著者典拠情報

標目形:
加藤, 聖文(1966-)||カトウ, キヨフミ
属性:
Personal
場所:
愛知
日付:
1966
から見よ参照形:
Katō, Kiyofumi
Katō, Kiyohumi
注記:
SRC:「満鉄経済調査会と南郷龍音 : 満洲国通貨金融政策史料 / 小林英夫編, 加藤聖文, 南郷みどり編」(社会評論社, 2004.4)
EDSRC:挑戦する満洲研究 : 地域・民族・時間 / 加藤聖文, 田畑光永, 松重充浩編(国際善隣協会, 東方書店 (発売), 2015.12)によりNOTEに(2015.12時点)の所属職位を追加
人間文化研究機構国文学研究資料館准教授 (2015.12時点)
著者典拠ID:
DA1440895X


1.

図書

図書
加藤聖文著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2020.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
海外引揚研究の意義
「大日本帝国」の崩壊と海外引揚問題の発生
満洲国崩壊と在満日本人引揚問題
引揚体験にみる脱植民地化の特異性
ソ連の北東アジア政策と日本人引揚問題
救護から援護へ
引揚体験の記憶化と歴史認識
慰霊と帝国
「大日本帝国」の清算と東アジアの脱植民地化
海外引揚研究の意義
「大日本帝国」の崩壊と海外引揚問題の発生
満洲国崩壊と在満日本人引揚問題
2.

図書

図書
加藤, 聖文(1966-)
出版情報: 東京 : ゆまに書房 , 東京 : 紀伊國屋書店 (発売), 2002.5
シリーズ名: Kinokuniya on demand series ; . 海外引揚関係史料集成 / 加藤聖文監修・編集||カイガイ ヒキアゲ カンケイ シリョウ シュウセイ ; 第25-28巻 ; 国外篇 ; 満洲篇 ; 1-4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: 東安省概況 外務省管理局引揚課[編]
北安省概況 外務省管理局引揚課[編]
黒河省概況 外務省管理局引揚課[編]
間島省概況 外務省アジア局引揚調査室[編]
三江省概況 外務省アジア局引揚調査室[編]
牡丹江省概況 外務省管理局引揚課[編]
2: 通化省概況 外務省管理局引揚課[編]
安東省概況 外務省アジア局引揚調査室[編]
錦州省概況 外務省アジア局第五課[編]
龍江省概況 外務省アジア局第五課[編]
濱江省概況 外務省アジア局第五課[編]
熱河省概況 外務省アジア局第五課[編]
3: 興安総省概況 外務省アジア局第五課[編]
四平省概況 外務省アジア局第五課[編]
吉林省概況 外務省アジア局第五課[編]
4: 奉天省概況 外務省アジア局第五課[編]
瀋陽市概況 外務省アジア局第五課[編]
ハルピン市概況 外務省アジア局第五課[編]
長春市概況 外務省アジア局第五課[編]
関東州概況 外務省アジア局第五課[編]
1: 東安省概況 外務省管理局引揚課[編]
北安省概況 外務省管理局引揚課[編]
黒河省概況 外務省管理局引揚課[編]
3.

図書

図書
国文学研究資料館編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2017.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
民間所在の記録史料と戦後の「国立史料館」構想 大友一雄執筆
「地方消滅」論と民間アーカイブズ 渡辺浩一執筆
民間アーカイブズの保存活用を巡る法的課題 : 調査・収集を中心に 早川和宏執筆
公共記録としての民間文書 : 地域共同体再生論 加藤聖文執筆
北海道所在の民間アーカイブズの特質 : 分割管理された「移住持込文書」の伝来と意義 工藤航平執筆
地域災害史の検証と必要となる史料の姿 平井義人執筆
防衛研究所所蔵陸海軍「一般史料」について 菅野直樹執筆
地方文書館の役割と民間アーカイブズ : 地方創生に向けた新たな取り組みを目指して 新井浩文執筆
地域史料所在調査と自治体文書館の役割 : 広島県の事例をもとに 西向宏介執筆
地域資料調査の課題と市民協働活動 : 資料整理ボランティアを考える 長谷川伸執筆
兵庫県丹波市内での民間所在史料の保存と活用について 松下正和執筆
民間アーカイブズの保全と地域連携 : 東京都多摩地域での取り組みを事例に 太田尚宏執筆
静岡県南伊豆町地域の民間所在資料の保全 : 「物語」を構成すること 西村慎太郎執筆
民間所在の記録史料と戦後の「国立史料館」構想 大友一雄執筆
「地方消滅」論と民間アーカイブズ 渡辺浩一執筆
民間アーカイブズの保存活用を巡る法的課題 : 調査・収集を中心に 早川和宏執筆
4.

図書

図書
加藤聖文, 田畑光永, 松重充浩編
出版情報: [東京] : 国際善隣協会 , 東京 : 東方書店 (発売), 2015.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「世界史」から満洲史を考える : 「二〇世紀満洲」の射程に関する覚書 松重充浩 [執筆]
歴史としての満洲体験 : 記憶から記録へ 加藤聖文 [執筆]
満洲の歴史継承性から見た二〇世紀満洲 塚瀬進 [執筆]
満洲研究の視座 : 記録と記憶をめぐって 菅野智博 [執筆]
満洲国の「国民」とは誰だったのか : 国籍と戸籍から考える満洲国と日本人 遠藤正敬 [執筆]
満洲電信電話株式会社とは何だったのか 白戸健一郎 [執筆]
地域から送り出された満洲移民 細谷亨 [執筆]
二〇世紀前半の満洲における水稲作試験と品種の普及について 湯川真樹江 [執筆]
新中国から祖国へ : 日本人留用者と日本人戦犯の帰還 大澤武司 [執筆]
日中関係史の中の大連 : 対立と友好のジレンマ 佐藤量 [執筆]
日本人が出会った内モンゴル 鈴木仁麗 [執筆]
外モンゴルから見た満洲 : 一九二〇年代 青木雅浩 [執筆]
ロシアと満洲をつないだ中東鉄道の歴史 : 一八九六~一九三五年 麻田雅文 [執筆]
「世界史」から満洲史を考える : 「二〇世紀満洲」の射程に関する覚書 松重充浩 [執筆]
歴史としての満洲体験 : 記憶から記録へ 加藤聖文 [執筆]
満洲の歴史継承性から見た二〇世紀満洲 塚瀬進 [執筆]