1.

論文

論文
山形, 眞理子 ; Yamagata, Mariko
出版情報: 平成27(2015)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2015 Fiscal Year Final Research Report.  2011-04-01 – 2016-03-31  pp.6p.-,  2016-05-18. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059641
概要: 金沢大学国際文化資源学研究センター / 昭和女子大学<br />本研究ではベトナム中部・チャーキュウ遺跡において、発掘調査を根幹とする日越共同研究を実施している。その目的は東南アジアの初期国家「林邑」の出現と形成の過程を考古学的に解明するこ とである。林邑王都に比定されるチャーキュウ遺跡の城壁に注目し、その建設年代と構築方法を知るために、東城壁において二度の発掘調査を実施した。その結果、東城壁の中心を縦走する二列のレンガ壁が検出され、それらを含む最初の城壁の建設が後3世紀後半から4世紀に遡り、その後おそらく6世紀初頭までに二度の増築が行われたことがわかった。林邑史さらには東南アジア古代史研究に対し重要な知見をもたらすことができた。<br />This research focuses on the emergence and formation of Linyi, one of the earliest polities in Nanhai, namely, Southeast Asia. The Japanese-Vietnamese collaborative project has been carried out at the Tra Kieu site in central Vietnam, which has been identified as an old capital of Linyi. Two seasons’ excavations on the eastern rampart of Tra Kieu were conducted by the project team, with the intention of verifying the date and structure. As a result of this work, two rows of brick walls were unearthed with infill clay layers between them, regarded as the main structure of initial rampart dating from the latter half of the third century to the fourth century CE. This structure was subsequently enlarged at least twice, and these works probably ranged from the fourth to the beginning of the sixth century CE. These results of excavations have brought new perspectives on historical study of Linyi, and other ancient polities in Southeast Asia.<br />研究課題/領域番号:23401031, 研究期間(年度):2011-04-01 – 2016-03-31 続きを見る
2.

論文

論文
中村, 慎一 ; Nakamura, Shinichi
出版情報: 平成26(2014)年度 科学研究費補助金 基盤研究(A) 研究成果報告書 = 2014 Fiscal Year Final Research Report.  2010-04-01 - 2015-03-31  pp.4p.-,  2015-05-25. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051877
概要: 金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系<br />良渚囲壁は東西南北の4面にそれぞれ2門が開く構造であることが判明した。内外両側に環濠を配しており、いわゆる水城の様相を呈している。囲壁内部のほぼ中央に位置する莫角山土台の基底部に積まれた「土 嚢」の年代測定から、莫角山の建造が紀元前2900年前後にまでさかのぼることが確認された。遺跡群西方では崗公嶺地点を初め何か所かでダム状遺構が検出されており、これまた紀元前3000年頃に位置づけられる。塘山土塁とともに複雑な水利施設群を構成していたことが明らかとなった。<br />Liangzhu enclosure is rectangular in shape and each side has two gates. The wall is accompanied by inner and outer moats, so it may have seemed like a ‘floating city’. Mojiaoshan platform, which is located at the center of the enclosure, is dated back to around 2900BC from the carbon-14 dating of the sandbags of vegetable matter piled near the bottom of the platform. To the west of Liangzhu site groups, some dam-like earthen structures have been found such as Ganggongling site and they are also dated back to 3000BC. It is clear they consisted complicated hydraulic facilities together with Tnagshan rampart. 続きを見る
3.

論文

論文
中村, 慎一 ; Nakamura, Shinichi
出版情報: 平成21(2009)年度 科学研究費補助金 基盤研究(A) 研究成果報告書 = 2009 Fiscal Year Final Research Report.  2006-2009  pp.4p.-,  2010-05-21.  金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051878
概要: 田螺山遺跡の各種自然遺物を対象としてさまざまな分析を実施した。その結果、この遺跡は紀元前5000年-3500年頃の遺跡であり、最終的には海水面の上昇により水没したことが明らかとなった。その住民は、狩猟・漁撈・採集により淡水域周辺の資源を中心 とする多様な食料を獲得すると同時に、稲作にも従事しており、漆や茶の利用が始まっていたことも判明した。一方、海産資源の利用は低調で、イノシシ(ブタ)もまだ完全には家畜化されていないことがわかった。<br />研究課題/領域番号:18251009, 研究期間(年度):2006-2009 続きを見る
4.

