1.

論文

論文
河田, 史宝 ; 木林, 晴美 ; 吉本, 貴世 ; 野村, 菜穂 ; 社谷内, せな ; 開敷, 里子 ; 浅川, 淳司 ; 土屋, 明広 ; 原田, 克巳 ; KAWATA, Hitomi ; KIBAYASHI, Harumi ; YOSHIMOTO, Kiyo ; NOMURA, Nao ; YASHIYOYACHI, Sena ; KAISHIKI, Satoko ; SAKAWA, Atsushi ; TSUCHIYA, Akihiro ; HARADA, Katsumi
出版情報: 教育実践研究 = Studies in practical approaches to education.  pp.11-19,  2019-10-01.  金沢大学人間社会学域学校教育学類附属教育実践支援センター — Center for Educational Practice and Support school of Teacher Education, College of Human and Social Sciences, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/00056461
2.

論文

論文
本間, 隆之 ; Honma, Takayuki
出版情報: 平成20(2008)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2008 Fiscal Year Final Research Report.  2006 – 2008  pp.4p.-,  2009-05-14. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059859
概要: 金沢大学医薬保健研究域薬学系<br />性交渉に付随して生ずる可能性のある計画外の妊娠や性感染症に対して、大学生はその危険性をどのように感じているか(リスク認知)を測るための質問項目群を開発するとともに、その質問項目の妥当性、信頼性の評価を 行った。「リスクの身近さ」、「コンドームの外的効力感」、「予防行動をコントロールする自信」、「コンドーム使用当然」の4因子に基づく10項目の尺度を作成した。さらに追跡調査により尺度の妥当性・信頼性を確認した。<br />研究課題/領域番号:18790395, 研究期間(年度):2006 – 2008<br />出典:「アクションリサーチによる、青少年の「性に関するリスク認知」尺度の開発とその評価」研究成果報告書 課題番号18790395(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-18790395/18790395seika/)を加工して作成 続きを見る
3.

論文

論文
織田, 初江 ; Oda, Hatsue
出版情報: 平成17(2005)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書概要 = 2005 Fiscal Year Final Research Report Summary.  2003 – 2005  pp.2p.-,  2007-12-12. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00063133
概要: 金沢大学医学系研究科<br />本研究の目的は、地域における糖尿病患者のエンパワーメント測定尺度を開発するための基礎的研究として、糖尿病のコントロールに関わる能力は、糖尿病患者にどの様に意識されているかを質的に明らかにしようとしたものである 。以下に主たる二つの研究の結果を示す。1.基本健康診査における糖尿病有所見者の生活改善の意識に関する質的研究基本健康診断で糖尿病の所見が疑われた者を対象に、主体的に生活習慣を改善する際に体験する心理的要因を明らかにした。その結果、【糖尿病の『怖さ』に関連する意識】、【行動管理の主体としての意識】、【生活改善の行動に関連する意識】、【糖尿病を管理する技能に関連する意識】、【情緒的フィルター】の5つのコアカテゴリーが抽出された。各カテゴリーの関係の構造は、【糖尿病の『怖さ』に関連する意識】、【行動管理の主体としての意識】、【生活改善の行動に関連する意識】の順に生活改善に関わる意識は発展し、この意識の発展を促すものが、【糖尿病を管理する技能に関連する意識】であった。【情緒的フィルター】は、意識の発展過程の全ての過程に作用し、疾患への恐れや生活習慣を変更する負担感に対する防衛作用をもたらしていた。2.糖尿病自主活動グループメンバーの生活改善の意識に関する質的研究糖尿病について継続的に学習し、コントロールを行っている対象として、自主活動グループのメンバーにインタビューを行い、主体的な生活改着に関わる意識を質的に明らかにしようと試みた。その結果、糖尿病管理に関わる行動の原理として、【食べることの満足感を新しい満足感に置き換える】、【新たな生活の知恵や技術を身につける】というカテゴリーが抽出された。また、糖尿病のコントロールが続けられる背景として、メンバー間の【支え、支えられる他者との関係】、【お互いの気持ちがわかる関係】の存在が確認された。<br />This study ultimately aims to develop measures to empower and enrich the lives of diabetic patients within their communities. The purpose of this study is to qualitatively examine diabetic patients' awareness of their ability to control diabetes. The results of these two main studies are stated below.1. Using a qualitative research for the improvement of diabetic patients' living conditions through their periodical health checkup.The psychological factors which patients, who are suspected of having diabetes on the periodical health checkup, experienced when they actively improved their living conditions are examined in this study. As a result, the following five categories have been created ; (1) promoting diabetes awareness to allay fear of complications arising from diabetes, (2) developing an awareness of diabetes in self management performance, (3) creating a practical awareness of diabetes for the improvement of living conditions, (4) using awareness of diabetes to actively control it, and (5) emotional filters. The first three categories have been listed in the order that awareness of diabetes also occurs. The fourth category listed encourages developing an awareness of diabetes related to living conditions. The fifth category, emotional filters, affected every stage of developing awareness about diabetes as a defense mechanism against not only the fear of the illness, but also feelings of anxiety that might accompany any major changes to lifestyle.2. Using a qualitative research approach for the improvement of diabetic patients' living conditions by encouraging them to voluntarily improve their living conditions.Patients who continuously educated themselves about diabetes and were taking active steps to control their condition were interviewed to qualitatively ascertain their awareness of how proactive improvement might improve their living conditions. From their responses and data collected, a basic code of conduct to control diabetes has been formulated. Two main categories emerged ; (1) changing the satisfaction derived as a result of eating into another satisfaction, and (2) acquiring more wisdom and skills for living. This study also reveals that "mutually-supportive relationship" and "mutually-comprehensive relationship" help control diabetes.<br />研究課題/領域番号:15592309, 研究期間(年度):2003 – 2005<br />出典:「地域における糖尿病継続学習者のエンパワーメント測定尺度の開発に関する基礎的研究」研究成果報告書 課題番号15592309(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-15592309/155923092005kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成 続きを見る