Blank Cover Image
QRコード(所蔵情報)

岡本東三先生退職とともに

フォーマット:
図書
責任表示:
千葉大学文学部考古学研究室考古学論攷編集委員会編
言語:
日本語
出版情報:
東京 : 六一書房, 2012.3
形態:
v, 739p, 図版 [8] 枚 ; 27cm
著者名:
シリーズ名:
考古学論攷 : 千葉大学文学部考古学研究室30周年記念 ; 1 <BB19052077>
目次情報:
沖ノ島海底遺跡の意味するもの : 縄紋海進と隆起現象のはざまで 岡本東三著
環状ブロック群の遺跡構造と究極要因 宇井義典著
荒屋系細石刃石器群の諸相 : 荒屋遺跡と関東地方の事例を中心に 永塚俊司著
田中正太郎の石器観察 : 岐阜県飛騨市河合町とや出土の尖頭器資料から 松井朗著
物見台式土器二細分論 : 東北地方北部における縄紋時代早期中葉の編年整備に向けた基礎的作業 橋本淳著
縄紋時代早期子母口式土器の一断片 小笠原永隆著
鵜ガ島台式土器古期の様相 井上賢著
石器文様論 田中英司著
獣面突起の変遷 : 諸磯b式における文様との相関性から 近江哲著
阿高式系土器の編年的位置付け : 縄文時代中期後半から後期初頭における九州の土器編年 内山修三著
いわゆる「廃屋墓」に関する考察(その1) : 千葉県内の竪穴住居跡から出土した縄文時代人骨の分析から 四柳隆著
関東北に於ける土器系列の相関(1) : 「懸華状連接区劃文土器」の分布と加曾利E3式土器の終末(上篇) 長山明弘著
硬玉の穿孔実験からみた穿孔方法の考察 堀善之著
千葉県館山市大寺山洞穴遺跡における単式釣針製作工程 : 縄文時代後期の単式釣針制作方法の一例 小野隆志著
縄文後期後半の微隆線土器の様相 阿部明義著
縄文時代後・晩期の北日本出土勾玉の系統と傾向 森山高著
南関東地方における晩期土偶研究の現状と課題 安井健一著
館山市安房神社洞窟遺跡出土の動物遺存体 田邉由美子著
印旛地域の水域変化 戸谷敦司著
弥生青銅器の「埋納」あるいは「デポ」小考 石橋茂登著
吉ケ谷式土器成立に関する覚書 佐藤康二著
大型前方後方墳出現の新知見 白井久美子著
三角縁神獣鏡における傘松形文様の変遷 : 小細別分類からのアプローチ 加藤大揮著
初期装飾における円文の検討 : 九州所在の装飾古墳を中心に 加藤貴明著
奈良・平安時代の卜骨・卜甲に関する一試論 : 関東・東北の諸例を中心に 國分篤志著
近世末~中世末における下総国龍角寺縁起考 糸原清著
払田柵における律令祭祀の様相と変容 : 形代としての土器 五十嵐一治著
環根室海峡圏における貼付紋系土器の対比 : 南千島への「駆逐・移動」説をめぐって 柳澤清一著
ヘレニズム時代のトロアス地域におけるウンゲンタリウムの出現と展開 : ダルダノス (Dardanos)墳墓とテネドス(Tenedos)の墓地を例として 鈴木慎也著
イタリア半島中部におけるCCF/pentola の編年研究 岩城克洋著
沖ノ島海底遺跡の意味するもの : 縄紋海進と隆起現象のはざまで 岡本東三著
環状ブロック群の遺跡構造と究極要因 宇井義典著
荒屋系細石刃石器群の諸相 : 荒屋遺跡と関東地方の事例を中心に 永塚俊司著
田中正太郎の石器観察 : 岐阜県飛騨市河合町とや出土の尖頭器資料から 松井朗著
物見台式土器二細分論 : 東北地方北部における縄紋時代早期中葉の編年整備に向けた基礎的作業 橋本淳著
縄紋時代早期子母口式土器の一断片 小笠原永隆著
続きを見る
書誌ID:
BB08676682
ISBN:
9784864450157 [4864450153]  CiNii Books  Webcat Plus  Google Books
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトル・著者・出版者が同じ資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

千葉大学考古学研究室

千葉大学文学部考古学研究室

同志社大学考古学研究室

同志社大学考古学研究室

岡本, 東三(1947-), 千葉大学考古学研究室

[千葉大学]

千葉大学考古学研究室

千葉大学考古学研究室

高濱秀先生退職記念論文集編集委員会

六一書房

千葉大学考古学研究室

千葉大学文学部考古学研究室

奈良県立橿原考古学研究所

吉川弘文館

千葉大学考古学研究室

千葉大学文学部考古学研究室

岡本, 東三, 千葉大学考古学研究室

千葉大学文学部考古学研究室

千葉大学考古学研究室

千葉大学文学部考古学研究室

千葉大学考古学研究室

千葉大学文学部考古学研究室

千葉大学考古学研究室

千葉大学文学部考古学研究室