1.

論文

論文
田邊, 浩 ; 松田, 洋介 ; 眞鍋, 知子 ; 竹内, 慶至 ; Tanabe, Hiroshi ; Matsuda, Yousuke ; Manabe, Tomoko ; Takeuchi, Noriyuki
出版情報: 金沢大学人間科学系研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Sciences Kanazawa University.  11  pp.18-52,  2019-03-31.  金沢大学人間社会研究域人間科学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053902
概要: What is a system that allows young people with developmental disabilities to move smoothly from school to employment and how can it be constructed? In order to examine this issue, each country is selected from three regimes based on the welfare regime theory and international comparative research is conducted in the four countries including Japan. This article features Germany as a conservative welfare regime. We report on the results of field survey on institutions and organizations that support youth with developmental disability, mainly conducted in northern Germany, and consider the support of people with developmental disabilities in German welfare state system based on it. 続きを見る
2.

論文

論文
津田, 朗子 ; 木村, 留美子
出版情報: 金沢大学つるま保健学会誌 = Journal of the Tsuruma Health Science Society, Kanazawa University.  38  pp.25-33,  2014-12-26.  金沢大学つるま保健学会 = Tsuruma Health Science Society, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/40400
3.

論文

論文
竹内, 慶至 ; Takeuchi, Noriyuki
出版情報: 平成28(2016)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2016 Fiscal Year Final Research Report.  2014-04-01 – 2017-03-31  pp.4p.-,  2017-06-19. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059444
概要: 名古屋外国語大学 / 金沢大学子どものこころの発達研究センター<br />本研究は、自閉症スペクトラム障害が、なぜここ数十年の間に増加したのか、あるいはなぜここ数十年の間に増加したと言われるのか、という論点を解明するために行われた。調査及び 資料収集とその検討として、新聞メディアにおける自閉症・発達障害言説の検討、自閉症当事者等が執筆した書籍の検討、自閉症・発達障害に関わる現場で実務を担ってきた人々に対する聞き取り調査を実施し、自閉症(言説)増加に関する社会的要因仮説の検討を行った。<br />We have been investigating why Autism Spectrum Disorders (ASD) have increased during the last few decades or why discourses of ASD have increased. As the research and collecting data, we considered the discourse of ASD in the newspapers, reviewed the books written by people with ASD, and interviewed people who work in settings related to ASD. As a conclusion, we made a sociological hypothesis about increase of (the discourse of) ASD.<br />研究課題/領域番号:26780271, 研究期間(年度):2014-04-01 – 2017-03-31 続きを見る
4.

論文

論文
平石, 博敏 ; Hiraishi, Hirotoshi
出版情報: 平成26(2014)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2014 Fiscal Year Final Research Report.  2013-04-01 – 2015-03-31  pp.5p.-,  2015-05-28. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059560
概要: 金沢大学子どものこころの発達研究センター<br />発達障害があるとモラル判断がうまくできないことが指摘されることから、発達障害の有無でどのようにモラル判断が脳活動として異なるのかを明らかにすることと、どのようにしてモラル獲得がされるのかを 明らかにすることが必要であることから、発達障害のある大人と子ども、さらに、発達障害の無い大人と子どもがモラル判断をしている時の脳活動を計測した。現在のところ、発達障害のある大人と子ども、発達障害の無い子どものデータは集め終わり、発達障害の無い成人のデータを集めているところである。まだ、データの解析中であるが、今後は、得られたデータからより良いモラル獲得の方法を教育現場と共に探っていくことを目指している。<br />This study aimed to make it clarify whether moral judgments show different brain activities between people w/o Autistic Spectrum Disorders(ASD) and how morality is learned through their developments.Therefore, I measured brain activities of children and adults w/o ASD during moral judgments by MEG.I have been analyzed the data but I want to collaborate with teachers to find better moral learning systems for ASD.<br />研究課題/領域番号:25870263, 研究期間(年度):2013-04-01 – 2015-03-31 続きを見る
5.

