1.

図書

図書
佐々木雅幸, 赤坂憲雄編
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 2020.5
シリーズ名: フィールド科学の入口 / [赤坂憲雄ほか編]
2.

図書

図書
小田光雄著
出版情報: 東京 : 論創社, 2017.5
3.

図書

図書
佐々木雅幸, 川井田祥子, 萩原雅也編著
出版情報: 京都 : 学芸出版社, 2014.3
目次情報: 続きを見る
創造農村とは何か、なぜ今、注目を集めるのか 佐々木雅幸著
「創造的地域社会」の時代 : 農山村の自立とコミュニティ 松永桂子著
創造農村の構築と持続可能性 萩原雅也著
生物文化多様性を活かしたツーリズム 敷田麻実著
カルチュラル・ランドスケープの保全と地域の創造性 井上典子著
農山村文化と自治の取り組みを土台とした「美しい村」づくり : 木曽町 田中夏子著
伝統芸能の現代的再生と「3.11」の意味 : 仙北市 是永幹夫著
在来作物による食文化発信 : 鶴岡市 本田洋一著
漂泊的定住者がひらく創造的解決への扉 : 篠山市 川井田祥子著
過疎の町が再生のエンジンとして選んだ現代アート : 中之条町 入内島道隆著
創造人材の誘致による過疎への挑戦 : 神山町 野田邦弘著
地域性と結合した文化的資源の創造による島の活性化 : 直島町・小豆島 田代洋久著
三線と伝統工芸を活かした平和のまちづくり : 読谷村 杉浦幹男著
創造農村のリーダーたち : 第3回創造農村ワークショップ in 木曽町から 入内島道隆 [ほか] 著
創造農村とは何か、なぜ今、注目を集めるのか 佐々木雅幸著
「創造的地域社会」の時代 : 農山村の自立とコミュニティ 松永桂子著
創造農村の構築と持続可能性 萩原雅也著
4.

図書

図書
保母武彦著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2013.10
シリーズ名: 岩波現代文庫 ; 社会 ; 265
5.

図書

図書
小田切徳美, 尾原浩子著
出版情報: 東京 : 筑波書房, 2018.4
6.

図書

図書
マイケル ウッズ著 ; 高柳長直監訳, 中川秀一監訳
出版情報: 東京 : 農林統計出版, 2018.9
7.

図書

図書
伊藤勝久, 坂田裕輔, 新井圭太編著
出版情報: 東京 : 放送大学教育振興会, 2018.3
シリーズ名: 放送大学教材 ; 1639587-1-1811
8.

図書

図書
柳田国男著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2017.9
シリーズ名: 岩波文庫 ; 青(33)-138-11
9.

図書

図書
塩見直紀著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2014.10
シリーズ名: ちくま文庫 ; [し47-1]
10.

図書

図書
芥川仁, 阿部直美著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2014.10
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1511
11.

図書

図書
池上甲一著
出版情報: 東京 : 農山漁村文化協会, 2013.7
シリーズ名: シリーズ地域の再生 ; 14
12.

図書

図書
柳澤雅之著
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2019.3
シリーズ名: 情報とフィールド科学 ; 6
13.

図書

図書
こどもくらぶ編
出版情報: 東京 : 岩崎書店, 2009.2
シリーズ名: 日本の食料 / 矢口芳生監修 ; 5
14.

図書

図書
青木宗明編著
出版情報: 東京 : 公人社, 2008.10
15.

図書

図書
笠松和市, 中嶋信著
出版情報: 東京 : 自治体研究社, 2007.12
16.

図書

図書
出版情報: 京都 : 学芸出版社, 2007.9
シリーズ名: 季刊まちづくり ; 16
17.

図書

図書
養父志乃夫著
出版情報: 東京 : 農山漁村文化協会, 2009.8
シリーズ名: 里地里山文化論 ; 上
18.

図書

図書
日本村落研究学会編
出版情報: 東京 : 農山漁村文化協会, 2007.3
シリーズ名: フィールドからの発想
19.

