著者典拠情報

標目形:
歴史地理学会||レキシ チリ ガッカイ
属性:
Corporate
注記:
SRC:治水・利水の歴史地理 / 歴史地理学会編 (歴史地理学会, 1987.3)
著者典拠ID:
DA01361580


1.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: つくば : 歴史地理学会, 1988.3
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 歴史地理学会[編] ; 30
2.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: 川崎 : 歴史地理学会, 1982.3
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 歴史地理学会 [編] ; 24
3.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: 川崎 : 歴史地理学会, 1986.3
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 歴史地理学会[編] ; 28
4.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: 川崎 : 歴史地理学会, 1983.3
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 歴史地理学会[編] ; 25
5.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: つくば : 歴史地理学会, 1989.3
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 歴史地理学会 [編] ; 31
6.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: つくば : 歴史地理学会 , 東京 : 古今書院 (発売), 1990.3
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 日本歴史地理学研究会 [編] ; 32
7.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: 東京 : 歴史地理学会, 1977.3
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 歴史地理学会 [編] ; 19
8.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: 桜村(茨城県) : 歴史地理学会, 1987.3
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 歴史地理学会[編] ; 29
9.

図書

図書
歴史地理学会編集
出版情報: 川崎 : 歴史地理学会, 1984.3
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 歴史地理学会 [編] ; 26
10.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: 東京 : 歴史地理学会, 1974
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 歴史地理学会 [編] ; 16
11.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: 川崎 : 歴史地理学会 , 東京 : 古今書院 (発売), 1980.3
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 日本歴史地理学研究会 [編] ; 22
目次情報: 続きを見る
北上川の河川災害の地域的抵抗性と歴史地理的課題 : 水文歴史地理学への提唱 山田安彦
北上川の河道変遷と旧河港について 池田雅美
黒沢尻河岸からみた明治期北上川水運 : 輸送物資の動向を中心として 小野寺淳
北上川盆地南端部の水利と土地改良 阿部和夫
浅い沼べりの浜堤例 籠瀬良明
住民の盛衰からみた阿賀川の河港塩川 千葉徳爾
荒川流域における水塚 佐藤甚次郎, 佐々木史郎, 大羅陽一
京都の水車 : 琵琶湖疏水事業との関連における 末尾至行
和泉地方における重要井堰と湧水帯 大越勝秋
北上川の河川災害の地域的抵抗性と歴史地理的課題 : 水文歴史地理学への提唱 山田安彦
北上川の河道変遷と旧河港について 池田雅美
黒沢尻河岸からみた明治期北上川水運 : 輸送物資の動向を中心として 小野寺淳
12.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: 川崎 : 歴史地理学会 , 東京 : 古今書院 (発売), 1979.3
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 日本歴史地理学研究会 [編] ; 21
目次情報: 続きを見る
平泉古図からみた地域空間構成の理念 山田安彦
正保国絵図の調進と絵図様式の統一化について 川村博忠
古地図からみた輪中災害 伊藤安男
二万分一迅速測図の内容について 清水靖夫
ポイティンゲル図に現われた地名の現位置比定の方法とその成果について : イタリア・イギリスを例として 田中方男
近世鳥取藩の宿駅 中林保
北陸農民の北関東移住 小野寺淳
平泉古図からみた地域空間構成の理念 山田安彦
正保国絵図の調進と絵図様式の統一化について 川村博忠
古地図からみた輪中災害 伊藤安男
13.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: 東京 : 歴史地理学会 , 東京 : 古今書院 (発売), 1969
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 日本歴史地理学研究会 [編] ; 11
14.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: 東京 : 歴史地理学会 , 東京 : 古今書院 (発売), 1970
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 日本歴史地理学研究会 [編] ; 12
15.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: 川崎 : 歴史地理学会 , 東京 : 古今書院 (発売), 1985.3
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 日本歴史地理学研究会 [編] ; 27
目次情報: 続きを見る
解題 : 歴史地理学研究における空間認知 竹内啓一
森の民としての日本人の空間認知 : 縄文人の空間認知をめぐって 安田喜憲
空間意識のパラダイムと古代エジプト文明理解の新見地 : 空間意識としての"Ba"と"Ka"をめぐって 佐々木卓也
伊勢野考 : 『播磨国風土記』に表現された「野」の"イマージュ" 黒田晃弘
近世村絵図にみる空間表現の歴史的変化 : 播磨国「真広村絵図」の通時的分析 五十嵐勉
絵図にみる近世河川航路の空間認識 小野寺淳
参詣曼荼羅にみる立山修験の空間認識 岩鼻通明
越中人の二十四輩巡拝の旅 石崎
城下町の空間構造再考 : 城地・町地の面積比率の問題を中心に 金井年