論文

論文
小泉, 恵太 ; Koizumi, Keita
出版情報: 平成25(2013)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2013 Fiscal Year Final Research Report.  2011 – 2013  pp.5p.-,  2014-05-29. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059632
概要: 金沢大学子どものこころの発達研究センター<br />本研究では遺伝子スクリーニングのツールとして多用されるショウジョウバエ研究から始め、マウスでのin vivo/in vitroでの分子研究から、発達障害、精神疾患関連遺伝子の同定、機能研究 を行うことを目指した。本研究期間中に、Robo2、Ect2、Fam107B(Hitと命名)の3遺伝子に絞り込み、このうち、Robo2に関してはヒト死後脳を使った自閉症臨床研究まで発展させることが出来た。また、新規遺伝子、Hitに関してはストレスホルモン応答性の遺伝子であり、同様の機能を持つSgk1(うつ病の危険因子と考えられている)と機能的関連性を持つことを突き止めた。<br />Starting from Drosophila genetic screening based on aggressive behavior, we aim to identify and study genes involved in human developmental disorders and psychiatric disorders such as depression. In this 3 years project, we finally reach 3 candidates, Robo2, Ect2 and Fam107B (we call it as "Hit") that is related to autism, mental retardation and depression.One of them, Robo2 shows decreased expression in autistic human postmortem brain. Another gene, Hit responsible to stress hormone and related to function of Sgk1, a risk factor gene that may cause depression.<br />研究課題/領域番号:23500427, 研究期間(年度):2011 – 2013 続きを見る
6.

論文

論文
木村, 留美子 ; Kimura, Rumiko
出版情報: 平成23(2011)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2011 Fiscal Year Final Research Report.  2009 – 2011  pp.6p.-,  2012-05-08. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059647
概要: 金沢大学医薬保健研究域保健学系<br />無作為に抽出した日本全国の幼児健診に関わる保健師を対象に調査を行い、643名から回答を得た。保健師が最も重要と考える幼児健診の目的は、1歳6か月も3歳もいずれも、「発達の遅れの早期発見」が最も多かっ た。しかし、その一方で、幼児健診における発達障害児のスクリーニングの可能性は、1歳6か月が36. 5%で、3歳児が54. 9%で、半数の保健師は発達障害のスクリーニングは難しいと考えていた。<br />We conducted a survey by randomly selecting public health nurses(hereafter PHNs) involved in administering the infant medical examination throughout Japan. We obtained responses from 643 PHNs. The most important objective of the infant medical examination as indicated by the PHNs is "for the early detection of slow development "in both the 18-month and 3-year old infants. However, the possibility of detecting developmental disorders through the infant medical examination was 36. 5% in the 18-month old infants and 54. 9% in the 3-year old infants. Half of the PHNs mentioned that it was difficult to screen developmental disorders.<br />研究課題/領域番号:21610006, 研究期間(年度):2009 – 2011 続きを見る
7.

論文

論文
田邊, 浩 ; Tanabe, Hiroshi
出版情報: 平成25(2013)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2013 Fiscal Year Final Research Report.  2011-2013  pp.5p.-,  2014-05-19.  金沢大学人間社会研究域人間科学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052430
概要: 自閉症スペクトラム障害(ASD)である人びとがさまざまな場面において遭遇する問題的状況に対して、その周囲の人びとから向けられる「社会からのまなざし」を解明することをめざした。そのために、量的調査および質的調査を実施し、それらによって得られた 知見にもとづいて、理論的検討を行った。当事者家族への聞き取り調査からは、多くの保護者が、さまざまな場面で、子どものふるまいに対して周囲から非難の目を向けられるとともに、そうした怖れをつねに感じていることがわかった。ASDに関する市民の意識調査からは、ASDが、その名称は知られていても、まだ十分に理解されていないということが明らかになった。<br />People with Autism Spectrum Disorder(ASD) encounter a number of problematic situations. In this study, we have investigated on the people's consciousness about ASD. To this end, we have conducted quantitative and qualitative researches. Based on knowledge obtained by them, we have examined some theoritical considerations.In interview research of parents who have children with ASD, they told that many people blame the behavior of their children with ASD.In public opinion survey of 1000citizens, we have found that many people know the term of Autism, and they do not have fully understood ASD yet.<br />研究課題/領域番号:23530658, 研究期間(年度):2011-2013 続きを見る
8.