図書

図書
総合人間学会編
出版情報: 東京 : 学文社, 2011.5
シリーズ名: 総合人間学 ; 5
20.

図書

図書
宮口侗廸 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : 原書房, 2010.8
目次情報: 続きを見る
地域づくりインターンこそ交流の原点 宮口侗廸 [著]
農山村にとっての都市のワカモノ 海老原雄紀 [著]
多様な主体と結びつける 飯干淳志, 飯干記章 [著]
合併後の地域づくりに活かす 筒井一伸, 丹正鎮夫 [著]
合併の嵐に向けて強力な住民自治を 佐久間康富, 小坂進 [著]
農業・農村を感じ、言葉で交流する : あなたの言葉で伝えてほしい 橋本隆秀 [著]
他人事のように「頑張ってください」なんていえない!! 松延香代 [著]
NPO法人日本上流文化圏研究所と学生 鞍打大輔 [著]
学びやの里の地域づくりインターン 江藤訓重, 嵩和雄 [著]
学生による竹田研究所のパワーアップ 工藤隆浩 [著]
まちづくり情報銀行での子どもとの交流と次世代の担い手育成 井上芳恵 [著]
農山村はインターンを継続する?しない? 青木弦音, 筒井一伸 [著]
ヨソモノ・ワカモノにとってのインターンシップ 木下勇 [著]
学生が立ち上げた「地域づくりインターンの会」 柴川仁宏 [著]
地域再生・森林再生コンサルタント 古川大輔 [著]
復興支援という仕事 杉崎康太 [著]
段々畑で見る夢 : 世界的いなか人をめざして 上原佑貴 [著]
農村へ婿さん連れてUターン 賀屋直美 [著]
学生は何を求めてインターンに参加するのか? 居永通子, 筒井一伸 [著]
農山村側の活かし方 筒井一伸, 佐久間康富 [著]
インターン生が再び農山村に帰るには? 川見亮介, 佐久間康富 [著]
ヨソモノ・ワカモノを送り出すにあたって 図司直也, 黍嶋久好 [著]
「お互いを活かしあう関係」の構築に向けて 佐久間康富, 筒井一伸 [著]
地域づくりインターンこそ交流の原点 宮口侗廸 [著]
農山村にとっての都市のワカモノ 海老原雄紀 [著]
多様な主体と結びつける 飯干淳志, 飯干記章 [著]
21.

図書

図書
養父志乃夫著
出版情報: 東京 : 農山漁村文化協会, 2009.9
シリーズ名: 里地里山文化論 ; 下
22.

図書

図書
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2006.2
23.

図書

図書
新田穂高著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2005.11
シリーズ名: 岩波ジュニア新書 ; 522
24.

図書

図書
出村克彦, 山本康貴, 吉田謙太郎編著
出版情報: 札幌 : 北海道大学出版会, 2008.3
25.

図書

図書
気賀勘重[著] . 西垣恒矩[著] . 長岡保太郎[著] . 弓家七郎[著] . 木津無庵[著]
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2002.5
シリーズ名: 社会政策大系 / 長谷川良信編 ; 第6巻
26.

図書

図書
南相虎著
出版情報: 東京 : 日本経済評論社, 2002.2
27.

図書

図書
古川彰, 松田素二編
出版情報: 東京 : 新曜社, 2003.8
シリーズ名: シリーズ環境社会学 / 鳥越皓之企画編集 ; 4
28.

図書

図書
斉藤令介著
出版情報: 東京 : 集英社, 2001.4
29.

図書

図書
杉仁著
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 2001.2
30.

図書

図書
中澤弁次郎著
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2002.9
シリーズ名: 社会問題叢書 / 安部磯雄, 山川均, 堺利彦共編 ; 第10巻
31.

図書

図書
都市農山漁村交流活性化機構編 ; 田中満執筆代表
出版情報: 東京 : 農山漁村文化協会, 2002.11
32.

