1.

図書

図書
荒木浩, 前川志織, 木場貴俊編
出版情報: 東京 : KADOKAWA, 2021.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
〈キャラクター〉と〈世界〉の大衆文化史 荒木浩 [著]
《キャラクター》と《人格》について 金水敏 [著]
ヤマト・ハムレット七変化 芦津かおり [著]
キャラクターと翻訳の可能性 マイケル・エメリック [著]
美貌の歴史と美術の歴史 井上章一 [著]
「世界三大美女」言説と戦後日本の美人観 : 小町とヘレネの交代から考える 永井久美子 [著]
「キャラクター」としての麗子 : 画家・岸田劉生の《麗子像》連作から 前川志織 [著]
「シン・ゴジラ」の世界観 : キャラクター化された「荒ぶる神」と神話の世界 佐々木高弘 [著]
空から獣が落ちてきた : 雷獣攷 木場貴俊 [著]
タヌキと戦争 : 日本のアニメ文化における伝承世界の展開 佐野明子 [著]
是害坊の近世受容 : 転生する天狗説話 久留島元 [著]
小林清親『百撰百笑』における清国人像 青木然 [著]
時代劇ヒーローキャラクターの芸能史 山口記弘 [著]
歌舞伎とジャニーズ : 形を変えて生き続ける文化伝統 深谷大 [著]
「ヤマト」から「ガンダム」へのメディア史 : 「記憶すべきもの」と「記憶する人々」 近藤和都 [著]
グループアイドルの世界観共有と補完 : BiS・BiSHを対象として 江口久美 [著]
ビデオゲームのキャラクターと世界 : 「スパロボ」と「サガ」シリーズから考える 松井広志 [著]
〈キャラクター〉と〈世界〉の大衆文化史 荒木浩 [著]
《キャラクター》と《人格》について 金水敏 [著]
ヤマト・ハムレット七変化 芦津かおり [著]
2.

図書

図書
佐々木高弘著
出版情報: 東京 : 古今書院, 2009.4
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
小松和彦編
出版情報: 東京 : せりか書房, 2006.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
異界の風景 : トンネルの向こうの「不思議の町」 佐々木高弘 [執筆]
ケータイする異界 : 怪異譚の現在 高岡弘幸 [執筆]
ツチノコ論序説 : 妖怪・幻獣・未確認生物 伊藤龍平 [執筆]
みえる狐、みえない狸 : 計量妖怪学の第一歩 山田奨治 [執筆]
戦死者の亡霊と異界 川村邦光 [執筆]
天竺観の変容 : お伽草子からいざなぎ流祭文へ 小松和彦 [執筆]
妖怪としての貨幣 : 金霊(かねだま)をめぐって 香川雅信 [執筆]
明治期の新聞にみる怪異記事の動向と諸相 湯本豪一 [執筆]
遊離霊魂論 岩田重則 [執筆]
法螺貝あらわる : 怪異・妖怪伝承データベースを使う 齋藤純 [執筆]
猟師と異界 永松敦 [執筆]
戸隠山の鬼 : 修験道の鬼と文芸の鬼 内藤正敏 [執筆]
物部の葬送習俗といざなぎ流祈禱 : 境界的時空における儀礼の考察 松尾恒一 [執筆]
頤をとく祭と殺人祭のあいだ : 福井県小浜市矢代の「観音堂縁起文書」をめぐって 橘弘文 [執筆]
日本におけるオシラサマ信仰の重層性について 色音 [執筆]
追放か昇進か : 呪(まじな)い歌の思想的背景を探る ハルトムート・O・ロータモント [執筆]
異国文化としての日本の民俗 : 朝鮮通信使が見た日本のお盆 魯成煥 [執筆]
ジャータカ物語に見られる異界観 アニタ・カンナ [執筆]
中国の祭りと仮面劇に来臨する神々の物語 : 将軍と神兵 廣田律子 [執筆]
死者から神へ : 沖縄の死者儀礼と生と死の境界期間 エフゲーニー・バクシェエフ [執筆]
東アジアのシャーマンを考えるにあたって : ポストモダンの世界の中で 佐々木伸一 [執筆]
異界の風景 : トンネルの向こうの「不思議の町」 佐々木高弘 [執筆]
ケータイする異界 : 怪異譚の現在 高岡弘幸 [執筆]
ツチノコ論序説 : 妖怪・幻獣・未確認生物 伊藤龍平 [執筆]
4.

図書

図書
佐々木高弘著
出版情報: 東京 : 古今書院, 2014.8
シリーズ名: シリーズ妖怪文化の民俗地理 ; 1
所蔵情報: loading…