: loading…