1.

論文

論文
向, 宗徳
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌 = Journal of the Jûzen Medical Society.  121  pp.2-17,  2012-03-01.  金沢大学十全医学会 = The Juzen Medical Society Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/31505
概要: [原著 / Originals] 平成24年1月18日受付, 平成24年3月15日受理.
2.

論文

論文
原田, 憲一 ; 一瀬, 久美子 ; 中沼, 安二
出版情報: 消化器と免疫 = Digestive organ and immunology.  42  pp.33-36,  2005-01-01.  日本消化器免疫学会 / マイライフ社
URL: http://hdl.handle.net/2297/29616
3.

論文

論文
原田, 憲一 ; 一瀬, 久美子 ; 中沼, 安二
出版情報: 消化器と免疫 = Digestive organ and immunology.  41  pp.163-166,  2004-01-01.  日本消化器免疫学会 / マイライフ社
URL: http://hdl.handle.net/2297/29614
4.

論文

論文
佐々木, 素子 ; 宮腰, 菜沙美 ; 佐藤, 保則 ; 中沼, 安二
出版情報: 消化器と免疫 = Digestive organ and immunology.  48  pp.135-139,  2011-01-01.  日本消化器免疫学会 / マイライフ社
URL: http://hdl.handle.net/2297/31522
5.

論文

論文
佐々木, 素子 ; 宮腰, 菜沙美 ; 佐藤, 保則 ; 中沼, 安二
出版情報: 消化器と免疫 = Digestive organ and immunology.  47  pp.44-47,  2010-01-01.  日本消化器免疫学会 / マイライフ社
URL: http://hdl.handle.net/2297/31519
6.

論文

論文
中沼, 安二 ; Nakanuma, Yasuni
出版情報: 平成16(2004)年度 科学研究費補助金 萌芽研究 研究概要 = 2004 Research Project Summary.  2002 – 2004  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060428
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />慢性肝疾患では、門脈域内、線維性隔壁部に線維化がみられ、この部での線維化の機序として肝小葉内で活性化した肝星細胞(筋線維芽細胞)の遊走が重要と考えられている。本年度は、胆道系疾患である先天性肝線維症( CHF)での線維形成細胞と検討した。対照は慢性ウイルス性肝炎,アルコール性肝線維症/肝硬変の計74例。CHFは、門脈域を中心とした進行性の肝線維化および大小の肝内胆管の増殖と拡張を特徴とする。以下の成績と結論が得られた。1.対照肝では、線維性に拡大した門脈域や隔壁に多数の筋線維芽細胞がみられ、肝実質内でも活性化星細胞が多数みられ、これらは相互に移行していた。CHFでは、肝実質内で活性化星細胞は殆どみられなかったが、拡大した門脈域には多数の筋線維芽細胞がみられた。対照肝では、活性化した肝星細胞が門脈域へ遊走し、線維形成に参画すると考えられた。CHFでは、門脈域内の小血管周囲の未熟な間葉細胞(造血系ステム細胞に由来する可能性が高い)が筋線維芽細胞に分化すると考えられた。2.CHFでの線維化には、heparan sulfate proteoglycan(HSPG)がび漫性に沈着し、connective tissue growth factor(CTGF)を保持していた。CTGFが、血管周囲の未熟間葉細胞を刺激し、筋線維芽細胞へと分化させ、これが門脈域での持続的な線維化に関連すると考えられた。3.今回の検討で、特殊な疾患では、造血系ステム細胞が肝線維化に関連する筋線維芽細胞へと分化することが示唆された。一般的な慢性肝疾患では、肝星細胞の活性化と遊走が重要と考えられた。<br />研究課題/領域番号:14657045, 研究期間(年度):2003 – 2004<br />出典:「造血系ステム細胞は肝線維化に関連するか: 人体材料および培養系を用いた検討」研究成果報告書 課題番号14657045(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-14657045/)を加工して作成 続きを見る
7.

論文

論文
原田, 憲一 ; Harada, Kenichi
出版情報: 平成25(2013)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2013 Fiscal Year Final Research Report.  2011-2013  pp.5p.-,  2014-05-28.  金沢大学医学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/47995
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />原発性胆汁性肝硬変は中年女性の好発する自己免疫性肝疾患である。特に閉経後の女性に発症し、肝内の小型胆管が選択的に傷害を受け、消失する。胆管細胞はエストロゲン受容体を有しているため、胆管細胞に対するエス トロゲンの関与について検討した結果、胆管細胞はエストロゲン受容体を介したエストロゲン作用の低下に加えて、エストロゲン関連受容体を介したエストロゲン作用の阻害も原発性胆汁性肝硬変の胆管傷害および消失に関与していることが明らかとなった。<br />Primary biliary cirrhosis mainly affects middle- and old-aged females, and the interlobular bile ducts are primarily damaged. Estrogen has been speculated to play important roles in the pathogenesis of primary biliary cirrhosis, since biliary epithelial cells are known to express estrogen receptors. In primary biliary cirrhosis, the decreased estrogen effects caused by menopause and also the competitive inhibitory effect of estrogen-related receptors in biliary epithelial cells are associated with the pathogenesis of cholanigopathy.<br />研究課題/領域番号:23590393, 研究期間(年度):2011–2013 続きを見る
8.