論文

論文
小島, 治幸 ; Kojima, Haruyuki
出版情報: 平成24(2012)年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書 = 2013 Fiscal Year Final Research Report.  2010-04-01 - 2013-03-31  pp.4p.-,  2014-05-19.  金沢大学人間社会研究域人間科学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052433
概要: 本研究では,簡易な知覚判断課題における発達障害者群と定型発達者群の行動成績ならびに脳血流動態を計測して比較し,自閉症等の広汎性発達障害をスクリーニングするためのテスト開発に有用な指標の発見を目指して研究を行った.大域局所図形判断課題を実施し たところ,遂行成績は定型発達群の方が発達障害群よりも有意に早くまた正確であった.一方,脳血流変化量は課題遂行時には両群に一貫した違いは見られなかったが,課題遂行後(休憩時)の血流変化特徴が異なっていた.この結果は,両群では自発状態での脳活動が異なること,両群の判別指標として有用性を示すものである.<br />The present study examined whether autistic people are different from typically developed people in cortical processing by means of measuring cortical hemodynamics during an easy global/local task, and then tried to find an index to screen autistic people. The task performance was significantly faster and more precise in Typical developed group than in Autistic group. Cortical hemodynamic change was monitored by a Near Infrared Spectroscopy equipment during the task. The activation did not differ between the two groups. However, the activation pattern was different rather after the task periods; TD seemed activated while ASD settled down. The result infer that the two groups have different cognitive/cortical processing patterns in visual object perception.<br />研究課題/領域番号:22653077, 研究期間(年度):2010-04-01 - 2013-03-31 続きを見る
9.

論文

論文
菊知, 充 ; Kikuchi, Mitsuru
出版情報: 令和1(2019)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2019 Fiscal Year Final Research Report.  2017-04-01 - 2020-03-31  pp.12p.-,  2020-05-24. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00058095
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />自閉スペクトラム症(以下ASD)の症状の多様性に着目し、幼児期の脳活動の特徴と、特定の遺伝子多型を考慮しながら、多様性が生じるメカニズムの解明を目指した。本研究では、社会性のみならず、注意欠陥多動傾向 や言語発達、実行機能等の行動評価を行い、同時に幼児用脳磁図計をもちいて、様々な脳領域における脳活動の特徴を数値化し多様性の生理学的指標を得た。その上で、ASDや言語発達との関連が報告されている遺伝子多型との関連を検証するため、生理学的指標を得たサンプルから頬粘膜の採取を進め、遺伝子多型との関連解析の準備も整えた。<br />The aim of this project is to elucidate the mechanisms that lead to the diversity of symptoms of autistic spectrum disorder (ASD), taking into account the characteristics of brain activity and specific genetic polymorphisms in early childhood ASD. In this study, we evaluated not only social skills but also behavioral characteristics such as attention deficit hyperactivity, language development, and executive function, while at the same time, using a magnetoencephalography for young children, we quantified the characteristics of brain activity in various brain regions and obtained physiological indicators of diversity. We also collected buccal mucous membranes from same subjects, and prepared for analysis of the association with genetic polymorphisms which have been reported to be associated with ASD and language.<br />研究課題/領域番号:17H04246, 研究期間(年度):2017-04-01 - 2020-03-31<br />出典:「自閉スペクトラム症幼児の症状多様性に対応する生物学的指標の検討」研究成果報告書 課題番号17H04246(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-17H04246/17H04246seika/)を加工して作成 続きを見る
10.

論文

論文
田部, 絢子 ; Tabe, Ayako
出版情報: 平成30(2018)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2018 Fiscal Year Final Research Report.  2016-04-01 – 2019-03-31  pp.6p.-,  2019-06-07. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00058711
概要: 金沢大学人間社会研究域学校教育系 / 立命館大学<br />本研究では、発達障害当事者(学齢~成人)、保護者、特別支援学校・学級等の教師、管理栄養士等の学校栄養職員への調査を通して、発達障害当事者・保護者の有する食の困難と学校の対応のあり様 を明らかにしてきた。各種の調査を通して、発達障害当事者は食に関する特異的な困難さと発達支援ニーズを有することが把握できた。その表出状態には「不安・緊張・恐怖・ストレス」が大きく影響していた。食の困難が保護者の育児不安・ストレスをより強めている可能性が示唆され、食に困難・支援ニーズを有する親子を子育ての早期から孤立させない支援システム構築は緊要の課題である。<br />I had identified eating behaviors and school responses for students with developmental disabilities and their parents in this research survey. The subjects of the survey were children and adults with developmental disabilities and their parents, teachers and national registered nutritionists in schools and classes for special needs education.Through these research surveys, I had grasped specific eating behaviors and developmental support needs of persons with developmental disabilities. It was thought that "anxiety, tension, fear, stress" of persons with developmental disabilities greatly influenced how it appeared. It had also been suggested that eating behaviors might increase anxiety and stress of parents of persons with developmental disabilities. From the initial stage of child care, it is essential to construct support system that does not isolate parents and children with eating behaviors and support needs.<br />研究課題/領域番号:16K17476, 研究期間(年度):2016-04-01 – 2019-03-31 続きを見る