近世武蔵国佃島における集落の変容と空間認知 古田悦造
忌言葉「ヒロシマへ行く」にみる他界の認識像とその変化 小口千明
埼玉県東松山市における都心移動の空間認知に関する歴史地理学的研究 脇田武光
解題 : 歴史地理学研究における空間認知 竹内啓一
森の民としての日本人の空間認知 : 縄文人の空間認知をめぐって 安田喜憲
空間意識のパラダイムと古代エジプト文明理解の新見地 : 空間意識としての"Ba"と"Ka"をめぐって 佐々木卓也
16.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: 川崎 : 歴史地理学会 , 東京 : 古今書院 (発売), 1981.3
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 日本歴史地理学研究会 [編] ; 23
目次情報: 続きを見る
古代の山頂及び山嶺線の歴史地理学的意義 : とくに三国山と国見山について 藤岡謙二郎
山岳と冬至太陽出没方位と古代地域計画の理念 山田安彦
日本の山地に形成された入峰道(行者道)の歴史地理的予察 長野覚
焼畑・牧・牧畑と日本畑作農業展開問題 田中豊治
Commonの解体と日本の入会林野の場合 小栗宏
近世前期の阿波国野尻村における耕地の存在形態 羽山久男
兵庫県丹波地域における入会林野の展開と再編成 藤田佳久, 渋谷直幸
鈴鹿山地北部における一峠集落(五僧)の廃村化過程と移住域 坂口慶治
奥三河における木地屋集落の変貌 : 井山を事例として 田畑久夫
『斐太後風土記』による近代飛騨地方の作物結合の復元 松山利夫
浅間火山北麗における鎌原村の歴史地理学的研究 南雲栄治
古代の山頂及び山嶺線の歴史地理学的意義 : とくに三国山と国見山について 藤岡謙二郎
山岳と冬至太陽出没方位と古代地域計画の理念 山田安彦
日本の山地に形成された入峰道(行者道)の歴史地理的予察 長野覚
17.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: 東京 : 歴史地理学会 , 東京 : 古今書院 (発売), 1973
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 日本歴史地理学研究会 [編] ; 15
目次情報: 続きを見る
言語と地域 : ヘルダー『言語起源論』二〇〇年紀念によせて 水津一朗
古代地域の設定とその方法 : 歌謡の系譜とその理論 桜井正信
律令国家の漸移地帯における局地的文化圏 山田安彦
中国中南部の土壌侵蝕と農耕文化 千葉徳爾
民家の地理学的研究における文化系統 佐藤甚次郎
「七里ケ法華」の歴史地理学的研究 菊地利夫
食人慣行社会の変容過程 : スマトラ、バタク族の場合 別技篤彦
首都圏都市成長前線帯における小売商の形成 : 埼玉県毛呂山町長瀬団地の場合 田村正夫
江刺平野における土地改良の展開上 阿部和夫
丹後沿海地域の漁業生産及び流通に関する歴史地理学的研究 田中豊治
宗門帳よりみたる高須輪中・本阿弥新田の戸口増減 松原義継
守山市(いち)に就いて 内田秀雄
言語と地域 : ヘルダー『言語起源論』二〇〇年紀念によせて 水津一朗
古代地域の設定とその方法 : 歌謡の系譜とその理論 桜井正信
律令国家の漸移地帯における局地的文化圏 山田安彦
18.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: 東京 : 歴史地理学会 , 東京 : 古今書院 (発売), 1971.3
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 日本歴史地理学研究会 [編] ; 13
目次情報: 続きを見る
海洋の歴史地理 川上健三
能登半島の海と人 矢ケ崎孝雄)
大村湾の真珠養殖業 : 採貝採藻漁村と浅海養殖漁村 大島襄二
一九世紀を中心としたフランス漁民の新大陸タラ通漁 島田正彦
水産物消費市場の流通形態の変化と産地市場 : 山陰地方の場合 田中豊治
大正における朝鮮産米の海上輸送と釜山 : 日鮮貿易の一断章 樋口節夫
漁業集落における共同体的結合の地縁的基礎について 小栗宏
野蒜築港と新市街地の景観 田村勝正
江戸の埋立地造成と木場の移転 小沢利雄
愛知用水事業の歴史地理的考察 加藤武夫
長野県の新聞配布地域 : その南北性について 原田栄
インドシナ辺境における民族と国家形成の歴史地理的一考察 太田晃舜
海洋の歴史地理 川上健三
能登半島の海と人 矢ケ崎孝雄)
大村湾の真珠養殖業 : 採貝採藻漁村と浅海養殖漁村 大島襄二
19.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: 東京 : 歴史地理学会 , 東京 : 古今書院 (発売), 1966.10
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 日本歴史地理学研究会 [編] ; 8
目次情報: 続きを見る
明治新村の性格と農用林野 : 序説的に 小栗宏
スギさし木林業の歴史地理学的研究 松村安一
明治年代における本邦の養蚕地域の成立 新井寿郎
北九州工業地域の形成 : 明治大正期を中心として 竹内淳彦
いわゆる裏日本の形成について(第二報) : 商品取引組織からみて 千葉徳爾
地域内交通の変貌に関する一試論 : 荷馬車・牛車の導入・普及過程を中心として 黒崎千晴
明治後期における石川県下の交通 矢ヶ崎孝雄
明治大正期における離村地域と都市人口の集積過程(第一報) 岸本実
東京の地籍図類 清水靖夫
甲府盆地東部の戦後における果実園地帯の変貌 山田邦彦
明治十五年の宮城県野蒜港新市街地所払下公告 浅香幸雄
明治後期の都市形成 : 市町村人口順位概表 山口恵一郎
明治新村の性格と農用林野 : 序説的に 小栗宏
スギさし木林業の歴史地理学的研究 松村安一
明治年代における本邦の養蚕地域の成立 新井寿郎
20.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: 東京 : 歴史地理学会 , 東京 : 古今書院 (発売), 1967.12-1968.10
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 日本歴史地理学研究会 [編] ; 9-10
目次情報: 続きを見る
[正]: 関東地方の古代集落 三友国五郎
寺社の在家 長井政太郎, 工藤定雄
豪族集落の研究と課題 : 東北地方を中心として 池田雅美
酒匂川流域における豪族屋敷について 芥川竜男
和泉地方における宮郷と農業用水・共有山 大越勝秋
城下町成立論 松本豊寿
城下町囲郭論序説 小和田哲男
甲州道中布田五ケ宿について 吉川博康
藩政期における日本の人口配置 : 都市人口の集積過程の研究(第三報) 岸本実
一万石大名の城下町についての一、二の資料 中島義一
続:豪族屋敷村と擬制的豪族屋敷村 菊地利夫
門前町の形成と社寺の機能 伊勢国山田の場合 / 藤本利治
松尾神社領伯耆国東郷庄の一考察 : 主として「和与中分図」を中心に 渡辺久雄
村落共同体の成立と構造 : 島嶼経済の構造とその変貌その八 田中豊治
沖縄における屋取集落の研究と課題 田里友哲
利根川流域の集落に関する諸問題 中田栄一
温泉観光集落の発達と機能 : 中伊豆の修善寺・伊豆長岡の場合 山村順次
六甲山地の観光・休養地化について 稲見悦治, 森昌久
関東山地における高距縁辺集落 山口源吾
仙台市街の町割形態 : 住居表示事業への関連 籠瀬良明
矢島藩・本荘藩・亀田藩の新田開発 三浦鉄郎
[正]: 関東地方の古代集落 三友国五郎
寺社の在家 長井政太郎, 工藤定雄
豪族集落の研究と課題 : 東北地方を中心として 池田雅美
21.