論文

論文
佐々木, 素子 ; Sasaki, Motoko
出版情報: 平成20(2008)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2008 Fiscal Year Final Research Report.  2006-2008  pp.5p.-,  2009-05-08.  金沢大学医学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/47568
概要: 本研究では, 原発性胆汁性肝硬変(PBC)における胆管消失に胆管細胞老化が関与することが明らかとなった. 人体材料を用いた検討では, PBCの傷害肝内小型胆管では高率に細胞老化マ-カ- : SA-ss-gal, p16^(INK4a), p 21^(WAF1/Cip)の発現, テロメア長短縮を認めた. さらに酸化ストレス, 炎症性サイトカインにより培養胆管細胞に細胞老化が誘導され, その分子機構にはp16^<INK4a> 発現抑制因子bmi1発現低下、ATM /p53/p21経路経路が関与することが明らかとなった.<br />研究課題/領域番号:18590325, 研究期間(年度):2006–2008<br />出典:「原発性胆汁性肝硬変における胆管消失発生の分子機構:胆管細胞老化の関与を中心に」研究成果報告書 課題番号18590325(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-18590325/18590325seika/)を加工して作成 続きを見る
9.

論文

論文
原田, 憲一 ; Harada, Kenichi
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2007 Fiscal Year Final Research Report.  2006-2007  pp.4p.-,  2008-05-20.  金沢大学医学系研究科
URL: http://hdl.handle.net/2297/48195
概要: 原発性胆汁性肝硬変(PBC)は胆管細胞アポトーシスによる胆管消失を特徴とする自己免疫疾患で、病因として細菌感染症の関与が想定されている。我々はヒト培養胆管細胞を樹立し、アポトーシスの分子基盤および自然免疫の関与について解析した。その結果、胆 管細胞はToll様受容体(TLR)のうち、少なくともTLR1〜TLR6を有していた。また、主要な細菌性のpathogen-associated molecularpatterns(PAMPs)であるリポポリサッカライド(LPS)刺激では有意な細胞死は誘導されなかったが、蛋白合成抑制状熊の胆管細胞では細菌性PAMPsが直接アポトーシスを誘導しうることが示された。さらに細菌性PAMPsに対する抗アポトーシス効果の一つとしてNF一κB依存性のHIAP-1発現亢進が重要であることが示唆された。一方、ウイルス関連のPAMPs(合成2本鎖RNA(Poly I:C))刺激では、転写因子であるNF-κBやinterferon regulatory factor-3(IRF-3)の活性化と共に、アポトーシス誘導分子であるTRAILの発現亢進と胆管細胞アポトーシス誘導が見られた。さらに、TLR4などを介した細菌性PAMPsに対する自然免疫応答は、持続的な刺激にてトレランスが誘導されたが、Poly I:Cに対するトレランスは誘導されず、2本鎖RNAが存在する限り自然免疫応答が持続した。以上の結果より、胆管細胞は自然免疫応答にてアポトーシスによる自らの細胞死を誘導することができ、微生物(特に2本鎖RNAウイルス)の関与が想定されている胆管消失疾患の病態形成に直接関与していることが示唆された。<br />Biliary epithelial cells possess the essential components of the innate immune system consisting of Toll-like receptors (TLRs) which recognize pathogen-associated molecular patterns (PAMPs) such as lipopolysaccharide (LPS). LPS is known to cause cell injury including apoptosis. We established human intrahepatic biliary epithelial cells (HIBECs) and examined the PAMPs-induced apoptosis in HIBECs. The distinct induction of apoptosis was not found by the treatment with any bacterial PAMPs, but in the condition of an inhibition of NF-KB-dependent protein synthesis, HIBECs undergo apoptosis by PAMPs in the manner of caspase-dependence. In contrast, stimulation with polyinosinic-polycytidylic acid (poly(I:C), a synthetic analog of viral dsRNA) induced the activation of transcription factors (NF-KB and interferon regulatory factor 3) and the production of interferon-β1 (IFN-β1) as potent antiviral responses in HIBECs. Moreover, poly(I:C) up-regulated the expression of tumor necrosis factor-related apoptosis-inducing ligand (TRAIL) and both poly(I:C) and TRAIL reduced the viability of cultured human HIBECs by enhancing apoptosis. In conclusion, bacterial and viral PAMPs could induce the apoptosis in human biliary epithelial cells as a result of the biliary innate immune response, supporting the notion that biliary innate immunity is directly associated with the pathogenesis of cholangiopathies in biliary diseases such as primary biliary cirrhosis.<br />研究課題/領域番号:18590326, 研究期間(年度):2006–2007<br />出典:「原発性胆汁性肝硬変の胆管細胞アポトーシスにおける自然免疫の関与」研究成果報告書 課題番号18590326 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
10.

