1.

図書

図書
クリフォード・ギアツ [著] : 鏡味治也, 中林伸浩, 西本陽一訳
出版情報: 東京 : 青木書店, 2007.12
シリーズ名: 社会学の思想 / 長谷川公一, 藤田弘夫, 吉原直樹編集委員 ; 7
所蔵情報: loading…
2.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文化人類学研究室調査実習報告書.  33  pp.1-8,  2018-03-31.  金沢大学人間社会学域文化人類学研究室
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050431
3.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文化人類学研究室調査実習報告書.  33  pp.9-24,  2018-03-31.  金沢大学人間社会学域文化人類学研究室
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050432
4.

論文

論文
Nishimoto, Yoichi ; 西本, 陽一
出版情報: 金沢大学人間科学系研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Sciences Kanazawa University.  10  pp.1-24,  2018-03-31.  金沢大学人間社会研究域人間科学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050445
概要: This paper examines the characteristics of non-violent soft control in Japanese society through the case study of a neig hborhood association (NHA) in rural Japan. Although today many foreign tourists to Japan are impressed by the orderliness of the towns and the high level of discipline of the people, Japanese society is so standardized that not a few Japanese have the somewhat uneasy feeling of being controlled by unseen power. This paper examines the characteristics and changes of Japanese NHAs by using the theory of ‘friendly authoritarianism’ (Sugimoto 2014) that views Japanese NHAs as a form of regimentation through which dominant ideologies and norms become shared and naturalized by people of the grassroots. The aims of the paper are descriptive and theoretical. Based on fieldwork on a rural Japanese NHA, the paper offers detailed description of a NHA in rural Japan and attempts to answer the questions: (1) What are the characteristics of soft social control on individuals in Japan?; (2) To what extent does the theory of friendly authoritarianism apply to the case of a NHA in rural Japan?; and (3) What changes has a rural NHA undergone and what do these changes imply for the theory of friendly authoritarianism?<br />本稿は石川県能登地方の一町内会を事例に,日本社会における直接的な強制を伴わないソフトな社会統制の性質について検討する.Sugimoto(2014)は,日本の町内会は‘friendlyauthoritarianism’と呼びうる統治機構の一例であり,実際には同調圧力や相互監視を伴いながらも,理論的には住民が自主的に参加する行事や楽しみ会を通して,支配的なイデオロギーや規範が草の根レベルにまで,住民がはっきりと意識しない中で,浸透し共有されるしくみだと主張する.本稿は,能登の一町内会の事例を取りあげ,日本社会における社会統制の性質、‘friendly authoritarianism’理論の妥当性および近年の社会変化が社会統制機構としての町内会に及ぼした変化について検討する. 続きを見る
5.

