Blank Cover Image

金沢能楽会を事例とする近現代能楽史の地方展開についての研究

フォーマット:
論文
責任表示:
西村, 聡 ; Nishimura, Satoshi
言語:
日本語
出版情報:
金沢大学文学部, 2005-05-01
著者名:
掲載情報:
平成15(2003)年度科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2003 Fiscal Year Final Research Report
巻:
2001-2003
開始ページ:
73p.
バージョン:
author
概要:
1.能楽雑誌とその複写物を種々入手して,東京及び地方の番組を豊富に収集できた。このことによって,金沢の番組の欠を補えるだけでなく,金沢の能楽師たちの他地方における活動の実態が明らかになってきた。基本資料の整備が進んだことが第一の成果である。 2.本研究は金沢能楽会を事例とするが,同時代の状況の中にどう位置づけるか,全国的な傾向と比較することを絶えず心掛けている。たとえば明治の能楽復興が10年代の保護期と30年代の自立期の二つの山があることや,その間の20年前後には演劇改良の影 響を受けることなどは,『明治天皇紀』の関連記事の分析によっても跡づけられた。 3.一方,金沢に限って見れば,「加賀宝生」の語の使用は,藩末期の能楽の隆盛を回顧して,明治中期に行われるのが,文献上の早い例であることが分かった。また,昭和の戦後間もない頃に「加賀宝生」が金沢市の記念文化財に指定される際に,その定義に関する当時の公式見解が「指定理由書」の中に示されていて,同文書を再発見できたことは収穫であった。 4.金沢は「空から謡が降る」土地柄と言われる。その根拠を何に求めるかが課題であったが,『北国新聞』の記事を整理して,そのいわれと変遷を明らかにした。そして,能楽協会会員名簿を基に都道府県別の在住会員の数を比べると,石川県は人口比で全国第2位に位置し,しかも三役が揃い,由緒ある舞台や装束等が伝存することからしても,現在も能楽が盛んな地域といってよいことが確認できた。 5.金沢能楽会の設立趣意書の原態を推定し,発起人の顔触れから社会的背景を探り、趣意書の文体に見る金沢の事情と全国的な趨勢を浮かび上がらせた。同じ頃の『金沢開始三百年祭記事』『旧藩祖三百年祭記事』の新たな資料的価値についても明確にした。<br />1.I collected many program information on Tokyo and rural areas published by magazines of the Noh play. By this, what kind of activity the Noh players of Kanazawa were doing in other districts has grasped concretely. 2.I pursued the process of Noh play revival of Meiji Era, and clarified the feature for every time, and the relation with the theatrical reform movement. 3.I showed the basis on literature and clarified in what kind of meaning when there was between the middle of Meiji and the postwar period of Showa, the word "Kaga Hosho school" was used. 4.I checked by it being that Kanazawa is the prosperous nature of the locality of a Noh play even now in the common saying "the town where chanting of Noh text comes down from the sky", and place of residence statistics of the Association for Japanese Noh Plays list of members. 5.I analyzed the prospectus of the Kanazawa Noh Play Meeting and the record of the festival performed in commemoration of it having been 300 years since the history of Kanazawa started, and clarified the social background of the Noh play revival in the middle of Meiji.<br />研究課題/領域番号:13610502, 研究期間(年度):2001–2003<br />出典:「金沢能楽会を事例とする近現代能楽史の地方展開についての研究」研究成果報告書 課題番号13610502 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
URL:
http://hdl.handle.net/2297/46629
タイトル・著者・出版者が同じ資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

西村, 聡, Nishimura, Satoshi

金沢大学文学部

7 図書 能樂史話

野々村, 戒三(1877-)

春秋社

西村, 聡, Nishimura, Satoshi

金沢大学歴史言語文化学系, Faculty of Letters Kanazawa University

西村, 聡, Nishimura, Satoshi

金沢大学歴史言語文化学系

西村, 聡(1954-)

金沢大学人間社会研究域

西村, 聡, Nishimura, Satoshi

11 図書 南部藩能楽史

千葉, 常樹(1884-1950)

盛岡宝生会

西村, 聡(1954-)

[西村聡]

天野, 文雄(1946-)

大阪大学出版会