図書

図書
草野孝久編
出版情報: 東京 : 古今書院, 2002.5
33.

図書

図書
日本林業技術協会編
出版情報: 東京 : 東京書籍, 2000.2
34.

論文

論文
弁納, 才一 ; Benno, Saiichi
出版情報: 日本海域研究 = Japan sea research.  49  pp.89-98,  2018-03-26.  金沢大学環日本海域環境研究センター — Institute of Nature and Environmental Technology Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050914
概要: This paper serves as a memorandum of an investigation into a number of villages in northern China. The main researchers at the time were Masao Uchiyama, Saiichi Benno, Jianmin Qi, Hiroshi Tanaka, Tatsuya Koizumi, Jun Lu, and Tomohiro Kanno. We conducted our investigations by interviewing residents in villages in three Chinese provinces in September 2016. Firstly, we interviewed the producers of tobacco cigarette leaf in a village near Kunming City in Yunnan Province. Secondly, we interviewed people in a model village in R County in Hebei Province. Thirdly, we visited three villages in L County, Shanxi Province. Two model villages among them used to be very poor. Apart from these villages, we also visited the Yunnan University, the old towns, the museums, the memorial halls, Qing Dynasty tombs, and village offices in Yunnan and Hebei provinces. 続きを見る
35.

論文

論文
弁納, 才一 ; Benno, Saiichi
出版情報: 日本海域研究 = Japan sea research.  50  pp.45-54,  2019-03-22.  金沢大学環日本海域環境研究センター — Institute of Nature and Environmental Technology Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/00054036
概要: This paper serves as a memorandum regarding visiting research trips to a number of villages in northern China. The main researchers were Masao Uchiyama, Saiichi Benno, Jianmin Qi, Hiroshi Tanaka, Tatsuya Koizumi, Jun Lu, ang Jinhua Xi. In September 2017, we conducted our investigations by interviewing residents in the following three villages in Shanxi Province, namely, J and G villages in L County and Y village in H City. Apart from these villages, we also visited the Faculty of History at Nankai University in Tianjin, two villages near Y village in Shanxi Province, and four villages in Beijing. 続きを見る
36.

論文

論文
古泉, 達矢 ; 張, 晶晶 ; 胡, 平江 ; 田中, 比呂志 ; KOIZUMI, Tatsuya ; ZHANG, Jingjing ; HU, Pingjiang ; TANAKA, Hiroshi
出版情報: 日本海域研究 = Japan sea research.  51  pp.57-63,  2020-03-05.  金沢大学環日本海域環境研究センター — Institute of Nature and Environmental Technology Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/00058190
概要: This paper is a report on visits to a number of villages in Hunan Province, the People’s Republic ofChina in October 201 8 and October 2019. In collaboration with the Institute for China Rural Studies atthe Central China Normal University, several interviews of elderly residents living in these villages wereconducted. Given that only a small amount of the post-1949 first-hand resources on rural China arefreely available to foreigners at least for the time being, oral information regarding the villager’s dailylives are of great value to academics trying to sketch a picture of modern Chinese history. 続きを見る
37.

論文

論文
行籠, 郝平 ; 常利兵, 馬維強 ; 李, 嘎 ; 張, 永平 ; 弁納, 才一
出版情報: 日本海域研究 = Annals of th e Research Institute of the Japan Sea Region.  42  pp.95-112,  2011-03-10.  金沢大学環日本海域環境研究センター = Kanazawa University Institute of Nature and Environmental Technology
URL: http://hdl.handle.net/2297/30437
概要: [翻訳]弁納 才一 / [Translated] Bennou, Saiichi
38.