論文

論文
中村, 慎一 ; Nakamura, Shinichi
出版情報: 平成14(2002)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2002 Fiscal Year Final Research Report.  2000-2002  pp.208p.-,  2002-03-30.  金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051880
概要: 平成12年度から14年度にかけて計5回の実地調査を実施した。調査日数は延べ115日間に及ぶ。その内容は、石器の観察(金属顕微鏡を用いた使用痕観察を含む)と記録(写真・実測図・文字記録)といった考古学的調査と、石材鑑定ならびに石材産地踏査とい った岩石・鉱物学的調査からなる。その結果得られた主な学術的成果は以下のとおりである。1)穿孔器、切割器、石犂側板など、従来良渚文化石器の器種として認定されていなかったものを独立器種として確定することができた。2)ほとんどすべての石器器種につき器種と石材との間に明確な対応関係が存在することが判明した。例を挙げれば、鎌はホルンフェルス、犂は粘板岩、片刃石斧は流紋岩、鏃は凝灰岩といった具合である。また、鉞と一括される穿孔石斧類の中でも、形態と用材とがほぼ一対一で対応することが確認された。こうした現象と岩石産地踏査から知られる石材産地の限定性とを併せ考える時、器種ごとの石器専業生産地の存在が強く示唆された。3)金属顕微鏡観察の結果、これまで中耕・除草具と考えられていた耘田器が実は収穫具であること、また、溝切り具とされていた破土器が何らかのイネ科植物の伐採具であることが判明した。4)石材産地の踏査結果から、杭州市半山=砂岩、余杭市瓶窯=流紋岩・凝灰岩、呉県光福=ホルンフェルス等々の石材産地の候補地をピックアップすることができた。<br />We have carried out thorough investigations into stone tools of Liangzhu Culture from the summer of 2000 through to the winter of 2002. The investigations consist of archaeological recording and petrological identification. The major results of the project can be summed up as follows.1) Some new types like drill, cutter and mold-board of plow have been established.2) Clear correspondence between tool types and stone materials has been elucidated. For example, sickles or scythes are made of hornfels, plows are of slate, chisels are of rhyolite and arrow-heads are of tuff. Yue axes are also divided into many sub-types according to their shapes and materials. As the result of petrological explorations suggests, each of stone materials are distributed in patches and apart from one another, so we can speculate that specialized lithic production occurred during Liangzhu period.3) We have examined many specimens with a high-powered metal microscope and shed light on the function of some tool types through micro-wear analysis. Yuntianqi knives are recognized as harvesters for rice and potuqi knives may be cutters for other Gramineae plants.4) Petrological explorations have elucidated some possible localities of lithic production.<br />研究課題/領域番号:12571030, 研究期間(年度):2000-2002<br />出典:「良渚文化における石器の生産と流通に関する研究」研究成果報告書 課題番号12571030 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
5.

論文

論文
Ertl, JohnJosef
出版情報: 平成27(2015)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2015 Fiscal Year Final Research Report.  2013-04-01 - 2016-03-31  pp.4p.-,  2016-06-17. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052478
概要: 金沢大学国際基幹教育院外国語教育系<br />本研究は、ケーススタディに基づいて、考古学と文化資源の生産の多様性を研究する多面的な手法を発展させることにある。初めに、考古学の教育と研修についてである。次に、考古学調査の実践がある。最後に、考 古学知識の解釈と活用がある。ケーススタディは石川県雨の宮古墳、岩手県御所野遺跡、奈良文化財研究で調査した。考古学が内在する多様性に着目し、文化資源生産のモデルを開発した。第一に、解釈の多様性は、オーサー、オーディエンスと解釈の場面の多様性に注目した。第二に、参加者の多様性は、文化遺産活動に参加するアクターとネットワークの多様性にある。最後に、情報の多様性は、データの非整合性に関する理解の多様性である。<br />This project developed a multifaceted approach to the study of diversity in archaeology and cultural resource production focusing on case studies in Japan. Three main themes were: 1) the education and training; 2) the practices of archaeological investigation; and 3) the interpretation and utilization of archaeological knowledge. Case studies examined archaeological research and heritage utilization at Amenomiya Kofun in Ishikawa Prefecture, Goshono Site in Iwate Prefecture, and Nara National Research Institute for Cultural Properties. The model of diversity developed includes Interpretative Diversity (the complex relationship between authorship, audience, and setting); Participatory Diversity (the network of actors engaged in cultural heritage activities); and Data Diversity (the challenges relating to incommensurability of data). The results of this research include several published papers, an edited book, and presentations at domestic and international conferences.<br />研究課題/領域番号:25770304, 研究期間(年度):2013-04-01 - 2016-03-31 続きを見る
6.