論文

論文
西本, 陽一 ; Nishimoto, Yoichi
出版情報: 金沢大学人間科学系研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Sciences Kanazawa University.  11  pp.1-17,  2019-03-31.  金沢大学人間社会研究域人間科学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053901
概要: 本稿は、タイ北部のラフ族男性(60~70 歳代)によるライフ・ストーリーを提示し、キリスト教徒ラフ族住民が、国家、国境、国籍についてどのような認識をもっているか考察するものである。ラフ族はミャンマー・シャン州やタイ北部などに暮らす少数民族で 、歴史的には焼畑耕作に伴う移動の他、中央政府の直接統治拡大やミャンマーでの民族紛争により移動を繰り返してきたが、近年には政府規制などによりその移動性は大きく制限されるようになった。本稿で提示するラフ族男性のライフ・ストーリーが示すのは、各民族に所有された複数の勢力圏からなる前近代的な世界観であり、国民国家的な世界観とは異なる国家、国境、国籍にかんする認識である。<br />This paper describes the life story of a Lahu elderly man in Northern Thailand and studies how such abstract ideas as nation-state, national border, and citizenship are perceived by Christian Lahu people living in Northern Thailand. The Lahu people, now found in Myanmar’s Shan States and Northern Thailand, are one of the highland dwelling ethnic minorities and had historically high mobility due to their swidden cultivation, the pressures of expanded governmental controls, and prolonged ethnic wars in Myanmar. This Lahu elder’s life story reveals a Christian Lahu conception that the world is not comprised of different nation-states but of diverse power circles of lowland peoples in which the Lahu are not citizens of a nation-state but a weak and subordinated group in the ethnic power relations. 続きを見る
6.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文化人類学研究室調査実習報告書.  34  pp.1-6,  2019-03-31.  金沢大学人間社会学域文化人類学研究室
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053909
7.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文化人類学研究室調査実習報告書.  34  pp.7-14,  2019-03-31.  金沢大学人間社会学域文化人類学研究室
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053910
8.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 地學雜誌 = Journal of geography.  113  pp.283-293,  2004-01-01.  東京地学協会
URL: http://hdl.handle.net/2297/35099
概要: The Lahu people, a highland dwelling ethnic minority in mainland Southeast Asia and southwest China, have historically p racticed swidden agriculture, and for many generations lived and moved in areas under the pressures of diverse valley dwelling peoples. Their whole population probably exceeds 70, 000, most of whom lived in the remote areas within five modern states : China, Burma, Thailand, Laos, and Vietnam. In each of these states governed by lowland peoples, the Lahu are an ethnic minority without a country of their own. However, if we change our viewpoint, the Lahu appear as people with different attributes. While on a political map comprising modern nation-states the Lahu are divided and included in the five sovereign states, whereas on a topographic map, the Lahu settlement area appears as one geographical area and the people live in one environmental niche. Actually, in pre-modern time, natural environments were the primary condition defining the life-ways of peoples, both highlanders and lowlanders. Diverse ethnic peoples in the pre-modern Lahu settlement area interact with each other, which constituted a patterned ethnic constellation. This ethnic relation, however, began to change after Western colonialism introduced modern notions of nation-state, international boundary, and sovereignty. In the modern era, these modern ideologies have become political reality through diverse national policies for nation-building. Now, even in the remote areas where the Lahu people often find themselves, one cannot live without being influenced by a central government. The lives and the world view of the Lahu people have also become more and more conditioned by the modern conceptual framework of nation-state. However, the Lahu of North Thailand still refer to themselves as “mountain people”. This self-identification is based on the binary opposition between “mountain” and “plain” or “town”. The Lahu understand modern concepts mainly from a pre-modern worldview. Modern concepts, for example, “government” is perceived less as an abstract agency rather than as a personalized patron-like ethnic neighbor who both oppresses and supports its people. On the other hand, modern ideas, such as “state” and “development” seem to have gradually enter Lahu concepts. The present Lahu perception is based both on the pre-modern and modern conceptual frameworks, and the power relation between the two frameworks changes depending on conditions. Moreover, another huge process, “globalization”, could in the future modify the basis on which the Lahu view the world surrounding them. Studying the world-views of marginal peoples, including the Lahu, requires multiple perspectives, and should not be limited either to area or national conceptual frameworks. 続きを見る
9.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文学部論集. 行動科学・哲学篇.  28  pp.65-172,  2008-03-31.  金沢大学文学部
URL: http://hdl.handle.net/2297/9733
10.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文学部論集. 行動科学・哲学篇.  27  pp.81-98,  2007-03-31.  金沢大学文学部
URL: http://hdl.handle.net/2297/3849
11.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文学部論集. 行動科学・哲学篇.  26  pp.101-120,  2006-03-31.  金沢大学文学部
URL: http://hdl.handle.net/2297/3215
12.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文学部論集. 行動科学・哲学篇.  25  pp.57-89,  2005-03-31.  金沢大学文学部
URL: http://hdl.handle.net/2297/3208
