著者典拠情報

標目形:
宮崎, 俊弥(1946-)||ミヤザキ, トシヤ
属性:
Personal
場所:
群馬県
日付:
1946
注記:
群馬県立桐生西高等学校教諭, 共愛学園前橋国際大学名誉教授
出生地の追加は「内陸の生活と文化」(雄山閣, 1986.10)の執筆者一覧による
EDSRC:富岡製糸場と群馬の蚕糸業 / 高崎経済大学地域科学研究所編(日本経済評論社, 2016.3)
EDSRC:内陸の生活と文化 / 地方史研究協議会編(雄山閣, 1986.10)
著者典拠ID:
DA02989403


1.

図書

図書
丑木幸男, 宮崎俊弥著
出版情報: 東京 : 山川出版社, 1989.1
シリーズ名: 県民100年史 ; 10
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
高崎経済大学地域科学研究所編
出版情報: 東京 : 日本経済評論社, 2016.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本蚕糸業と群馬 高木賢 [執筆]
日本蚕糸業研究の足跡 西野寿章 [執筆]
富岡製糸場の設立とその意義 今井幹夫 [執筆]
和田英と『富岡日記』 : 東アジアの近代化と日本 山崎益吉 [執筆]
近代世界市場における日本生糸 : とくに中国生糸との競争 石井寛治 [執筆]
原富岡製糸場の経営・技術革新 : 大久保佐一所長の理論と実践 田中修 [執筆]
群馬県組合製糸の器械化開始課程 小池重喜 [執筆]
明治末期~昭和初期における製糸場の立地変化 佐藤英人 [執筆]
製糸業における技術改良と群馬県の生産体制 今野昌信 [執筆]
群馬県における養蚕業の展開 宮崎俊弥 [執筆]
群馬県の山村における養蚕衰退後の地域の対応と限界化問題 西野寿章 [執筆]
富岡製糸場と絹産業遺産群 : 世界遺産登録までの道のり 松浦利隆 [執筆]
富岡製糸場の遺産を活かしたまちづくりとその課題 戸所隆 [執筆]
蚕糸業政策の新展開と地域養蚕振興の課題 村山元展 [執筆]
製糸工場の盛衰にみる産業考古学からのアプローチ 大島登志彦 [執筆]
日本蚕糸業と群馬 高木賢 [執筆]
日本蚕糸業研究の足跡 西野寿章 [執筆]
富岡製糸場の設立とその意義 今井幹夫 [執筆]
3.

図書

図書
地方史研究協議会編
出版情報: 東京 : 雄山閣, 1986.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
里棲み集落の研究 : 集落変遷からみた農耕地の拡大過程とその背景 能登健 [執筆]
中世上野における畠作をめぐって : 「長楽寺永禄日記」を中心に 高橋貴 [執筆]
近世初期小規模用水の成立と村落 : 上野国碓氷郡人見堰用水の一考察 冨加津孝 [執筆]
関東農村の荒廃と農民倫理の形成 : 上野国赤木西南麓村々の生活と文化 高橋敏 [執筆]
古代上野国の動向とその基調 : 東国経営の回廊地帯 前沢和之 [執筆]
西上州における交通と守護権力 山本隆志 [執筆]
後北条氏の家臣団編成 : 天正期の上野領国を中心として 浅倉直美 [執筆]
戦国期から近世初期における市の存在形態 : 上野国を中心に 和泉清司 [執筆]
近世後期"内陸"西上州における社会経済状況 : 富岡町古沢家の経営動向を中心に 須田努 [執筆]
「生糸売込商体制」の確立過程 : 吉村屋幸兵衛を中心として 西川武臣 [執筆]
秩父郡における近世後期の香具師集団 八木橋伸浩 [執筆]
蚕種輸出の盛衰と島村勧業会社 宮崎俊弥 [執筆]
一村落指導者白石実太郎の軌跡 : 報徳社・キリスト教・組合製糸 宮澤邦一郎 [執筆]
地方名望家体制の確立と動揺 丑木幸男 [執筆]
埼玉県利島村青年団体と出井菊太郎 : 一寒村における青年団体の存在形態 宮内美枝 [執筆]
最近の埋蔵文化財発掘調査の成果と意義 森田秀策 [執筆]
地方文書調査動向の概観 田中康雄 [執筆]
歴史としての戦後 古島敏雄 [執筆]
里棲み集落の研究 : 集落変遷からみた農耕地の拡大過程とその背景 能登健 [執筆]
中世上野における畠作をめぐって : 「長楽寺永禄日記」を中心に 高橋貴 [執筆]
近世初期小規模用水の成立と村落 : 上野国碓氷郡人見堰用水の一考察 冨加津孝 [執筆]