著者典拠情報

標目形:
大野, 剛||オオノ, ツヨシ
属性:
Personal
場所:
秋田県
から見よ参照形:
Ono, Tsuyoshi
注記:
SRC:言語文化のクロスロード : 沖縄からの事例研究 / 柴崎礼士郎編 ([文進印刷], 2009.1) の執筆者紹介による
カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校 (UCSB) 大学院修了
カナダ・アルバータ大学准教授
Ph.D. (言語学)
EDSRC:Usage-based approaches to Japanese grammar : towards the understanding of human language / edited by Kaori Kabata, Tsuyoshi Ono (John Benjamins, c2014)
著者典拠ID:
DA17781086


1.

図書

図書
edited by Kaori Kabata, Tsuyoshi Ono
出版情報: Amsterdam ; Philadelphia : John Benjamins, c2014
シリーズ名: Studies in language companion series / series editors, Werner Abraham, Michael Noonan ; v. 156
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
edited by Tsuyoshi Ono, Sandra A. Thompson
出版情報: Amsterdam : John Benjamins Publishing Company, c2020
シリーズ名: Typological studies in language ; v. 128
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Introduction Sandra A Thompson, Tsuyoshi Ono
Part I. Languages from Europe: 2 The Finnish se että initiated expressions: NPs or not? Karita Suomalainen, Anna Vatanen, Ritva Laury
3. Emergent complex noun phrases: On-line trajectories of 'relativized' NPs in French talk-in-interaction Ioana-Maria Stoenica, Simona Pekarek Doehler, Anne-Sylvie Horlacher
4. The noun phrase as an emergent unit in Finnish Marja-Liisa Helasvuo
5. Noun phrases in other-repetitions: Observations of Swedish talk-in interaction Jan Lindström, Martina Huhtamäki, Anne-Marie Londen
6. Asserting no-problemness in Spanish: 'No hay (ningún) problema' and the study of noun phrases in interaction Chase Wesley Raymond, Barbara A. Fox
7. Multimodal noun phrases Leelo Keevallik
8. Nouns and noun phrases in other-initiated repair in English atypical interaction: A case study of augmentative and alternative communication Patricia Mayes
Part II. Languages from other parts of the world: 9. Multiple nominal expressions in Garrwa conversation Ilana Mushin
10. The pragmatics of 'light nouns' in Besemah Bradley McDonnell
11. NP clustering in Mandarin conversational interaction Hongyin Tao
12. What can Japanese conversation tell us about 'NP'? Tsuyoshi Ono, Sandra A. Thompson
13. Robust argument phrases (DPs) but unruly NPs in Maa Doris L. Payne
1. Introduction Sandra A Thompson, Tsuyoshi Ono
Part I. Languages from Europe: 2 The Finnish se että initiated expressions: NPs or not? Karita Suomalainen, Anna Vatanen, Ritva Laury
3. Emergent complex noun phrases: On-line trajectories of 'relativized' NPs in French talk-in-interaction Ioana-Maria Stoenica, Simona Pekarek Doehler, Anne-Sylvie Horlacher
3.

図書

図書
鈴木亮子, 秦かおり, 横森大輔編
出版情報: 東京 : ひつじ書房, 2017.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
文法システム再考 : 話しことばに基づく文法研究に向けて 大野剛, 中山俊秀 [執筆]
コラム : 事例基盤モデル = Exemplar-based model 中山俊秀 [執筆]
話しことばに見る言語変化 鈴木亮子 [執筆]
コラム : 発話の「周辺部」における変化 東泉裕子 [執筆]
多重文法 : 「こと」の分析を通じて 兼安路子, 岩崎勝一 [執筆]
コラム : 用法論基盤文法 = Usage-based grammer 兼安路子, 岩崎勝一 [執筆]
認識的スタンスの表示と相互行為プラクティス : 「やっぱり」が付与された極性質問発話を中心に 横森大輔 [執筆]
コラム : 会話における認識的スタンス 遠藤智子 [執筆]
語りにおけるインタビュイーの自称詞使用 : なぜ「おれ」は「パパ」になり「わたし」になったのか 岡本多香子 [執筆]
コラム : インタビュー 岡本多香子 [執筆]
創発的スキーマと相互行為的協奏について : 「問い」と「相づち」による構造化を中心に 片岡邦好 [執筆]
コラム : 指標性 片岡邦好 [執筆]
「みんな同じがみんないい」を解読する : ナラティブにみる不一致調整機能についての一考察 秦かおり [執筆]
コラム : スモール・ストーリー 秦かおり [執筆]
文法システム再考 : 話しことばに基づく文法研究に向けて 大野剛, 中山俊秀 [執筆]
コラム : 事例基盤モデル = Exemplar-based model 中山俊秀 [執筆]
話しことばに見る言語変化 鈴木亮子 [執筆]