1.

論文

論文
裴, 洪淑 ; 中村, 浩二
出版情報: Acta Arachnologica.  61  pp.31-39,  2012-01-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/37599
概要: 石川県金沢市郊外にある金沢大学角間キャンパス 「里山ゾーン」 (74 ha) 内の北谷 (面積は 1 ha,周囲は広葉二次林) にある棚田 (1984 年に放棄,2002 年以来復元作業中) において,棚田の復元に伴うクモ類群集の変化を調査 した.イネ株上に生息するクモ類を吸虫管法 (2009 年と 2010 年) とバキューム法 (2010 年) を用いて,2 年間 (2009 年の 7 月下旬から 9 月上旬まで,2010 年の6月上旬から 10 月上旬まで),月 2 回ずつ採集した.その結果,2 年間に合計 16 科 58 種 12,229 個体 (成体と幼体の合計数) のクモ類が採集され,2 年とも科レベルではアシナガグモ科,種レベルでは同科のヤサガタアシナガグモが最優占であった.2004~2006 年に同じ場所でおこなわれた調査の結果と本調査の結果を比較すると,種組成,科と種の優占順位はかなり変化しており,今回の調査では,一般水田で普通に生息しているクモ類の割合が増加していた.The family and species make up of the spider assemblage was studied in terraced paddies located in a small valley (1 ha) in Kanazawa University's “Satoyama area” (74 ha) in the suburbs of Kanazawa City, Ishikawa Prefecture, Japan. The paddies, which are surrounded with deciduous secondary forests, were abandoned in 1984, but have been restored step by step since 2002. Spider samples were taken from the rice plants in the paddies bimonthly in 2009 (July - September) and 2010 (June - October) with two different methods (the pooter and vacuum methods). A total of 12,229 individuals (adults and nymphs), representing in 58 species belonging to 16 families, were collected during the study period. Tetragnathidae and Lycosidae were among the most dominant families, and Tetragnatha maxillosa (Tetragnathidae) was the most abundant species in the samples. Comparing with the samples collected in the preceding study from 2004 to 2006, the proportion of species which are commonly found in paddy fields managed employing common agricultural practices increased in this study. 続きを見る
2.

論文

論文
鈴木, 信雄 ; 関口, 俊男 ; 木下, 栄一郎 ; 中村, 浩二
出版情報: 日本海域研究 = Japan sea research.  45  pp.45-47,  2014-03-19.  金沢大学環日本海域環境研究センター = Institute of Nature and Environmental Technology Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/37015
3.

論文

論文
野村, 進也 ; 笠木, 哲也 ; 木村, 一也 ; 中村, 浩二
出版情報: 日本海域研究 = Japan sea research.  44  pp.95-98,  2013-03-19.  金沢大学環日本海域環境研究センター = Institute of Nature and Environmental Technology Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/35898
4.

論文

論文
中村, 浩二 ; Nakamura, Koji
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2007 Fiscal Year Final Research Report.  2006-2007  pp.55p.-,  2008-03-01.  金沢大学環日本海域環境研究センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/48723
概要: 金沢大学角間キャンパス「里山ゾーン」内の25年にわたり放棄されていた棚田跡において,すでに2002年から2007年まで,棚田の復元を段階的に実施しながら,生物多様性の変化を見るために,動植物の種類相,種ごとの個体数,開花植物と訪花昆虫の関係 等を,春から秋まで総合的にモニタリングしてきた.また,キャンパス周辺,珠洲市,能美市等の棚田,水田でも比較調査をおこなった.主成果は以下である. 1.上述の棚田復元地の水田内において,昆虫類,クモ類を中心として,2004年は17目4993個体、2005年は13目2508個体、2006年は12目2171個体が採集され,捕食者ギルドの個体数・割合は3年間で有意に増加した。クモ類は合計75種が確認され優占目であり,2004年は10科38種875個体、2005年は10科42種1078個体、2006年は11科38種700個体が採集された.クモ類の種組成は2004〜2006年まで年ごとに異なっており(DCA解析),水田の広分布種が移入しつつあった. 2.上述の里山ゾーンにおいて無脊椎動物の多様性と群集構造の変化を,特に地表歩行性甲虫類(コウチュウ目:ゴミムシ科)に注目して調査した.棚田復元地のほかに,コナラ林,モウソウチク林,スギ林,等を調査地としてえらび,落とし穴トラップを用いて,月1回採集を繰り返した.また,飛翔性飛翔性の昆虫類を中心とした節足動物相の個体数と多様性に及ぼす環境の異質性(植生,地形等)と保全活動の影響を調査するために,IBOY式ウィンドウ・トラップを用いて,上下2層において月1回採集した. 3.上記2から,ゴミムシ類や飛翔性昆虫類の解析の結果,(1)生息環境による種類構成の差が明瞭に検出された.(2)再生作業により種類構成,個体数にはっきりした差が生じた.(3)棚田の再生活動は,ゴミムシ類や飛翔性昆虫類の種類構成に大きな変化をもたらした.<br />Recently, Satoyama, the traditional rural landscape of Japan, has been paid much attention, because, beside many important roles, it is a key to biodiversity conservation in Japan. Effects of restoration of paddy fields, which had been abandoned for 30 years, on the biodiversity of arthropods associated with the rice plants in the paddies. The paddies were restored gradually year by year, and the change of the biodiversity was monitored from 2004 to 2007. A total of 4993 individuals (17 orders) and 2508 (13 orders), 2171 (12 orders) were collected from the paddies in 2004, 2005 and 2006, respectively. Proportion of the predators such as spiders in the samples increased clearly during the study.Habitat heterogeneity and restoration activities on abundance and diversity of ground arthropods and above-ground arthropod assemblages were studied using pitfall traps and window traps, respectively, in the "satoyama area" within Kanazawa University's Kakuma Campus, Kanazawa, Japan from 2004 and 2006. Monthly samples were taken from nine sites, including forested areas and valley areas with paddies under restoration. For the samples obtained by the two sampling methods, an order level analysis with DCA ordination revealed a clear separation of arthropod order compositions among different habitat types and the changes in the faunal composition over the restoration of the paddies were confirmed.<br />研究課題/領域番号:18580328, 研究期間(年度):2006–2007<br />出典:「長期間放置されていた棚田の復元にともなう生物多様性の変化」研究成果報告書 課題番号18580328 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る