13.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文学部論集. 行動科学・哲学篇.  24  pp.27-70,  2004-03-05.  金沢大学文学部
URL: http://hdl.handle.net/2297/3200
14.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文学部論集. 行動科学・哲学篇.  23  pp.115-138,  2003-03-24.  金沢大学文学部
URL: http://hdl.handle.net/2297/955
概要: 金沢大学文学部<br />THE FACULTY OF LETTERS, KANAZAWA UNIVERSITY
15.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学人間科学系紀要.  1  pp.15-36,  2009-03-31.  金沢大学人間科学系紀要編集委員会
URL: http://hdl.handle.net/2297/17154
概要: 呪術的思考や行為は、人間が危険や不確実性に直面した際に、顕現する傾向がある。ライフサイクルから見ると、生後間もない嬰児は、その生がまだ安定せず、病気や種々の危険にさらされやすい存在であるため、様々な禁忌や呪術的行為が付随する。本稿はフィール ドワークにもとづき、現代台湾南部で見られる嬰児儀礼のうち、生後24 日目におこなわれる「剃胎毛」(「剃頭」)儀礼を報告する。本事例の分析が明らかにするのは、台湾儀礼におけるシンボリズムの特徴と、嬰児がまだ人間世界に十全に参入していない存在とみなされ、生後おこなわれるいくつかの儀礼とともに、だんだんと人間世界の成員となってゆくという事実である。 Magical thinking and practices tend to manifest themselves, when people are faced with risks and uncertainty. In human lifecycle, there are many rituals for newborn children who do not have a stable life yet and are vulnerable to illness and dangers. Based on fieldwork, this paper reports one of the Taiwanese rituals for infants, called "Ti Tai Mao" or "Ti Tau", meaning "shaving lanugo", which is to be done on the 24th day after the baby's birth. Analysis of this ritual reveals several attributes of Taiwanese ritual symbolism and the fact that newborn children are not yet considered as fully human like adults, but that they are entering the human world through undergoing several rites of passage. 続きを見る
16.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文化人類学研究室調査実習報告書.  32  pp.1-11,  2017-03-31.  金沢大学文化人類学研究室
URL: http://hdl.handle.net/2297/46923
17.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文化人類学研究室調査実習報告書.  31  pp.1-9,  2016-03-31.  金沢大学文化人類学研究室
URL: http://hdl.handle.net/2297/45167
18.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文化人類学研究室調査実習報告書.  30  pp.1-12,  2015-03-31.  金沢大学文化人類学研究室
URL: http://hdl.handle.net/2297/41388
19.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文化人類学研究室調査実習報告書.  29  pp.1-8,  2014-03-31.  金沢大学文化人類学研究室
URL: http://hdl.handle.net/2297/40128
20.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文化人類学研究室調査実習報告書.  28  pp.1-9,  2013-03-31.  金沢大学文化人類学研究室
URL: http://hdl.handle.net/2297/34532
21.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文化人類学研究室調査実習報告書.  27  pp.1-11,  2012-03-31.  金沢大学文学部文化人類学研究室
URL: http://hdl.handle.net/2297/31220
22.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文化人類学研究室調査実習報告書.  25  pp.111-118,  2010-03-28.  金沢大学文学部文化人類学研究室
URL: http://hdl.handle.net/2297/23786
23.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文化人類学研究室調査実習報告書.  25  pp.119-125,  2010-03-28.  金沢大学文学部文化人類学研究室
URL: http://hdl.handle.net/2297/23787
24.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文化人類学研究室調査実習報告書.  24  pp.115-132,  2009-03-31.  金沢大学文学部文化人類学研究室
URL: http://hdl.handle.net/2297/23894
25.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文化人類学研究室調査実習報告書.  23  pp.91-108,  2008-03-31.  金沢大学文学部文化人類学研究室
URL: http://hdl.handle.net/2297/9712
26.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文化人類学研究室調査実習報告書.  22  pp.127-135,  2007-03-31.  金沢大学文学部文化人類学研究室
URL: http://hdl.handle.net/2297/6967
27.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文化人類学研究室調査実習報告書.  21  pp.13-22,  2006-03-31. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/5016
概要: 金沢大学文学部文化人類学研究室
28.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学文化人類学研究室調査実習報告書.  20  pp.9-16,  2005-06-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/5000
概要: 金沢大学文学部文化人類学研究室
29.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書= Report of the International Workshop.  9  pp.1-9,  2010-07-31.  金沢大学人間社会研究域 / Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/35726
30.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書= Report of the International Workshop.  9  pp.10-39,  2010-07-31.  金沢大学人間社会研究域 / Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/35727
31.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書= Report of the International Workshop.  9  pp.40-66,  2010-07-31.  金沢大学人間社会研究域 / Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/35728
32.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書= Report of the International Workshop.  9  pp.67-78,  2010-07-31.  金沢大学人間社会研究域 / Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/35729
33.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書= Report of the International Workshop.  9  pp.79-94,  2010-07-31.  金沢大学人間社会研究域 / Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/35730
34.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書= Report of the International Workshop.  9  pp.95-98,  2010-07-31.  金沢大学人間社会研究域 / Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/35731
35.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書= Report of the International Workshop.  9  pp.99-100,  2010-07-31.  金沢大学人間社会研究域 / Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/35732
36.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書= Report of the International Workshop.  9  pp.101-102,  2010-07-31.  金沢大学人間社会研究域 / Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/35733
37.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書= Report of the International Workshop.  9  pp.103-104,  2010-07-31.  金沢大学人間社会研究域 / Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/35734
38.

