1.

論文

論文
Zhao, Jing
出版情報: 言語文化論叢 = Studies of Language and Culture.  20  pp.201-215,  2016-03-30.  金沢大学外国語教育研究センター = Foreign Language Institute Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/45122
概要: チェルノブイリ事故の被災国ベラルーシでは子供たちの体内放射能値を減らし、免疫力を高めるために国家予算で子供たちを年に 1 度 24 日間の保養に出している。福島の子供たちの健康を危惧し、日本のさまざまな NGO、 NPO はベラルーシに習い 、保養プロジェクトに取り組んでいる。実は日本は300 年前から保養の伝統があった。また江戸幕府が民間と連携して庶民の保養に力を注いだという歴史的事実もあった。保養は養生と同じような概念であり、生命の維持、延寿だけではなく、疾病の予防・治療・回復にも有効であった。現在の保養、江戸の保養・養生及び養生所・保養所の歴史を比較検討することで、環境問題に立ち向かう際における官民連携の必要性を改めて認識する。 続きを見る
2.

論文

論文
塚脇, 真二 ; Tsukawaki, Shinji
出版情報: 平成30(2018)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2018 Fiscal Year Final Research Report.  2016-04-01 - 2019-03-31  pp.6p.-,  2019-05-28.  金沢大学環日本海域環境研究センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/00055829
概要: カンボジアのトンレサップ湖は,季節によって面積が変化する特異性と,淡水域としては世界でも最高レベルの生物多様性で知られるが,同国の社会経済の発展によって自然環境は激変しその豊かな生態系は壊滅の危機に瀕している.そこで,約12年前に実施した生 物多様性総合調査の成果と比較しつつ,再度の総合調査を実施し,生物群集や環境条件の現状を明らかにするとともにその変化を解析した.その結果,湖の堆積物や水文環境,底生生物群集には大きな変化は認められないものの,植物プランクトン群集組成や一次生産の調査結果から湖の富栄養化の進行は明らかであることが判明した.また,外来植物の分布域の拡大や外来魚の定着が確認された.<br />Lake Tonle Sap in Cambodia is well known as its distinct seasonal changes and the world's highest level of freshwater biodiversity. However, its natural environment has drastically changed due to the recent socio-economic development of Cambodia, the ecosystem is facing danger of destruction. Referring to the results of the comprehensive biodiversity evaluation research of the lake carried out from 2000 to 2006, the current status of biological communities and environmental conditions were clarified in this research, and analysed their changes quantitatively over the 12 years.As a result, although no significant change was detected in the sediments, hydrological conditions and benthic animal fauna of the lake, it was revealed that the progress of the lake eutrophication was clear on the basis of the results of the phytoplankton flora and primary production of the lake water. Further, the spread of alien plants and the settlement of alien fish were identified in and around the lake.<br />研究課題/領域番号:16H05617, 研究期間(年度):2016-04-01 - 2019-03-31 続きを見る
3.

論文

論文
塚脇, 真二 ; Tsukawaki, Shinji
出版情報: 平成20(2008)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2008 Fiscal Year Final Research Report.  2007-2008  pp.6p.-,  2009-05-20.  金沢大学環日本海域環境研究センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/00055830
概要: 観光産業の爆発的な発展とともに大気や水の汚染、森林の破壊といった環境汚染・環境破壊が顕在化し、遺跡への影響や住民の健康被害が懸念されるカンボジアのアンコール遺跡区域を対象に、大気、水、森林の3分野から総合的な環境調査を2年間にわたって実施し た。その結果、同区域の環境汚染や破壊が危機的状況になりつつあることや観光産業との密接な関連があることを確認し、成果をとりまとめ国際シンポジウムとして同国で公表した。<br />研究課題/領域番号:19404003, 研究期間(年度):2007-2008<br />出典:「カンボジアのアンコール遺跡区域における環境破壊・汚染の現状と影響評価」研究成果報告書 課題番号19404003(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-19404003/19404003seika/)を加工して作成 続きを見る
4.

