1.

論文

論文
島薗, 洋介 ; Shimazono, Yosuke
出版情報: 平成27(2015)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2015 Fiscal Year Final Research Report.  2012-04-01 – 2016-03-31  pp.4p.-,  2017-06-24. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059873
概要: 大阪大学 / 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />本研究では、英国における代理懐胎における規制のあり方と実態の解明を目的とし、文献調査よび現地調査を実施した。その結果、英国内では、商業的代理懐胎が行われているものの、アメリカ、インド、ウ クライナ、ロシアなど、外国での商業的代理懐胎の利用が広がっていること、また、代理懐胎の広がりが、男性同性愛者の家族形成と強く結びついていることが明らかとなった。<br />The purpose of this study was to investigate the regulation and the practice of surrogacy in the United Kingdom. For this purpose, ethnographic research was conducted as well as review of literature. As a result, it became apparent that, despite the legal probation of the commercial surrogacy in the UK, the use of commercial surrogates in such countries as the United States, India, Ukraine and Russia has become increasingly common in the UK . It is also a finding of this study that this trend is closely tied to the increasingly popularity of the "alternative parenting."<br />研究課題/領域番号:24720388, 研究期間(年度):2012-04-01 – 2016-03-31 続きを見る
2.

論文

論文
大藪, 加奈 ; Oyabu, Kana
出版情報: 平成21(2009)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2009 Fiscal Year Final Research Report.  2007-2009  pp.4p.-,  2011-05-30.  金沢大学国際基幹教育院外国語教育系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052331
概要: 現代イスラム系英語児童文学の英国における出版動向を調べ、イスラム世界と非イスラム世界がどのように描写されているか、アーミッシュのキリスト教児童文学と比較分析した。宗教を中心とした世界観(宗教活動の頻出、宗教用語や神の存在への言及)や、家族・ 家事に関する描写が多いなどの類似点はあるが、アーミッシュ児童文学では逸脱や宗教からの一時的な離脱が頻繁に取り上げられているのに対し、イスラム児童文学では非イスラム社会との葛藤が主な主題となっているなどの相違点がある事が分かった。<br />This is a research into contemporary Islamic children's literature in English. This research has focused on two areas : the publication and reception of Islamic children's literature in Britain, and the literary analysis of the original Islam-themed stories published by Islamic Foundation (UK). The emphasis was placed at the treatment of the Islamic and non-Islamic worlds in books aimed for school-age children. Amish children's literature has also been studied in order to compare Islam-themed children's stories with that of Christian-themed stories. The research has found some similarities such as recurrent descriptions of religious activities, mentioning of God's existence, and strong emphasis on family relationships and house chores. However, unlike Amish stories which include transgression as an important part of children's experiences, Islam-themed stories place stronger emphasis on conflicts and tensions created by the relationship between Islamic and non-Islamic worlds rather than showing their main characters transgressing into anti-religious behaviours.<br />研究課題/領域番号:19520207, 研究期間(年度):2007-2009 続きを見る
3.

論文

論文
大藪, 加奈 ; Oyabu, Kana
出版情報: 平成17(2005)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究概要 = 2005 Research Project Summary.  2002 – 2005  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00063145
概要: 金沢大学国際基幹教育院外国語教育系<br />昨年度は主にパンジャブ系移民が主導権を持って広げていったバングラ音楽と文学の関係について研究したが、今年度はその他のインド系移民作家の作中に現れる音楽について研究した。一昨年度の歌詞中心、昨年度 のリズム中心の精読から一歩すすめ、今年度は主題としての音楽を取り上げた。その過程で、Asian Dub FoundationやFun>Da>Mentalなど、イギリスで活躍するインド系ラップバンドを中心に、「怒れる移民2,3世」の政治的メッセージと、文学テキストの政治的メッセージの表現方法について比較した。ダンス・ミュージックの形をとるアジア系バンドの音楽は、その挑発的メッセージとはうらはらに白人ユースを取り込む明るく乗りやすいサウンドになっている。それは、ミドルクラスが読者である文学テキストの持つ言葉の魅力に近い。ただ、コミュニティーに根ざした音楽バンドのメッセージに比べて、若者が主題のクレイシの文学テキストでさえ意識的には中流階級(ミドルクラス)でありながら差別の対象となっている自分の外見や存在と距離を置こうとする作家のスタンスが見え隠れしており、メッセージは直接的でないことがわかった。今年度は昨年度に引き続き、移民の子供たちのコミュニティー音楽活動について、エジンバラ市を中心に調査した。コミュニティー音楽活動は、Asian Dub Foundation等のバンドを輩出しており、英国の移民文化にとって特に大切であるといえる。そこでは、自分たちの文化に根ざした音楽を伝えようという動きと、それを現在のイギリスにいる自分たちの音表現に変えていこうとする綱引きが常に存在していることが確認された。<br />研究課題/領域番号:14510510, 研究期間(年度):2002 – 2005<br />出典:「現代イギリス「英語小説」における音楽-その意味と扱われ方-」研究成果報告書 課題番号14510510(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-14510510/)を加工して作成 続きを見る