論文

論文
小柳, 美樹 ; Koyanagi, Yoshiki
出版情報: 平成28(2016)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2016 Fiscal Year Final Research Report.  2013-04-01 - 2017-03-31  pp.6p.-,  2017-05-12. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00055093
概要: 金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター<br />長江下流域新石器文化崧澤文化における農耕の発展状況についての研究を進めた。特にこの時期に出現する石犂について、考古学と農学的な研究を通じて、実用品であり、犂耕作が実行されたこと を明らかにした。また、仙壇廟遺跡でのプラントオパール分析、GISによる集落立地の考察により、本時期の稲作農耕は積極的な低湿地への進出とともに、前代よりも生産量が増加し、稲作農耕に集約していく状況を伺うことができた。<br />This project researches for Agriculture degree in Songze Neolithic culture of Changjiang rower area. Especially, we researched for the Stone plough origins of this period, through archeology and agriculture studies, we can recognize that the stone-plough is a real daily utility, and that humans started cultivating with a plough. And, through we research with plant-opal and GIS analysis, rice cultivation in this period produced more and went through consolidation of rice cultivation, with humans actively going to the marshes.<br />研究課題/領域番号:25300038, 研究期間(年度):2013-04-01 - 2017-03-31 続きを見る
7.

論文

論文
Ertl, John Josef
出版情報: 令和1(2019)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2019 Fiscal Year Final Research Report.  2016-04-01 - 2020-03-31  pp.7p.-,  2020-06-03. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00058035
概要: 慶應義塾大学 / 金沢大学国際基幹教育院GS教育系<br />本研究では日本における考古学遺跡の開発と利用について、幅広く調査を行った。主な成果は次の2点である。1)考古学遺跡と復元建物のデータ収集と分析を行い、基礎データをインターネット上 に公開した、2)世界遺産登録を目指す北海道・北東北の縄文遺跡群の復元建物をめぐる「真正性」の問題について、民族誌的分析を行った。<br />This research has broadly examined archaeological site development and utilization in Japan. The two main results are 1) the collection, analysis, and online publication of a database on archaeological sites and reconstructed buildings, and 2) ethnographic analysis on issues of "authenticity" surrounding reconstructed buildings in the the Jomon Archaeological Sites in Hokkaido and Northern Tohoku nomination for UNESCO World Cultural Heritage status.<br />研究課題/領域番号:16K03219, 研究期間(年度):2016-04-01 - 2020-03-31<br />出典:「Ethnography of Archaeological Production, Consumption, and Transformation」研究成果報告書 課題番号16K03219(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-16K03219/16K03219seika/)を加工して作成 続きを見る
8.

論文

論文
河合, 望 ; Kawai, Nozomu
出版情報: 平成29(2017)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2017 Fiscal Year Final Research Report.  2015-04-01 – 2018-03-31  pp.5p.-,  2018-06-26. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00058647
概要: 金沢大学新学術創成研究機構<br />本研究は、従来調査研究が不十分であったサッカラ遺跡の新王国時代の墓地の調査を試み、埋葬習慣、文化史、政治史を解明することを目的とした。調査は、過去の遺跡地図の検討、衛星画像の解析、考古学的踏査、三次元地 形測量、物理探査などを駆使して実施した。その結果、北サッカラのテティ王のピラミッドの北西部に約10万㎡の規模の広大な新王国時代の墓地を世界で初めて発見することに成功した。また、同地区の東側に位置する斜面においても踏査、測量、探査を実施した後、有望地点にて試掘調査を行った。その結果、従来同地区では検出されていなかった第18王朝の埋葬関連遺物が大量に出土し、付近に新王国時代の墓が存在する確信を得た。<br />The goal of this project is to explore the New Kingdom cemeteries in Saqqara Necropolis which has not been comprehensively studied. It is aimed to reveal the burial customs, cultural history and political history in Memphis during the New Kingdom. The exploration of Saqqara was carried out by using several methods including examination of the old maps of the site, examination of the satellite images, archaeological reconnaissance, mapping survey, and geophysical prospections. As a result, we discovered an extensive New Kingdom cemetery in the area to the north-west of Teti Pyramid, measuring approximately 100,000㎡. We also conducted another survey in the eastern slope of the escapement, which is located to the east of the aforementioned New Kingdom cemetery. Then, we conducted archaeological sounding in the most promising place in the eastern slope and revealed a number of artifacts dating to the Eighteenth Dynasty, indicating the existence of New Kingdom tombs in the vicinity.<br />研究課題/領域番号:15H05163, 研究期間(年度):2015-04-01 – 2018-03-31 続きを見る
9.