論文

論文
城戸, 照彦 ; Kido, Teruhiko
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2007 Fiscal Year Final Research Report.  2005-2007  pp.6p.-,  2008-12.  金沢大学医薬保健研究域保健学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050765
概要: 本研究の目的は、土壌・水底等の環境試料、人の血清や母乳等の生体試料をベトナムの枯葉剤撒布地区並びに非撒布地区より採取し、ダイオキシン類の各異性体の比率や相互の関連性を明らかにすることより、ダイオキシン類の環境汚染源を解明することである。調査 は2005年より3年間、毎年8月にベトナムの枯葉剤撒布地区に選定したクワンチ省カムチン村と非撒布地区として選定したハチン省カムフック村で実施した。環境試料は、ベトナム土壌27試料(撒布地区20、非撒布地区7)を採取し、生体試料としては、母乳156試料(撒布地区84、非撒布地区72)と血液284試料(撒布地区144、非撒布地区140)を採取し、血清は混合して分析した。分析の結果、枯葉剤撒布地区の土壌中ダイオキシン類濃度は非撒布地区より有意に高値を示した。次に、同族体中に占める異性体を見ると、2,3,7,8-TCDDが撒布地区で有意に高かった。生体試料中のダイオキシン類の分析結果では、1,2,3,4,6,7,8-HpCDD、1,2,3,4,7,8-HxCDF、1,2,3,6,7,8-HxCDF、1,2,3,4,6,7,8-HpCDF、1,2,3,4,7,8,9-HpCDFの異性体が撒布地区で有意に高く、PCDDsよりもPCDFsで両地区間の異性体の相違が顕著であり、上記の5つの異性体が撒布地区に特徴的であることを明らかにした。以上の結果より、土壌試料で2,3,7,8-TCDDは撒布地区の方が有意に高く、また、撒布地区の異性体パターンには特異性があり、枯葉剤による影響が考えられる。<br />The purpose of this study was to clarify the source of environmental pollution by dioxins in Vietnam based on the ratio of dioxin-isomers. Since 2005, the researches were conducted every year for 3 years at herbicide sprayed Cam Chinh commune in Quang Tri province and non-sprayed Cam Phuc commune, Ha Tinh province in Vietnam respectively. As environmental material,27 soils (20 in the sprayed area and 7 in the non-sprayed area) were collected. As human material, 156 breast milk (84 in the sprayed area and 72 in the non-sprayed area) and pooled serum collected from 284 sera (144 in the sprayed area and 140 in the non-sprayed area) were analyzed. As results, dioxin concentration in soil was significantly higher in the sprayed area and in the non-sprayed area. Among isomers, 2,3,7,8-TCDD was also significantly higher in the spared area. In human samples, our result showed that isomers were significantly superior in the sprayed area concentrated on PCDFs rather than PCDDs. Isomers such as 1,2,3,4,6,7,8-HpCDD, 1,2,3,4,7,8-HxCDF, 1,2,3,6,7,8-HxCDF, 1,2,3,4,6,7,8HpCDF and 1,2,3,4,7,8,9-HpCDF were not always similar to those in the non-sprayed area. They were prominent isomers in the sprayed area. Our studies clearly showed that these five isomers were characteristic isomers in the sprayed area which determine a quality or a feature of exposure to dioxin. In conclusion, we revealed areal differences of concentration levels of 2,3,7,8-substituted isomers in human specimen and suggested level differences of the isomers were attributed to a quality or a feature of exposure sources in the area.<br />研究課題/領域番号:17406016, 研究期間(年度):2005-2007<br />出典:「ベトナムにおけるダイオキシン類の異性体比率に基づく環境汚染源の探索に関する研究」研究成果報告書 課題番号17406016 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
5.

論文

論文
城戸, 照彦 ; Kido, Teruhiko
出版情報: 平成16(2004)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2004 Fiscal Year Final Research Report.  2002-2004  pp.4p.-,  2006-03.  金沢大学医薬保健研究域保健学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050766
概要: 2002年より2004年までの3年間に、ベトナム中部の枯葉剤撒布地Quang Tri省Cam Chinh村と対照地区Ha Tinh省Cam Phuc村の住民調査を計4回実施した。血液、母乳、皮下脂肪を生体試料として採取し、凍結保存して日本国 内に搬送した。各試料中のダイオキシン類とその異性体の濃度を高感度質量分析計にてTEQ換算で測定した。その結果、いずれの試料においても、汚染地区住民のダイオキシン類濃度が統計学的に有意な高値を示した。但し、異性体比率では最も毒性が強い2,3,7,8-TCDDの占有率は20%以下で、むしろ5,6塩化の比率が高く、この結果は従来の報告と異なる。血清生化学検査では、甲状腺や月刊蔵の機能検査で両群間に系統的な差は見られなかった。血清コリンエステラーゼ値が母乳中のダイオキシン類濃度と負の相関を示した。児の身体計測値も両群間に有意差は見られなかったが、児の胸囲と母乳中のダイオキシン類濃度との問には負の相関がみられた。両指標は重回帰分析の結果でも、母親や児の年齢(月齢)を考慮に入れても、母乳中のダイオキシン類濃度と有意な関連性を示した。<br />To examine dioxins levels in human specimen including breast milk, adipose tissue and serum and their relation with human adverse health effects over 30 years after sprayed dioxins polluted Vietnamese environment, Vietnamese inhabitants of two villages in central part of Vietnam were selected in four examinations between 2002 and 2004. Dioxin-exposed area is located in Cam Chinh commune in Quang Tri province where herbicides were sprayed (abbreviate Quang Tri to QT), while Cam Phuc commune in Ha Tinh province (abbreviate Ha Tinh to HT) is selected as control area where herbicides were not sprayed during the War. These two communes were separated by the demilitarized zone of latitude 17 degrees north line that was a military boundary in Vietnam War.Quantitation was performed by a high resolution mass spectrometer (HRMS ; JEOL MStation-JMS700) equipped with a gas chromatograph (HP-6980).Dioxin levels of human samples including breast milk, adipose tissue and serum in people in herbicide-exposed area in Vietnam is significantly higher than those in people in dioxin-unexposed control area. However, TCDD contributed less than 20% of the total I-TEQ in most samples. These results were different from the former reports that TCDD was a useful indicator for toxicity of Agent Orange since TCDD occupied most of dioxins. It is necessary to investigate the origin of 1,2,3,7,8-PCDD and 2,3,4,7,8-PCDF which were the most contributor in the total TEQ in this study.Biochemical indicators in sera such as liver or thyroid functions were not significantly different between two groups. Significant negative correlations were showed between Total PCDD/Fs and cholinesterase of mothers. Dioxin concentration in breast milk has significant association with chest measurement of infants after adjustment of age of infants although our results did not show difference between the growths of infants in two areas.<br />研究課題/領域番号:14406011, 研究期間(年度):2002-2004<br />出典:「ベトナムにおけるダイオキシン類環境汚染30年後の生体影響に関する疫学的研究」研究成果報告書 課題番号14406011 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る