1.

論文

論文
溝部, 明男
出版情報: 金沢大学人間科学系紀要.  3  pp.14-40,  2011-03-31.  金沢大学人間社会研究域人間科学系 = Bulletin of the Faculty of Human Science, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/27152
概要: 金沢大学人間社会研究域人間科学系<br />デュルケムとウェーバーの「社会」と「行為」についての概念化を、パーソンズは「社会システム論」を 使うことでうまく統合し、社会学理論を前進させた。パーソンズの「構造-機能主義」の隆盛は、冷戦期 にお けるアメリカの優位とソ連の劣勢を理論的に説明しえたことによる。 パーソンズ以降の社会学理論に残された課題は、(1)グローバリゼーションの現状と「境界維持システ ム」概念が乖離していること、(2)「コントロール・ハイアラーキ―」概念は「価値・規範要素」を偏重 しているので、現実の集団・組織の作動や社会変動の発端を考える上で問題があること、(3)行為の能動 性と社会的拘束の両立性という問題。 ルーマンの「オートポイエシス」論はこの第2 の課題、ギデンズの「構造化理論」はこの第3 の課題を のり越えようとする試みであろう。 The purpose of this paper is to critically analyze the basic concepts of T. Parsons’ sociological theory in relation to preceding classical sociological theories and social system theory. The reason why his theory was influential in the mid 20th century was that his structural-functional theory could explain the dominance of USA over the Soviet Union in the cold war period from the theoretical viewpoint. After Parsons remain three theoretical issues, which are: (1) the gap of the globalization currently in progress and his conception of “boundary maintaining system”, (2) his tendency to give excessive stress on “normative elements” in his “control hierarchy” theory (ex. the Fall of Berlin Wall in 1989 could not be explained according to his “control hierarchy” theory) and (3) incompatibility of agency and structure, or that of the integration theory and the conflict theory. Luhmann’s theory of autopoiesis is considered to be an attempt to get over the second theoretical issue and Giddens’ theory of structuration an attempt to solve the third one. 続きを見る
2.

論文

論文
寺本, 時靖 ; Teramoto, Tokiyasu
出版情報: 平成24(2012)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2012 Fiscal Year Final Research Report.  2011 – 2012  pp.4p.-,  2013-05-28. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059889
概要: 金沢大学先端科学・イノベーション推進機構<br />日本で導入が始まった研究支援部門であるリサーチアドミニストレーション組織(RA組織)のモデル構築を試みるために、導入定着が進んでいる米国の大学と日本の大学の組織の調査を行った。米国ではRA 組織の機能としては、主に「Pre-award 業務」「Post-award業務」「Compliance業 務 」「Data Management業務」があり、それぞれに対応する組織が設置されている。また、研究力が高い大学ほど、RAの人数が充実していることが明らかになった。また日本型では研究戦略を中心とした組織形態が多くみられ、アメリカではResearch Development部門と類似の機能を持っていることが明らかになった。<br />We investigated Research Administration Organization in Japan and U.S.A. universities for development of Japanese RA organization model. In U.S.A., RA organization contained mainly “Pre-award section”, “Post-award section”, “Compliance section” and “Data Management section”. The number of RA officer is enoughin Research University. In Japan, many RA organizations have research strategy section. This section resemble to Research Development section in U.S.A..<br />研究課題/領域番号:23730736, 研究期間(年度):2011-2012 続きを見る