論文

論文
河合, 望 ; Kawai, Nozomu
出版情報: 平成26(2014)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2014 Fiscal Year Final Research Report.  2012-04-01 – 2015-03-31  pp.5p.-,  2015-06-17. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00058648
概要: 金沢大学新学術創成研究機構 / 早稲田大学<br />本研究は、早稲田大学が調査を継続しているアブ・シール南丘陵遺跡の出土資料を検証し、古代エジプトにおける聖地の形成と展開について実証的に明らかにすることを目的とした。本研究により、当該遺跡 における通時的な発展より具体的に明らかとなった。特に岩窟遺構等から出土した中王国時代におけるライオン女神の祭祀の痕跡については、出土遺物の再検討と文字史料の精査を行い、後世に記録のある古代エジプトの「酩酊の祝祭」との関係が推察された。また、岩窟遺構では神像群の疑似埋葬が行われたことを指摘した。第2中間期末における集団埋葬の性格、丘陵頂部の新王国時代の遺構の性格についてもより具体的な成果を挙げることができた。<br />This research aimed to reveal the development of the sacred landscape of Ancient Egypt through the excavated material at the site of Abusir South/Northwest Saqqara by Waseda University Egyptian Expedition. A number of new insights into the details of the activities throughout Ancient Egyptian History in this site during the research period. Notably, the nature of the cult ritual activities during the Middle Kingdom has been assumed by examining the excavated artifacts and the later textual evidence. I suggest that the Middle Kingdom cult ritual activities in this site relates to the so-called "Drunken Festival" of dangerous goddess. Also, it is assumed that the statues from the rock-cut chamber was intentionally buried after their usage as a part of the ritual. In addition, the details of the nature of the multiple burial of the late Second Intermediate Period and the New Kingdom monuments have been revealed during the research period.<br />研究課題/領域番号:24520869, 研究期間(年度):2012-04-01 – 2015-03-31 続きを見る
10.

論文

論文
河合, 望 ; Kawai, Nozomu
出版情報: 平成22(2010)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2010 Fiscal Year Final Research Report.  2008 – 2010  pp.4p.-,  2012-10-12. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00058666
概要: 金沢大学新学術創成研究機構 / 早稲田大学<br />本研究は、古代エジプト新王国時代の王墓の副葬品を総合的に研究し、葬制の一端を明らかにすることを目的とした。中でも早稲田大学が1991年より調査を継続している王家の谷・西谷のアメンヘテプ3 世王墓出土の副葬品の研究を中心にエジプトおよび欧米の博物館・美術館で調査研究を実施した。また自らが発掘調査を手がけたラメセス2世の孫娘イシスネフェルトの墓出土の副葬品の研究等も実施した。これらの研究により、新王国時代の王および王の埋葬にかんする理解を深めることができた。<br />This study aims to understand the royal burial custom of Egypt’s New Kingdom by examining the funerary equipment of the royal tombs. Special attention was paid to the funerary equipment form the tomb of Amenhotep III in the Western Valley of the Kings, which was excavated by Waseda University Expedition since 1991. The funerary equipment that was found before Waseda mission worked are stored in the Museums in Europe and USA. They were also studied during the research term. Research was also conducted on the funerary equipment from the tomb of Isisnofret, a granddaughter of Ramesses II, which was excavated by Waseda University Expedition under the direction of myself in the field. The result of this study will contribute for further understanding on the funerary custom of the royal tombs in Egypt’s New Kingdom.<br />研究課題/領域番号:20401034, 研究期間(年度):2008 – 2010 続きを見る