論文

論文
神谷, 浩夫 ; Kamiya, Hiroo
出版情報: 平成17(2005)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2005 Fiscal Year Final Research Report.  2003-2005  pp.17p.-,  2006-03.  金沢大学人間社会研究域人間科学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051805
概要: 1.地方都市では金融危機後、全国展開する企業の支店・支所の廃止や再編が行われた。その結果、韓国の都市システムにおいてソウルの地位が以前にもまして上昇した。逆に地方都市は相対的に地位が低下した。2.交通ネットワークから見ると、金融危機による地 方都市への影響ははっきりしない。バス交通と鉄道交通、道路網のネットワークは、高速道路やKTXなどの整備によって、地方都市間のアクセスが最近20年間で格段に改善された。3.大邱の労働市場は、繊維産地であるため輸出依存度が高く金融危機の影響を強く受けた。事業所規模が縮小し、男性ブルーカラーでは正規職から非正規職への転換が進んだ。しかし大邱繊維産地では、こうした影響は女性生産職従事者の減少となって現れた。これは、金融危機への対応はコスト削減が主であって、高付加価値への産業構造の転換が進んでいないことを示していることが明らかとなった。4.農村への工業立地が金融危機後に進んだが、その影響はかなり断片的である。5.農村における産地形成は、高度成長期における都市市場の成立を契機としていた。金融危機によって都市から帰農者が一時的に増えたが、全体としてみればそれほど大きいものではない。6.地方自治体主導の地域振興策は、金融危機後にさらに活発となったが、これは1995年の地方自治制の導入や中央-地方間の税配分制度の見直しと切り離して考えることはできない。<br />1)After the IMF crisis, branch offices have been abolished and reorganized in Korea. As a result, the position of Seoul in Korean urban system has jumped up than before. Conversely, the positions of local cities have been lowered.2)Viewing from the transportation network, it is not clear whether the IMF crisis has affected the local cities of not. The networks of highway bus transportation, railroad transportation and road access have been much improved within the two decades.3)The labor market in Daegu has been strongly affected by the IMF crisis. Because the local economy of Daegu was heavily depend upon the textile industry, and the textile industry in Korea was strongly export oriented. The scale of establishment has shrunk, and the full time male blue-workers have been replaced by the casual workers. But in Daegu, the replacement process from the full-time workers to the casual workers has not seen, but only the female blue-workers in the textile industry have been decreased.4)New location of industry into the rural areas has been promoted by the IMF crisis. But the net effects are rather fragmentary.5)Production areas in agriculture have grown during the high economic growth era in Korea. Migration from metropolitan areas to rural areas has been temporarily increased, but at a total, the number of migrants was not so much.6)Regional development policies promoted by the local governments have been activated since the IMF crisis, but this can not be separated from the devolution process after 1995.<br />研究課題/領域番号:15401031, 研究期間(年度):2003-2005<br />出典:「金融危機後の韓国における地方都市および農村の社会変動」研究成果報告書 課題番号15401031 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
39.

論文

論文
小林, 信介 ; Kobayashi, Shinsuke
出版情報: 平成24(2012)年度科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2012 Fiscal Year Final Research Report.  2010-2012  pp.4p.-,  2013-05-20.  金沢大学経済学経営学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/46759
概要: 本研究では、満州移民が農村にもたらした経済的な影響を明らかにすることを目的として、最大送出地域であった長野県下伊那地方をフィールドに調査を行った。農業の近代化という視点が不十分であった移民事業は、その実施農村において、戦時農政が求める食糧の 増産への対処を困難にさせる結果を招いていた。この点において、満州移民は、戦時農政の桎梏となっていたのであった。<br />In this study, the aim is to clarify the financial influence Manchuria immigration has brought to rural areas in the field Nagano Prefecture was the largest sending area. Implementing it rural, immigrant business perspective of modernization of agriculture was insufficient, had led to the results to be difficult to deal with increased production of food wartime agricultural policy demands. In this respect, Manchuria immigrants, was had been the fetters of wartime agricultural policy.<br />研究課題/領域番号:22730275, 研究期間(年度):2010–2012 続きを見る
40.

