1.

論文

論文
新屋, 陽一
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  112  pp.131-139,  2003-12-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/4504
概要: 金沢大学大学院医学系研究科がん医科学専攻機能再建学<br />雑種成犬を用いたRecapping T-saw laminoplastyモデルを作成し,自家骨移植片である還納椎弓の経時的な組織学的変化を検討した.術後4週で接合部に仮骨形成を伴 わない一次骨癒合を生じ,24週で還納椎弓において接合部からの海綿骨のリモデリングが観察された.皮質骨では,海綿骨のリモデリングに伴う海綿骨側からのリモデリングの経路と,外骨膜側からの経路が存在していた.脊柱管部の皮質骨では海綿骨側からのリモデリングのみが起こり,その他の皮質骨では,接合部に近い部分は海綿骨側からのリモデリングの関与が大きく,遠位部になるに従い,外骨膜側からのリモデリングの関与が大きくなっていた.48週では,還納椎弓のリモデリングはすべて完成していた.また,脊柱管に面する皮質骨では海綿骨側からのリモデリングのみが生じていた.この方法は,脊髄神経に対して長期的に安全な術式であると考えられた<br />原著論文 続きを見る
2.

論文

論文
松本, 成雄
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  104  pp.689-702,  1995-12-01.  金沢大学十全医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9170
概要: 金沢大学 医 歯口腔外科<br />下顎骨側方拡大装置を考案しハムスター下顎骨に装着した. 1)装着部を中心とした下顎頭の内側への回転がみられたが,術後1週目にほぼ正常位に復位していた. 2)下顎頭の形状については関節部にのみ両群間での有意 差が認められ,拡大群では術後2週目迄は平坦化していき,4週目以降はその形態が回復していくことが示された. 3)下顎頭上面観の肉眼的観察で,術後3日目では両群とも長楕円型が70~80%,他は楕円型であった.拡大群では2週目以降は殆どが水滴型であった. 4)下顎骨外側偏位早期には下顎頭軟骨層の非薄化が観察された.術後8週目には軟骨基質の消失及び軟骨細胞の消失が観察され,基底軟骨のみが観察された. 5)圧迫側の筋組織が壊死に陥り,術後4週目には同部位に骨膜反応が観察された. 以上の結果より,下顎骨外側偏位後には早期に下顎頭の位置が復位され,外力に対しては下顎頭軟骨細胞が下顎頭の再構成に重要な役割を果たしていることが示唆された 続きを見る
3.

論文

論文
高塚, 茂行
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  104  pp.335-343,  1995-06-01.  金沢大学十全医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9138
概要: 金沢大学 医 歯口腔外科<br />関節円板の切除が必要な重症型の顎関節症に対する至適な再建方法と考えて,耳介軟骨を関節円板切除後の顎関節に中間挿入物として使用する術式の検討を行った.家兎の顎関節より関節円板を切除し,同側耳介より採取した軟 骨片を中間挿入物として使用し,関節円板切除のみの家兎の顎関節,正常顎関節と形態の変化ならびに移植片の動態を比較した. 1)関節円板切除を行った家兎の顎関節では,術後4週までは急性炎症症状を伴う関節軟骨の完全吸収,軟骨下骨の露出が観察され関節面は平坦になっていた. 2)関節円板切除を行った家兎の顎関節では,術後6週より関節軟骨の増殖が観察され,術後8週頃よりほぼ正常な軟骨層の再生がみられたが,関節面は著しく平坦であった. 3)関節円板切除後に耳介軟骨を移植した家兎では,関節形態はほぼ正常に保存されていた 続きを見る
4.

論文

論文
須釜, 淳子 ; Sugama, Junko
出版情報: 平成22(2010)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2010 Fiscal Year Final Research Report.  2008 – 2010  pp.4p.-,  2011-06-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059429
概要: 金沢大学医薬保健研究域保健学系<br />褥瘡とは一般的には「床ずれ」と表現され、一定の場所に一定以上の圧力が加わることによって、組織の血行が阻害され発生する皮膚潰瘍である。その予防法のひとつである2時間ごとの体位変換について、工学モデルと 栄養状態の低下した動物モデルを用いて検討した。その結果、栄養状態が低下すると治癒が遅れ、皮膚深部組織に影響が強いことがわかった。体位変換時間を考案するには、さらにモデルの改変が今後必要である。<br />Pressure ulcers are localized areas of tissue breakdown in skin and/or underlying tissues. One of the preventative cares is repositioning at least every 2 hours. Researchers investigated the interval for the repositioning using the finite-element model and the animal model with malnutrition. Based on the results, malnutrition delayed the wound healing and deep tissue damage was predominant. Further study is needed to develop the equation for position change interval for the at risk people with weak tissue tolerance.<br />研究課題/領域番号:20592481, 研究期間(年度):2008 – 2010 続きを見る
5.

論文

論文
須釜, 淳子 ; Sugama, Junko
出版情報: 平成22(2010)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2010 Fiscal Year Final Research Report.  2008-2010  pp.4p.-,  2011-06-01.  金沢大学新学術創成研究機構
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051148
概要: 褥瘡とは一般的には「床ずれ」と表現され、一定の場所に一定以上の圧力が加わることによって、組織の血行が阻害され発生する皮膚潰瘍である。その予防法のひとつである2時間ごとの体位変換について、工学モデルと栄養状態の低下した動物モデルを用いて検討し た。その結果、栄養状態が低下すると治癒が遅れ、皮膚深部組織に影響が強いことがわかった。体位変換時間を考案するには、さらにモデルの改変が今後必要である。<br />Pressure ulcers are localized areas of tissue breakdown in skin and/or underlying tissues. One of the preventative cares is repositioning at least every 2 hours. Researchers investigated the interval for the repositioning using the finite-element model and the animal model with malnutrition. Based on the results, malnutrition delayed the wound healing and deep tissue damage was predominant. Further study is needed to develop the equation for position change interval for the at risk people with weak tissue tolerance. 続きを見る