論文

論文
國廣, 愛佳 ; 伊藤, 葵 ; 河原, 侑介 ; 木村, 伶美 ; 榊, 亜里沙 ; 新保, 悠 ; 種五, 加奈 ; 田村, 賢 ; 早川, 聖哉 ; 福田, あい ; 鏡味, 治也 ; 西本, 陽一
出版情報: 学長研究奨励費研究成果論文集.  5  pp.14-18,  2009-08-01.  金沢大学 / 金沢大学学生部教務課
URL: http://hdl.handle.net/2297/19664
概要: 金沢大学文学部人間学科
39.

論文

論文
浜中, 香織 ; 芦田, 裕香 ; 小椋, 恵美 ; 北川, 賢佑 ; 久保田, 翔子 ; 相馬, 翔一 ; 土谷, 利恵 ; 戸納, 彩華 ; 中田, 利香 ; 浜島, 悠樹 ; 藤井, 綾 ; 鏡味, 治也 ; 西本, 陽一
出版情報: 学長研究奨励費研究成果論文集.  4  pp.8-11,  2008-08-01.  金沢大学 / 金沢大学学生部教務課
URL: http://hdl.handle.net/2297/19648
概要: 金沢大学文学部人間学科
40.

論文

論文
鏡味, 治也 ; 溝部, 明男 ; 西本, 陽一
出版情報: 過疎・超高齢化地域での震災に関する総合的調査研究:金沢大学平成19年度能登半島地震学術調査報告書.  pp.203-208,  2008-07-18.  金沢大学能登半島地震学術調査部会
URL: http://hdl.handle.net/2297/11987
41.

論文

論文
西本, 陽一
出版情報: 文化資源セミナー = Cultural Resource Study Seminar.  pp.1-12,  2015-03-31.  金沢大学 = Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/41597
概要: 金沢大学平成26 年度戦略的研究推進プログラム~海外連携支援~ 報告書 国際ワークショップ:文化資源としての民族音楽 Kanazawa University’s Strategic Research Promotion Program RE PORT OF THE INTERNATIONAL WORKSHOP “ETHNIC MUSIC AS A CULTURAL RESOURCE” 続きを見る
42.

論文

論文
西本, 陽一 ; Nishimoto, Yoichi
出版情報: 平成28(2016)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2016 Fiscal Year Final Research Report.  2013-04-01 - 2017-03-31  pp.4p.-,  2017-05-12. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051799
概要: 金沢大学人間社会研究域人間科学系<br />本研究は、東南アジア大陸部北部から中国西南地方の山地帯に居住する少数民族ラフ族のキリスト教徒および伝統派集団を対象として、国境を跨いで暮らしている跨境民族の生活と生活経験とが、タイと中国の中央政府 による辺境への統治拡大という状況の中で、いかに変化してきたかを、フィールドワークと民族語による聞き取りから明らかにした。同じ名前の民族であっても、その生活変化と生活経験とは、国家(タイ・中国)および宗教(世界宗教・伝統宗教)という関数の違いによって、異なった結果が見られることが明らかになった。<br />Taking Lahu people, who are living in a mountainous areas of Upper Southeast Asia and Southwest China, this study aimed to elucidate what changes Lahu in Thailand and China have undergone and what life-experiences these different groups of Lahu have about the change in the context of increasing governmental controls of Thai and Chinese central governments. The study also took into consideration of the influences by religions; Christianity and Lahu traditional religion. The study reveals that, although both these groups refer themselves by the same term "Lahu," the changes they have experienced are of quite different kinds and so are their consciousness about their historical experiences.<br />研究課題/領域番号:25360008, 研究期間(年度):2013-04-01 - 2017-03-31 続きを見る
43.