論文

論文
弁納, 才一 ; Benno, Saiichi
出版情報: 平成20(2008)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2008 Fiscal Year Final Research Report.  2005-2008  pp.5p.-,  2009-05-20.  金沢大学経済学経営学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/47127
概要: 20世紀前半における中国の食糧事情を農村経済構造との関わりから分析・考察した。その結果、1937年以前に華中・華南の沿海地域で稲作から他の作物への転作が起こっていたことが米の生産量の減少と米に対する需要の増大と米不足をもたらしていたこと、ま た、農村に地域間分業と連鎖的な食糧消費構造が形成されていたこと、そして、日本軍が対中国侵略戦争によって中国の食糧体系を生産面と流通面から二重に破壊し、米・小麦の収奪を当初の期待どおりには実現できなかったことを明らかにした。<br />研究課題/領域番号:17530262, 研究期間(年度):2005–2008<br />出典:「20世紀前半中国における食糧事情と農村経済の動向」研究成果報告書 課題番号17530262(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-17530262/17530262seika/)を加工して作成 続きを見る
41.

論文

論文
鹿野, 勝彦 ; Kano, Katsuhiko
出版情報: 平成12(2000)年度科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2000 Fiscal Year Final Research Report.  1997-2000  2001-03-01.  金沢大学文学部
URL: http://hdl.handle.net/2297/3266
概要: 本研究では、いわゆる高度経済成長期、すなわち1950年代後半以降今日までの約半世紀間の日本農村社会における生活様式、生活意識の変容過程を北陸地方の農村を事例とし、住民の帰属する基礎単位としての集落、世帯レベルと、個人のレベルにおいて.実証的 、具体的にあきらかにすることを目的とした。具体的には石川県中能登地方に位置する富来町、中島町の農村、漁村、山村、そして地域の中心としての商業集落など、さまざまにタイプ、立地条件の異なる集落をとりあげ、実地調査による定性的な資料収集を主とし、各種統計などの資料をあわせて分析することを通じて、変化の背景となる諸条件と、その背景のもとで現実に判断、選択、意志決定をする個々の単位との相関として変化の過程を考察、検討した。 結論的には、これらのタイプの異なる集落における住民の対応は、一方では外的諸条件に規定されながら、全体としては生活そのものも、またその意識も均質化が進行しつつあるといえる。いいかえれば、現状において一定の差が存在するとしても、それは同一線上において生じているプロセスのなかでの差にすぎないということになる。すなわち、いずれのタイプの集落においても、1960年代後半以降の高学暦化の進行後に転出した世代の、郷里に残った上の世代との関係がライフスタイルを決定するうえで重要な意味をもっており、今後の展開、変化の方向を見てゆくうえでは、単に農村社会そのものだけではなく、転出し、大都市圏で生活している農村出身者のありかたを具体的に見てゆくことが必須であると考えられる。<br />Purpose of the study is to make clear the changing process of life style and concionsress of contemposaly rural Japan. Since later half of 1950s, life of rural Japanese changed fundamentally. These were rasions syteral causes of course, however intention and decision of people themselves were another important factors that oriented the direction of change. In the study, investigators made field researches at various types of settlements, such as farming, fishing, foresting and commerce ones. In spite of different characters and conditions of settlements, processes of change were rather common. That is, rate of highly educated people increased rapidly from later half of 1960s, and they left their original places to urban areas for jobs, and most of them didn't come back. De-population has become clear from the end of 1970s at every rural settlement and aging of population also proceeds. It is difficult to predict the future of these serial settlements, however it depend on the option of people who have left rural area.<br />研究課題/領域番号:09610313, 研究期間(年度):1997–2000<br />出典:「現代日本農村における生活様式, 生活意識の変容過程の実証的研究」研究成果報告書 課題番号09610313(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
42.

