著者典拠情報

標目形:
説話と説話文学の会||セツワ ト セツワ ブンガク ノ カイ
属性:
Corporate
注記:
編書:説話論集
著者典拠ID:
DA05653067


1.

図書

図書
説話と説話文学の会編
出版情報: 大阪 : 清文堂
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
説話と説話文学の会編
出版情報: 大阪 : 清文堂出版, 1996.8
シリーズ名: 説話論集 / 説話と説話文学の会編 ; 第5集
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
説話と説話文学の会編
出版情報: 大阪 : 清文堂, 1997.4
シリーズ名: 説話論集 / 説話と説話文学の会編 ; 第6集
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
説話と説話文学の会編
出版情報: 大阪 : 清文堂出版, 1995.1
シリーズ名: 説話論集 / 説話と説話文学の会編 ; 第4集
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
説話と説話文学の会編
出版情報: 大阪 : 清文堂出版, 2007.7
シリーズ名: 説話論集 / 説話と説話文学の会編 ; 第16集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
愛染明王と性の神学 : 『瑜祇経』解釈学を起点とする中世日本の性と身体 小川豊生 [著]
『頼朝之最期』における弁才天本身顕現譚を巡って 伊藤聡 [著]
鬼子母は五道大神の妻なり 出雲路修 [著]
『日本霊異記』の神々 藪敏晴 [著]
住吉明神説話について : 住吉大社神代記から住吉物語におよぶ 新間水緒 [著]
スサノヲの神性 : 悪神と善神 寺川眞知夫 [著]
長谷寺の善悪諸神 : 特に童子を中心として 横田隆志 [著]
孔子の伝説 : 「孔子項託相問書」考 金文京 [著]
伯耆富士と吉尾翁 : 『伊豆国奥野翁物語』を読む 齋藤真麻理 [著]
済度される鬼神 : 続き因縁話の世界 西山郷史 [著]
愛染明王と性の神学 : 『瑜祇経』解釈学を起点とする中世日本の性と身体 小川豊生 [著]
『頼朝之最期』における弁才天本身顕現譚を巡って 伊藤聡 [著]
鬼子母は五道大神の妻なり 出雲路修 [著]
6.

図書

図書
説話と説話文学の会編
出版情報: 大阪 : 清文堂出版, 1991.5
シリーズ名: 説話論集 / 説話と説話文学の会編 ; 第1集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
神話・伝説と説話 寺川真知夫[著]
説話叙述の変容 出雲路修[著]
ある顕光説話の足跡 : 『江談抄』における説話の「場」の問題 池上洵一[著]
今昔物語集佛伝外伝の出典論的考察 本田義憲[著]
今昔物語集の表現空間 : 「遥ニ」と「只独リ」 小峯和明[著]
『中外抄』の言談 : 保延年間の言談から 田村憲治[著]
<物語の場>と<場の物語>・序説 森正人[著]
<次第不同>の物語 : 宇治拾遺物語の世界 荒木浩[著]
注釈と説話 : 古今和歌集注釈書をめぐって 新井栄蔵[著]
静嘉堂文庫蔵孝行集について 黒田彰[著]
『三国伝記』四周余白に寄せる覚書 : 『桑實寺縁起』を遡る 牧野和夫[著]
神話・伝説と説話 寺川真知夫[著]
説話叙述の変容 出雲路修[著]
ある顕光説話の足跡 : 『江談抄』における説話の「場」の問題 池上洵一[著]
7.

図書

図書
説話と説話文学の会編
出版情報: 大阪 : 清文堂出版, 1992.4
シリーズ名: 説話論集 / 説話と説話文学の会編 ; 第2集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
平家物語と説話文学論 山下宏明[著]
『平家物語』の構造と説話の文脈 : 延慶本を中心にして 生形貴重[著]
説話する末世の予見者 : 平家物語の重盛伝承 武久堅[著]
傍系人物三人 : 消滅した背後説話 村上學[著]
長門本平家物語の一考察 島津忠夫[著]
源平盛衰記と説話 : 方法としての説話 松尾葦江[著]
心弱き人の往生 : 維盛入水 池田敬子[著]
謡曲《大原御幸》の女院像 岡田三津子[著]
源頼朝と軍記・説話・物語 佐伯真一[著]
太平記作者の国際的関心 : 高麗人来朝事を中心として 増田欣[著]
『義残後覚』考 : 戦国説話としての 笹川祥生[著]
平家物語と説話文学論 山下宏明[著]
『平家物語』の構造と説話の文脈 : 延慶本を中心にして 生形貴重[著]
説話する末世の予見者 : 平家物語の重盛伝承 武久堅[著]