1.

図書

図書
入口敦志 [ほか] 編集
出版情報: 立川 : 国文学研究資料館, 2022.4
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
基幹研究「日本古典文学における「中央」と「地方」」編
出版情報: 立川 : 人間文化研究機構国文学研究資料館, 2016.3
シリーズ名: 国文学研究資料館研究成果報告
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
国文学研究資料館編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2016.3
シリーズ名: アジア遊学 ; 195
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
国文学研究資料館編
出版情報: 京都 : 思文閣出版, 2016.3
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
特定研究語り物文芸の絵画化と享受環境に関する基礎的研究編
出版情報: 立川 : 国文学研究資料館, 2016.3
シリーズ名: 国文学研究資料館研究成果報告
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
人間文化研究機構国文学研究資料館編
出版情報: 東京 : 勉誠社, 2024.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
現代のアーカイブズとアーキビストの役割 渡辺浩一 [執筆]
アーカイブズ資源論 藤實久美子 [執筆]
アーカイブズ・レコード・マネジメント論 中村崇高 [執筆]
民間アーカイブズ・コントロール論 太田尚宏 [執筆]
アーカイブズと情報コントロール 橋本陽 [執筆]
アーカイブズの記述編成 西村慎太郎 [執筆]
自然科学系のアーカイブズ 菊谷英司 [執筆]
アーカイブズの保存修復 金山正子 [執筆]
アーカイブズにおける社会貢献 : 「文化財」から「公共財」へ 加藤聖文 [執筆]
地域とアーカイブズ 蓮沼素子 [執筆]
アーカイブズの管理と利用1 : 都道府県の例 関根豊 [執筆]
アーカイブズの管理と利用2 : 市区町村の例 河野未央 [執筆]
現代のアーカイブズとアーキビストの役割 渡辺浩一 [執筆]
アーカイブズ資源論 藤實久美子 [執筆]
アーカイブズ・レコード・マネジメント論 中村崇高 [執筆]
7.

図書

図書
国文学研究資料館編
出版情報: 東京 : 明治書院, 1985.6
シリーズ名: 国文学研究資料館共同研究報告 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「向う側」の文学 鶴田欣也
異界・内面・暴力 百川敬仁
説話からみた他界 徳江元正
東と西の桃源郷 : ハーンの中国霊異譚の再話『孟沂の話』を手掛りとして 平川祐弘
大正日本の小桃源 : 佐藤春夫作「西班牙犬の家」をめぐって 芳賀徹
異郷の母たち : 『伊豆の踊子』と『雪国』 奥出健
日本近代文学における「向こう側」成立の条件 山中光一
西洋文学の「向こう側」 鶴田欣也
「向う側」の文学 鶴田欣也
異界・内面・暴力 百川敬仁
説話からみた他界 徳江元正
8.

図書

図書
国文学研究資料館編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2017.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
民間所在の記録史料と戦後の「国立史料館」構想 大友一雄執筆
「地方消滅」論と民間アーカイブズ 渡辺浩一執筆
民間アーカイブズの保存活用を巡る法的課題 : 調査・収集を中心に 早川和宏執筆
公共記録としての民間文書 : 地域共同体再生論 加藤聖文執筆
北海道所在の民間アーカイブズの特質 : 分割管理された「移住持込文書」の伝来と意義 工藤航平執筆
地域災害史の検証と必要となる史料の姿 平井義人執筆
防衛研究所所蔵陸海軍「一般史料」について 菅野直樹執筆
地方文書館の役割と民間アーカイブズ : 地方創生に向けた新たな取り組みを目指して 新井浩文執筆
地域史料所在調査と自治体文書館の役割 : 広島県の事例をもとに 西向宏介執筆
地域資料調査の課題と市民協働活動 : 資料整理ボランティアを考える 長谷川伸執筆
兵庫県丹波市内での民間所在史料の保存と活用について 松下正和執筆
民間アーカイブズの保全と地域連携 : 東京都多摩地域での取り組みを事例に 太田尚宏執筆
静岡県南伊豆町地域の民間所在資料の保全 : 「物語」を構成すること 西村慎太郎執筆
民間所在の記録史料と戦後の「国立史料館」構想 大友一雄執筆
「地方消滅」論と民間アーカイブズ 渡辺浩一執筆
民間アーカイブズの保存活用を巡る法的課題 : 調査・収集を中心に 早川和宏執筆
9.

図書

図書
国文学研究資料館編
出版情報: 京都 : 思文閣出版, 2015.2
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
人間文化研究機構国文学研究資料館編
出版情報: 大阪 : 和泉書院, 2015.3
所蔵情報: loading…