論文

論文
中沼, 安二 ; Nakanuma, Yasuni
出版情報: 平成18(2006)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2006 Fiscal Year Final Research Report.  2003-2006  pp.8p.-,  2007-05-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/48280
概要: 胆管系疾患の病態形成における自然免疫の関与を、人体材料およびヒト培養胆管細胞を用い、以下の結果を得た。 (1)胆管系自然免疫トレランスの解析:胆管細胞はTLRを発現し、細菌菌体成分などのPAMPs刺激に対して自然免疫応答を示すが、生理的状態 では常在菌体成分に対するトレランスが胆道系ホメオスターシスの維持に重要である。培養胆管細胞を用いた検討にて、TLR4リガンドであるLPSの2段階刺激でエンドトキシントレランスが誘導されることを明らかにし、更にTLR細胞内シグナルの負の制御因子であるIRAK-Mがトレランス誘導に関与していることも明らかにした。 (2)胆道閉鎖症におけるレオウイルス科ウイルスの関与:胆道閉鎖症の原因として二本鎖RNAウイルスであるレオウイルス科ウイルスの感染が推測されている。胆管細胞は二本鎖RNAの認識受容体であるTLR3を発現し、リガンド刺激にてNF-κB活性化およびIFN-β1産生の誘導とアポトーシス誘導分子であるTRAILの発現亢進がみられた。また胆道閉鎖症の肝外胆管ではTLR3とTRAILを発現し、またNF-κBの活性化が証明された。ウイルス感染が胆道閉鎖症の胆管消失に直接関与していることが示唆された。 (3)胆道系自然免疫と胆管細胞アポトーシスの解析:原発性胆汁性肝硬変(PBC)は胆管細胞アポトーシスによる胆管消失を特徴とする自己免疫疾患で、病因として細菌感染症の関与が想定されている。胆管細胞アポトーシスの分子基盤および自然免疫の関与について解析した結果、胆管細胞は蛋白合成抑制状態ではPAMPs刺激にて直接アポトーシスが誘導されることを示し、さらにPAMPsに対する抗アポトーシス効果の一つとしてNF-κB依存性のHIAP-1発現亢進が重要であることを示した。<br />We demonstrated the participation of innate immunity in the pathophysiology of biliary tract by using human materials of hepatobiliary tissues and cultured human biliary epithleial cells. The following three data were obtained. (1) Biliary epithelial cells expressed Toll-like receptor (TLR), and they responded to pathogen associated molecular patterns (PAMPs) as a physiological response of innate immunity. This reaction seemed to be involved physiologically in biliary homeostasis against bacterial components contained in bile. By cultural study, it was found that endotoxin tolerance of TLF4 was induced by two step processes, and that IRAK-M is also involved in this process by a negative regulator. (2) It is reported that biliary atresia could be caused by infection of double strand RNA virus. It was found in this study that biliary epithelial cells express TLR3 reacting with double strand RNA, and NF-B and IFN-β is incuded in these cells by exposing to the ligands of TLR3. In addition, TRAIL, a proapoptotic molecule was also induced in this process. In the affected bile ducts of biliary atresia, TLR3 and TRAIL were expressed in biliary epithelial cells. These findings suggested that virus, particularly double strand RNA virus was likely involved in the pathogenesis of biliary atresia, particularly the apoptotic loss of infected biliary epithelial cells. (3) Primary biliary cirrhosis is an autoimmune liver disease and biliary epithelial cells underwent apoptosis, probably resulting from bacterial infection. By examing the apoptotic mechanisms of biliary epithelial cells and innate immunity, it was found that biliary epithelial cells under protein-recessive state, underwent apoptosis by PAMPs stimulation, and HIAP-1 overexpression was important in antiapoptotic effect of biliary epithelial cells due to PAMPs. These studies showed that innate immunity, especially TLR, is involved in the pathophysiology of the biliary tree.<br />研究課題/領域番号:15390114, 研究期間(年度):2003–2006<br />出典:「胆管粘膜でのToll-like receptorの発現とその制御異常」研究成果報告書 課題番号15390114 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る