1.

論文

論文
松村, 健太 ; 山越, 健弘
出版情報: 認知心理学研究 = The Japanese Journal of Cognitive Psychology.  9  pp.125-135,  2012-01-01.  The Japanese Society for Cognitive Psychology = 日本認知心理学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/36507
概要: Performance-based vehicle ignition-interlock devices (IID) have the potential to directly detect deficits in cognitive a bility, a key factor in driving safety, and are expected to play a pivotal role in traffic safety. However, as the absence of a standard method for evaluating performance tests is an obstacle to their further development, this paper proposes a new evaluation method. Regression analysis is used to calculate a border point (BP), where an upper 95% confidential interval (CI) for performance would not exceed the mean performance at a blood alcohol concentration (BAC) of 0 mg/ml, and a critical point (CP), where an upper 95% CI for performance would not exceed the lower 95% CI for performance at 0 mg/ml BAC. Compared to conventional analyses, it is found that the new method exhibits superior features, such as direct comparability not only across tests but across experiments and accurate capability estimations from degraded data set. Thus, we argue that the new method of evaluating performance tests in terms of BP and CP points is suitable for use as a standard in future IID studies.作業検査式イグニション・インターロック装置 (IID) は,非特異的な認知能力の低下を検知するため,これからの交通安全に大きく貢献すると期待される.しかしながら,肝心の作業検査自体の性能を評価するための適切な方法が存在しなかった.そこでわれわれは,独立変数に血中アルコール濃度(blood alcohol concentration:以下BAC),従属変数に作業成績の低下を取る回帰分析に基づき,アルコール非摂取時の平均作業成績を超えられなくなるBAC濃度である境界点(BP点),アルコール非摂取時の95%下限作業成績を超えられなくなるBAC濃度である臨界点(CP)を算出する新たな作業検査性能評価法を提唱した.本分析法をこれまでの典型的な分析方法と比較した結果,BP,CPを求める方法には,異なる実験や検査間における検知能力の直接的な比較が可能となる,少ないデータからでも他の方法と比較して正確に推定が可能,BAC濃度を正確に調整する必要がない,という優れた特徴があることが示された.以上より本法は,IID研究における作業検査性能評価の標準法としてふさわしい方法であると結論づけられた. 続きを見る
2.

論文

論文
荻原, 新八郎 ; 松尾, 薫 ; 立野, 勝彦 ; 灰田, 信英 ; 細, 正博 ; 濱出, 茂治 ; 洲崎, 俊男 ; 浅井, 仁 ; 山崎, 俊明 ; 三秋, 泰一 ; 武村, 啓住 ; 横川, 正美
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  24  pp.15-19,  2001-03-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6145
概要: 金沢大学 医 保健<br />Miaki, Hiroichi<br />平均年齢(標準偏差)21.9(2.0)歳の健常大学生18名に対し,身長及び体重を測った後,平地上を10メートルできるだけ速く歩かせ,速度,歩幅,及び歩行率を計算した.次 に,椅座位で音刺激に対して前脛骨筋を素早く収縮できる反応時間を測った.速い歩行では,速度と歩幅,速度と歩行率,及び歩幅と歩行率との間に各々有意な相関関係が認められ,歩幅の長いこと及び歩行率の小さいことが速い歩行の予測要因であった.歩幅は,体重及び反応時間と有意な重相関性を示し,反応時間の短いことや,体重の軽いことが歩幅を長くする予測要因であった.本所見は,歩行障害を来たした20歳代男性の歩行検査における指標になりうる<br />原著論文 続きを見る
3.

論文

論文
関口, 達也 ; Sekiguchi, Tatsuya
出版情報: 平成28(2016)年度 科学研究費補助金 研究活動スタート支援 研究成果報告書 = 2016 Fiscal Year Final Research Report.  2015-08-28 - 2017-03-31  pp.5p.-,  2017-06-03. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00056662
概要: 金沢大学理工研究域地球社会基盤学系 / 中央大学<br />本研究は,買い物弱者対策事業の効果を定量的かつ横断的に把握する事を目的として,1)買い物(食料品)への消費支出額に及ぼす影響,2)人々の買い物環境に対する主観的評価に及ぼす影響の大 きく2種類の分析を行った.いずれの分析においても,買い物弱者対策事業以外に,目的変数となる買い物に対する評価指標に影響を与える種々の要素の差異も考慮したうえで,買い物弱者対策事業の効果の定量的評価を試みた.その結果,いずれの分析においても,移動販売や出張販売,宅配サービスといった「既存店舗よりも人々のより身近な範囲で店舗や品物の購入場所・機会を増やす」ための施策が一定の効果を持つことが示唆される結果が得られた.<br />This study aims to the grasp the effectiveness of various supportive measures for people who have difficulty with buying daily necessities. As the cross-sectional and quantitative analysis, two types of analysis was conducted; 1) Effectiveness on living expenditures and 2) Effectiveness on subjective evaluation of people. For the former part, the regression model was made, which described the relationship between living expenditures and the shopping environment including the implementation status of measures. For the latter part, the decision tree model was made and it extracted the elements that affected the evaluation of people.The results of both analysis showed that the supportive measures were effective for improving the problem of "shopping refuges", such as mobile sales wagons, traveling sale or delivery service. These results indicated that it is important for people who have difficulty with shopping to make more chance within neighboring range than in the current situation.<br />研究課題/領域番号:15H06620, 研究期間(年度):2015-08-28 - 2017-03-31 続きを見る