論文

論文
辻村, 英之 ; Tsujimura, Hideyuki
出版情報: 平成12(2000)年度 科学研究費補助金 奨励研究(A) 研究概要 = 2000 Research Project Summary.  1999 – 2000  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060731
概要: 金沢大学人間社会研究域経済学経営学系<br />タンザニア産コーヒー豆の生産者価格が低迷している国内の原因は、前年度に明らかにした通りであるが、さらに根本的な原因として、貿易価格の形成制度を挙げることができる。同豆の貿易価格は、ニューヨーク 先物期近価格(世界のアラビカ豆の平均価格)を基準とし、当該豆の品質や供給量、そして輸出入業者間の力関係に沿った割増・割引を行い設定される。この価格形成制度の下では、民間生産者価格も組合生産者価格も同様に、同先物価格に頭打ちされる。それが上限である限り、たとえ構造調整政策で買付競争を促し、民間業者間の競争が実現したとしても、大きな価格上昇には至らないのである。さらに同豆は、世界のアラビカ豆貿易量の0.9%のシェアに甘んじており、その供給量が先物価格や貿易価格に反映しない。つまり同豆の貿易価格の水準は、世界のアラビカ豆貿易量の30.8%を占めるブラジル、21.1%を占めるコロンビアの生産量によって決まるのである。それゆえタンザニア産コーヒー豆の生産者価格の引き上げのためには、上記の支配的経路とは別の、新しい流通経路・価格形成制度を創出する必要がある。既にその試み(オルタナティブ・トレード(もう1つの貿易・AT)、フェア・トレード(公正貿易))が、先進国NGOの主導で始まっており、日本においても、キリマンジャロ原住民協同組合連合会からオルター・トレード・ジャパン社が購入するAT経路が、確立されている。しかしながら、タンザニア産豆の総輸入数量に占めるATの割合は、96年0.58%、98年0.21%に過ぎず、現時点における生産者価格引き上げへの貢献は、ささいなものに過ぎない。今後のATの成功は、日本人消費者(特にATの顧客)が求め始めた無農薬有機栽培のコーヒー豆を、タンザニア小農民が生産できるか否かに依存している。<br />研究課題/領域番号:11760158, 研究期間 (年度):1999 – 2000<br />出典:「タンザニアにおけるコーヒー豆流通の国際化と農村協同組合への影響 」研究成果報告書 課題番号11760158(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) ( https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-11760158/ )を加工して作成 続きを見る
43.

図書

図書
日本村落研究学会編
出版情報: 東京 : 農山漁村文化協会, 2002.10
シリーズ名: 年報村落社会研究 / 日本村落研究学会編 ; 第38集
44.

図書

図書
日本村落研究学会編
出版情報: 東京 : 農山漁村文化協会, 2009.1
シリーズ名: 年報村落社会研究 / 日本村落研究学会編 ; 第44集
45.

図書

図書
秋津元輝編
出版情報: 東京 : 農山漁村文化協会, 2009.10
シリーズ名: 年報村落社会研究 / 日本村落研究学会編 ; 第45集
46.

図書

図書
日本村落研究学会編
出版情報: 東京 : 農山漁村文化協会, 2006.10
シリーズ名: 年報村落社会研究 / 日本村落研究学会編 ; 第42集
47.

図書

図書
日本村落研究学会編
出版情報: 東京 : 農山漁村文化協会, 2000.11
シリーズ名: 年報村落社会研究 / 日本村落研究学会編 ; 第36集
48.

図書

図書
内山節著
出版情報: 東京 : 農山漁村文化協会, 2006.3
シリーズ名: 人間選書 ; 255 . 「創造的である」ということ / 内山節著||ソウゾウテキ デアル ト イウ コト ; 下
49.

図書

図書
日本村落研究学会企画 ; 庄司俊作編
出版情報: 東京 : 農山漁村文化協会, 2014.10
シリーズ名: 年報村落社会研究 / 日本村落研究学会編 ; 第50集
50.

図書

図書
日本村落研究学会編
出版情報: 東京 : 農山漁村文化協会, 2004.6
シリーズ名: 年報村落社会研究 / 日本村落研究学会編 ; 第39集