論文

論文
西本, 陽一 ; Nishimoto, Yoichi
出版情報: 平成20(2008)年度 科学研究費補助金 萌芽研究 研究成果報告書 = 2008 Fiscal Year Final Research Report.  2006-2008  pp.300p.-,  2009-03.  金沢大学人間社会研究域人間科学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051800
概要: 本研究は、「周縁性」を中心テーマとして、社会的な周縁におかれた少数者集団が、自らが経験してきた歴史・社会的な苦境の中で、何を感じ、何を希望として抱いているかという問題の解明を目指すものである。具体的には、東南アジア大陸部北部から中国西南端に かけての山岳地帯に暮す少数民族ラフを対象として、歴史的・社会的な周縁化の過程の中で、彼らの間で起こってきた伝統宗教の改革・復興運動およびキリスト教への改宗に焦点を当てる。特に、「周縁性」の経験および「周縁性」への応答としての宗教変容や宗教運動についての、ラフ自身による語りの実証的な記録と分析とによって、その社会的な経験を彼/彼女らの視点にできるだけ近づいて理解しようとするものである。このような研究目的をもつ本研究は、(1)東南アジア大陸部山地における諸民族の政治・経済・文化的権力関係の歴史研究、(2)ラフの宗教復興・改革運動の研究、(3)村人自身の語りによる「周縁性」の経験の研究の3つの部分から構成される。このうち平成20年度には特に、(2)と(3)について研究を進めた。平成20年8月から9月にかけて、中国雲南省およびタイ国チェンマイ市にて現地調査をおこなった。研究最終年度にあたる平成20年度には、論文と学術発表を積極的におこない、成果の発表にも努めた。平成20年度末には、3年間の研究成果の報告書である『平成18年度〜20年度科学研究費補助金萌芽研究(課題番号:18652077)研究成果報告書「周縁性の経験-少数民族ラフの宗教変容と語り-」、研究代表者:西本陽一』(2009年3月31日、全302ページ、DVD付)を刊行した。<br />研究課題/領域番号:18652077, 研究期間(年度):2006-2008<br />出典:「周縁性の経験: 少数民族ラフの宗教変容と語り」研究成果報告書 課題番号18652077(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
44.

論文

論文
西本, 陽一 ; 堀江, 未央
出版情報: 平成24(2012)年度科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書/2012 Fiscal Year Final Research Report = [研究成果報告書] 雲南少数民族の生活経験の変化: 解放後中国の社会変化をラフ族住民はどう生きたか.  2009-2012  pp.151p.-,  2013-03-31.  西本 陽一(編) — 金沢大学人間科学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/35724
概要: 1949年の中華人民共和国成立以来、中国社会は何度も大きな社会変化を経てきた。本研究は、このような中国の政策・社会変化の中で、中国西南端の雲南省に居住する少数民族ラフ族の住民生活が受けた影響と変化について、民族語(ラフ語)による聞き取りをも とに、人々の生活経験の再構成を試みた。その結果、少数民族住民は国家規模の社会変化を、イデオロギーや政治面よりも、生存の面から見ていることが明らかになった。<br />Since its establishment in 1949, PRC has been undergone drastic social changes. My research project has tried to reconstruct the life experience of the Lahu villagers, an ethnic minority people who live in the peripheral area of PRC, through interviews in Lahu, and estimated the changes and influences of the social changes on the national level. My research has found that the minority villagers have experienced and viewed the social changes from a perspective based less on ideology than on subsistence.<br />研究課題/領域番号:21510257, 研究期間(年度):2009–2012 続きを見る