図書

図書
歴史地理学会編
出版情報: 東京 : 歴史地理学会 , 東京 : 古今書院 (発売), 1972.3
シリーズ名: 歴史地理学紀要 / 日本歴史地理学研究会 [編] ; 14
目次情報: 続きを見る
歴史地理学における地域人口研究の意義 上田正夫 [執筆]
近世飛騨の地域組織 梶川勇作 [執筆]
近世飛騨国高山町の人口分析 : 近世飛騨国人口論第二報 坪内庄次 [執筆]
わが国近世の島嶼人口 一最芳秋 [執筆]
幕末・明治初期の通婚圏 : 徳島藩明治三年戸籍の分析 井戸庄三 [執筆]
津軽地方の出稼労働とその構造変化 川本忠平 [執筆]
本邦における若年労働力転出の地域的変容 川崎敏 [執筆]
日本の人口変動(一九二〇-一九七〇年) 天井勝海 [執筆]
椎葉村焼畑検地帳の歴史地理学的研究(その二) 三浦保寿 [執筆]
隠岐における長崎俵物の歴史地理学的研究 田中豊治 [執筆]
因幡国における中世の城郭と城郭下集落の歴史地理学的考察 中林保 [執筆]
Population Changes in and around Tokyo and Osaka Minoru Kishimoto [執筆]
歴史地理学における地域人口研究の意義 上田正夫 [執筆]
近世飛騨の地域組織 梶川勇作 [執筆]
近世飛騨国高山町の人口分析 : 近世飛騨国人口論第二報 坪内庄次 [執筆]